Latest

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブロックを引っ越ししました。今まではxserverにWordpressってのを置いて書いてました。これからはvpsにghostってブログ書くサービスをセルフホストして書くことにしましたー。 ghostに変わって最初に書いてるのがこの記事で、まだ慣れていない感じですー。 これからはもう少しマメに更新したいと思っています。。。。 おおよその顛末 仕事でVPSを触る機会があって、Linuxって面白いのねと思いました。その流れで会社PCもLinuxにしたり、個人PCにもLinux導入したりして、VPSも最低性能のプランならそんなに料金かからないよねってことで、XserveVPSを契約したのです。 せっかくのVPSなので【非公式】【黙認】【杉本公認】イカタコ研究所設立準備室をそっちに移動させたりして、その流れで発酵野郎のブログもVPSに移動したのです。やったことが無い作業が多くて大変だったけど、面白かったよー。詳細はやがて書く、かもしれないです。 落ち着いたらここのGhostももう少し整えたり、イカタコ研究所準備室のサイトにバックエンドを追加したりしたい。いろいろやってみ

By kopayashi
今日から300年後

今日から300年後

こんにちは。 野郎です。 久しぶりにブログっぽい内容だよー。 人類はあと300年かもという一文を見たので思ったことを何も調べずに(いつもすまん)書いたよー。 結論:どうなっちゃうのかねぇ。わからないねぇ。 地理総合の本を読んでいた。 野郎はここ15年くらい?何となく地政学に興味があって読むようになっています。 何かで奥山真司先生の文章に触れて興味を持ったのだと思う。 その流れで地理とか歴史の本も時折読むようになりました。 最近「大学の先生と学ぶはじめての地理総合」って本がセールになっていたので読んでいたのです。 人類滅亡?まであと300年? そのなかで、著者が人口系の学会に参加した時の話しとして、「人類がいなくなるまであと300年」と発表があったそうです。 野郎が勉強した範囲では統計はどちらかというと洞察に使うことが多い気がするけど、推測に使うことももちろんあって、中でも人口統計が最も予測精度が高いって読んだことがある(出典は忘れてしもうた) その人口統計であと300年ってのが算出し得るってことは、もちろん何かの根拠があるはずで、出鱈目滅法な話しではないと思うの。 アリエル

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

こんにちは。 野郎です。 今日も大会?競技会?に行ってきたよー。 ウルトラスーパー楽しかったー。 沖縄も冬は寒い 今回も良いお天気でした。 途中少しパラっと降りましたが、基本的には晴れてました。 晴れてたんだけど、風もあってちょっと寒かったなー。 沖縄でも冬場は10度近くまで落ちるんだけど、住んでいる人からするとそれはすごく寒いのです。 もう少しちゃんと防寒してくればよかったと思いました。 今回のコースも楽しかった 今回のコースも楽しかったですー。 最後に4本のパイロンを行ったり来たりするのが難しかった。 サイド使うようなたくさんクルっと回るところは、野郎の技術だとちゃんと前荷重になってからじゃないとうまくできないんだけど、今回の最後のところは加速区間がうまく取れなくてダラっと回りがちになってしまった。 難しいなー。 ラインを変えて無理やり加速するなりして走ったらよかったのだろうかなと思いました。 今回も入賞したよ! 前回から「ビギナークラス」にエントリーして、5位だったんだけど、今回も5位になった! 野郎としては自分のクルマで思い切り走るのが楽しくて来ているのだけど

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

こんにちは。 野郎です。 今日は大会?協議会?に行ってきたよー。 ウルトラ楽しかったよー。 今日は晴れ 今回は良いお天気でした。 やはり晴れていると荷物も濡れる気づかいが無いですしイイですね。 だいぶ涼しくなったと思っていたけれど、完熟歩行などしていると暑いっす。日差しが強いのよね。 今回のコースも楽しかった 今回はコースを作った人がいつもと異なるようで、行ったり来たり?が多い感じがしました。 覚えられるかな?と思いましたが、歩いてるうちにどうにか覚えることができましたー。 上手にできるのかはともかく、面白く走れました。 うまく覚えられたようで、ミスコースなどもなかったようです。 (練習走行の時に、あ!と思って止まったことは一度あった・・) 入賞! 最初に問い合わせしたときに、最初の3回くらいは「はじめてクラス」に登録して、そのあとは「ビギナークラス」にしたら?と言われました。 今回は4回目なんで、「ビギナークラス」にエントリーです。 そして!参加台数が少なかったせいか、5位になりました!わー! 嬉しいものですね。 褒められた 時々声をかけてくれる人が、今日も話

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3:1600㏄/5MT/AWD)でジムカーナ(2024年10月30日)

