kopayashi

野郎の次のクルマ GJインプレッサG4(1600ccのMT)に決めたよ!

GJインプレッサG4 MT(GJ3)

野郎の次のクルマ GJインプレッサG4(1600ccのMT)に決めたよ!

こんにちは。 野郎です。 野郎はロドリゲスを一時休止することにしました。あぁ。身辺の諸事情により、二人乗りのロドリゲスでは不都合が出ることになりました。それでいよいよクルマを乗り換えることになったんだよ。 次のクルマをどうしようかとウルトラ悩みました。考えたことなどを書いておきます。 ありがとうNCロードスター NCロドリゲスは野郎の理想に近い車で、ホント気に入っていました。小さいし、軽いし、屋根は開くし、屋根は硬いし、二人乗れるし、荷物もたくさん乗るし、壊れないし、もりもり加速するし、そこそこ燃費いいし、思ったように曲がるし、なにもかもウルトラ素晴らしい。 欠点というか気になったのは、軽いけど、なんか重い感じがしたことです。何言ってんだと自分でも思うけど、17インチ履いてたからなのか、なんか重い感じがしました。あと、17インチで言えば、タイヤが太すぎて性能が使いきれない感じがしました。NBのときは14インチだったかと思うけど、あのくらいがいいやと思いました。とはいえ14インチだって使い切れるほど上手ではないのですが。。。その意味では2000ccも普段はいらないです。その

By kopayashi
家事時短の試み ①衣類乾燥機(ガス)

いろいろなこと

家事時短の試み ①衣類乾燥機(ガス)

こんにちは。 野郎です。 久しぶりの更新ですな。勉強とか家事育児に追われていまして、なかなかブログを更新する時間がありません。そういう時期もあるのでしょう。 今日は家事負担を軽減するために衣類乾燥機を導入した話だよ。 もとは除湿機 野郎は一人暮らしも長くてですね、基本的に家事はできますし、結婚してのちも自分ごととして作業しています。 一人暮らしをしていた時は、毎日洗濯をしていました。空手みたいなことをやっていたので、毎日回す必要があったんだね。沖縄はさ、いつスコールが来るか分からないのです。ベランダに干してスコールくらうと洗い直しになったりするじゃないですか。それがまぁ好きじゃなかったので、基本的に部屋干しでしたな。洗濯物に扇風機の風を当てておりました。 出張三昧の仕事をしている時は、基本的にビジネスホテルに住んでいたんで、コインランドリー的なものを利用していました。ホテルで手洗いすることも結構あったけど、バスタオルでうまいこと脱水する方法を編み出してからは乾燥するのも早く、あまり負担ではなかったっす。ホテルは空調効いているので空気が乾燥しているしね。 結婚した頃に除

By kopayashi
2歳10か月の成長進捗

いろいろなこと

2歳10か月の成長進捗

こんにちは。 野郎です。 野郎の子供が2歳10ヶ月になりました。日々ゴリゴリ発達してらっしゃいます。 この後もうすこし書くけど、いやー、3歳直前の幼児ってのはすごいものです。よくさ、豚とかイカとかの頭がイイってのを表現するのに、人間で3歳並みの知能とかいうじゃないですか。それはものすごい頭いいんじゃないかと思っておののいています。イカタコ恐るべし。 身体運用 野郎も毎日子育てをしていましてね。毎日のスケジュールのようなものがあります。まーご飯とかお風呂とかをバリバリとこなしまして、21時には就寝です。 野郎がテレビものすげー嫌いなので野郎宅にはテレビはないし、全員が子供の子供の寝かしつけに参加しますから、21時には家の中は真っ暗クラです。 先日寝かしつけてる途中で野郎の子供(以下「子野郎」)が起き上がって、「一個の手が上手にできない!」と言いました。何ことかしらと思ってよくよく話を聞くと、片方の手が動かしたいように動かないと言いたかったようでした。なんかね、左手ではチョキができるのに右手ではできないらしい。 寝る前にその主張をしなくてもいいのではと思ったけど、野郎は結

By kopayashi
名前をつけるということ

いろいろなこと

名前をつけるということ

こんにちは。 野郎です。 今日は「名前をつけること」についての話だよ。いつもとは少し毛色の違う内容ですよ。 野郎は心理学的ティップスみたいのってあんまり好きじゃないのね。だけどさ、今回書く内容をやってるうちに何やら色々と楽チンになってきたから書いておこうと思いました。話半分で読んでおくれたまえー。 結論 時間がない人はここだけ読んでね。 過去の出来事とか思いが湧き上がってきて困ったら、その出来事とか思いに名前をつけてあげたらやがて出てこなくなるよー。オススメー。 簡単だね! 名前の威力のようなこと 野郎が今まで読んできた本の中とか、何かで聞いたことに、名前の威力のようなことが書かれていたんだよ。名前の威力とか、名付けの意味のようなことね。 思いつくままに列挙するね。 昔の日本には「忌み名」ってのがあった。本当の名前は限られた人しか知らない。知られると、その名前を使って悪意あることをされ得る、とかそんな話し。 ついでに今Wikiで調べたら、「人物の本名はその人物の霊的な人格と強く結びついたものであり、その名を口にするとその霊的人格を支配することができると考えら

By kopayashi
ドライビングポジション

ロードスター

ドライビングポジション

こんにちは。 野郎です。 今日はドライビングポジションをどうやって決めていたっけな、について書いたよー。 カオリンさんのブログ もはや結構長いお付き合いのお友達のカオリンが、幸せなロドリゲスの国について書いていました。動画のリンクが貼られていて、マツダのドライビングスクール体験記が配信されていました。 カオリンのブログ リンクを見たんだけど、すげー!野郎も行ってみたいなと思いました。上手な人に教えてもらったら上達も早いですよね。うん。 NBでジムカーナに混ぜてもらっていた時は、たまーに上手な人の横に乗せてもらったり、上手い人の野郎ロド運転の横に乗せてもらったりしていました。もうさ、上手い人って異次元でね。クルマとは思えないような動きをするんだよね。色々と驚きでした。 たまーーーに野郎運転の横に乗ってもらって教えてもらったりもしていた。特に初めの方。やっぱり教えてもらうと一瞬で上手になります。とはいえ野郎はあまり横に乗ってもらったりはしなかったなー。なにしろただひたすらに走るのが楽しくて、楽しくて楽しくてー。 ドラテク本 野郎が免許を取った頃は関東に住んでいました

By kopayashi
日々の家事育児を書き出してみた

育児

日々の家事育児を書き出してみた

こんにちは。 野郎です。 パタパタぱたぱたパタパタしていてなかなか更新ができんかった。。。 なんだか毎日忙しいので日々のタスクを書き出してみたよ。 野郎家の前提 野郎にはいま2歳半の子供がいます。月曜〜金曜日と、隔週土曜日は保育園にお願いしています。平日は最長19時まで預かってくれるので、1830くらいまでに迎えに行けるよう心がけてはいます。 奥さんはこの春からフルタイムに復帰しました。コロナで自宅待機になったりもしました。最近再びフルタイム復帰です。送り迎えはだいたい奥さんがやってくれています。 野郎もコロナで在宅勤務とかもありましたが、出社復帰しました。・・・家で仕事したいなぁ。奥さんがメインで送り迎えをしてくれているので、朝は早く出社して1時間弱勉強、迎えがない日は1830まで勉強してから帰ります。転職したばかりだし、仕事柄勉強しないと死ぬんだと思います。 帰宅時間と寝る時間 奥さんが平日休みの時もあるので変動はあるけど、まぁだいたいみんなが帰ってくるのが19時です。うん。 一通りの育児や家事が終わって子供が寝るのが21時目安です。我が家にはテレビはないし

By kopayashi
古いmacbook air  にBoot CampでWindows 10を入れてみた

マック

古いmacbook air  にBoot CampでWindows 10を入れてみた

こんにちは。 野郎です。 今日は古いmacbook air  にBoot CampでWindows 10を入れてみたよ。タイトルそんままだね! Windowsも入れてみよう 前回少し書きましたが新しめのマックを買いました。 SSDにの余裕があるので、Prallelsを使ってUbuntuとWindows7(10に上げなくては。。。)も使っています。WindowsはVisual StudioとOfficeを使いたいから入れています。UbuntuはLinuxをじわっと勉強し始めたので入れています。PrallelsではLinuxを入れたり消したりがウルトラ簡単なのが素敵です。UbuntuとかCentOsとかならホントにボタン一つでインストールできます。 以前使っていたAir13インチ 2013 i5 256gb-ssd 4gb-メモリ がまだ手元にあります。奥さんも使わないって言うし、メルカリで売ろうかなとも思っていました。そういえばと思って、試したことのないBoot Campを試すことにしました。キー配列とか含めて快適に動くのだったらProのWindowsもBoot Campに

By kopayashi
MacBook Pro 2017 バタフライキーボードを修理に出した

マック

MacBook Pro 2017 バタフライキーボードを修理に出した

こんにちは。 野郎です。 今日はMacBookPro(13インチ 2017モデル)のキーボード修理に出した話だよ。 野郎とマック 野郎はもともとPCには何も興味がありませんでした。まー、興味もないし、肉体労働ばかりしていたからPCを使う必要なんて1ミリもなかったんだね。30歳の時に大学に入りまして、そのときにほとんど初めてまともにPCに触れた感じです。 大学に入ってレポートやら実験の解析やらで必要になって、マックを買いました。それからは主にマックだけどWindowsも並行して使うといった状況がずーーーーっと続いています。 新しいマックを買ったよ! 今の仕事に来て、日々勉強する必要があってPCを刷新しました。MacBook airの2017モデルを使ってたんだけど、さすがに古くなってきたので。。。 ThinkPadにするかとか色々迷ったんだけど、再びマックにしました。勉強用だから大したことはしないけど、不便はあるかもしれないけれどやりたいと思ったら何でもできるんで。パラレルズもずっと前に買いはしましたし。ずっと前にWin7もOSだけで買いましたし。パラレルズがあれば簡

By kopayashi
動画で保存の仕方がわかったよ→アップロードは未だ試行錯誤中 - processing

Processing

動画で保存の仕方がわかったよ→アップロードは未だ試行錯誤中 - processing

こんにちは。 野郎です。 今日はprocessingで動画の保存の仕方がわかったから、そのことを書くよー。前に書いた時にどうしてわからなかったのかわからないくらい簡単だったよー。 Processing再開 野郎は勉強したいことがたくさんあります。時間が無限にあるわけではないし、職業上の要請(新人なので)もあるし、勉強以外に稽古もしたいし、やはり家庭のこともあるので、いろいろ調整しつつ日々生きています。 例えば、所属している会社からWebっぽいことをMacに仮想環境いれて勉強してと言われて、いろいろやったりしました。あれはあれで面白かったんだけど、基本的なこと知らないんだからフレームワークとか使わないで基本的な動きを知るためのことをやった方が良かった気もする・・・。やがてやってみよう。 今はこんなメニューで勉強しています。 朝:数学 30歳で大学受験した時に数学が一番面白かった。いつか高校数学から大学教養数学くらいまでちゃんと勉強してみたいと思っていたのです。とりあえずいまは機械学習の本が読めるようになりたいなと思って、ジリジリやっています。楽しいっす。 お昼:Pro

By kopayashi
お刺身の柵に昆布をだかせる 漬マグロアボガド丼と漬カツオ薬味丼

保存食

お刺身の柵に昆布をだかせる 漬マグロアボガド丼と漬カツオ薬味丼

こんにちは。 野郎です。 今日はお刺身を柵で買ってきて昆布をだかかせておいたらウルトラおいしくなる、の話だよ。 漬マグロアボガド丼と漬カツオ薬味丼を作ったんだー。美味しかったー。 沖縄お魚事情 沖縄に来た当初、ここはお魚不毛地帯じゃないかと思いました。野郎は青魚が好きなんだけど、あんまり売ってなかったんだね。 最初は不毛地帯と思ってたけど、沖縄は生のマグロが食べられる珍しい地域なんですって。内地はマグロが取れる場所から遠いから、冷凍が必須になるらしい。今は知らないけれども、以前はそう言われていました。 そして時代が過ぎ、冷蔵技術なのか輸送技術なのか、あるいはシメ方なのか、最近では青魚もだいぶんと食べられるようになりました。スーパーでさんまのお刺身とか売ってるもんね。良い時代です。 お刺身の漬け 生のマグロが安く売ってるから、漬けて食べるのが我が家では定番的な事象です。マグロだけじゃなくて、カツオも漬けにすることが多いです。 お刺身はそのまま食べても美味しんだけど、一手間入れると幸せ具合が上昇します。 それは!ばばーーん!昆布を抱かせて冷蔵庫で休んでいただくので

By kopayashi
ブイヨンと副産物のトリトマトソース

料理

ブイヨンと副産物のトリトマトソース

こんにちは。 野郎です。 今日は久しぶりにブイヨンを引いたよ! 副産物でトリトマトソースも作りましたー。 ブイヨン 野郎は時折ブイヨンを作って小分け冷凍しています。言ってみれば鳥の出し汁ですから、いろんなものに入れて使用すればいいのです。 まぁ何にでも使えるのだけど、リゾットを作るときは便利だなーと思います。解凍しておけばすぐに作り始められますから。はい。ブイヨンは時間はかかるけど簡単にできるし、副産物トマトソースもオイシイのでオススメですー。 何時間もかかるから大変な気がするけどさ、実際にブイヨンを作ってるのはガスコンロだからさ。火の番をするわけでもないし、とてつもなく簡単で美味しいものだと思っておりますー。 材料と方法 材料 鶏ガラ的なもの * 香味野菜(あれば) * →玉ねぎ(あった) * →にんじん(あった) * →セロリとか?(なかった) 方法(ガスコンロにお任せ版) 1. 鶏ガラと野菜、お水を大きい鍋に入れて好きなだけ煮る 2. ザルかなんかでブイヨン汁と鶏ガラや野菜とを分離する 3. できたブイヨンを使う 方法(アク取りを頑張

By kopayashi
ローストビーフみたいなもの

料理

ローストビーフみたいなもの

こんんちは。 野郎です。 今日は久しぶりにお肉を焼いたよ。ローストビーフみたいなものを作ったのです。 やっぱり大きいお肉を焼いて食べると幸せになるね! 今回の方法は簡単で美味しかったから、もう少し頻繁にやろうと思うよ! 材料と方法 材料 * 牛肉の塊 * 塩 * 胡椒 * 油 道具 * フライパン * オーブン 方法 1. 塩胡椒をして冷蔵庫で乾燥させる(やらなくてもいいと思う。数時間〜) 2. 冷蔵庫から取り出して常温にする 3. オーブンを130度で予熱を入れておく 4. フライパンに油をしいて熱する 5. 塊肉の各面に焼き色をつける 6. お肉をアルミホイルで包む 7. 予熱済みのオーブンに130度で30分くらい焼く 8. 取り出して荒熱を取る 9. テキトーに切って食べる 簡単だね!焼き色をつけてオーブンで火を入れるので、この方法だと失敗しにくいと思いました。 重要なのは、常温にしてからフライパンで焼き色をつけることです。常温大事。 あとさ、オーブンから出した後にしっかり時間をかけて休ませないと肉汁がダダ漏れになると思

By kopayashi