インプレッサG4(GJ3:1600㏄/5MT/AWD)でジムカーナ(2024年10月30日)

こんにちは。 野郎です。 今日も走行会に行ってきたよー。 今回もスーパーたくさん走れたよー。 ウルトラ楽しかったー。サイコー! 何も覚えていない これを書いているのは12月中旬でして、あっという間に1月半経過してしまった。。。 番号が1番だし、たぶん台数も少なかったのだと思います。たぶん。 あまり覚えていないのだけど、この日もドライとウェット両方走れた気がします。 楽しかったという記憶だけが残っています。 結語 10月は仕事の端境期でして、昼間に時間を取ることができました。 たまっていた家の片付けとかしつつ、10月は4回走行会に来ることができました。 上達したのかはよくわからないけど、とにかく楽しったー。 快く送り出してくれた奥さんどうもありがとうー。

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3:1600㏄/5MT/AWD)でジムカーナ(2024年10月29日)

インプレッサG4(GJ3:1600㏄/5MT/AWD)でジムカーナ(2024年10月29日)

こんにちは。 野郎です。 今日も走行会に行ってきたよー。 雨だったせいか2台しかいなくて、ウルトラたくさん走れたよー。 楽しかったー。サイコー! 今日の天気 季節外れの台風が近づいているらしく、昨日の夜から雨でした。 朝は少し雨が降っていて、少し路面が濡れていました。 11時くらいにかけてだんだん乾いていってほぼドライになりました。 11時過ぎから雨が降ってきて、完全に濡れた状態になりました。 ウェット ⇒ ドライ ⇒ ウェット という贅沢な一日でありました。 路面が濡れているときは、なんというか曲がりにくい?アンダーが出やすい?のかなと思いました。 路面がぬれている ⇒ 滑りやすいんでブレーキが強くかけにくい ⇒ フロントに乗る荷重が少ない とかなのかなー。 路面の水平 あるパイロンを回るときに、サイド引かないとアンダーが出やすくて、サイド引くと4輪全部流れやすいってところがありました。 なんでかなーと思っていたのですが、これ、フィールド全体としては路面が水平じゃないのかもなと思いました。 水はけを良くするためなのか、例えばフィールドの中心付近に頂点がある円錐的な形状にな

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3:1600㏄/5MT/AWD)でジムカーナ(2024年10月25日)

インプレッサG4(GJ3:1600㏄/5MT/AWD)でジムカーナ(2024年10月25日)

こんにちは。 野郎です。 今日はジムカーナの走行会?(2回目)に行ってきたよ。 今回もたくさん走れてウルトラ楽しかったよー。 参加者はすべてインプレッサ 今日は朝から雨が降ったりやんだりでした。 そのせいかクルマが少なかったっす。 参加は3台のみで、すべてスバルどころではなく、すべてインプレッサでした。 こんなこともあるのねー。 野郎以外のインプレッサ2台はお友達で来られていたようで、少し世間話をするなど、楽しく過ごしました。 おおよそやったこと 今回も以下のような感じで練習しました。 1. 最初の1時間弱はコースをひたすら走った(サイド使ったり色々試す) 2. 隔離されたところで10分くらい練習(主に8の字) 3. 1時間弱くらいコース走る(サイド無し) 4. 隔離されたところで10分くらい練習(主に8の字) 5. 1時間弱くらいコース走る(使いどころを考えつつ、サイドアリ) 雨なのでタイヤも減りにくいし、大変素敵でした。 前回よりもたくさん走ってしまいました。 少し理解できた気がする 最後の1時間を走っていた時に、サイドブレーキを使って曲がる感じが少

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3:1600㏄/5MT/AWD)でジムカーナ(2024年10月21日)

インプレッサG4(GJ3:1600㏄/5MT/AWD)でジムカーナ(2024年10月21日)

こんにちは。 野郎です。 今日はジムカーナの走行会?に行ってきたよ。 たくさん走れてウルトラ楽しかったよー。 マルチフィールド沖縄さんのジムカーナ共用枠(正式な言い方は知らない) ここ何回か大会+走行会的な集まりでジムカーナを走っていました。 この大会?はおおよそ2か月に一度のペースです。 できれば月に一回くらいは知れたらいいなと思っていたのですが、前回大会で話した人がココ(マルチフィールド沖縄)の共用使用枠にジムカーナもあるから行ってみたら?と教えてもらいました。 10月は諸事情で時間が取れるので行ってみることにしたのです。 ネットに基本的な情報があり、服装とかの規定とか、参加予約とかはできないよとか書いてありました。 行って受付をすると、パイロンの配置は基本的に固定だけど、好きなコースで走っていいよとのことでした。 ゼッケンとパイロン配置と参考コースが書かれた紙をもらいました。 基本の練習 ⇒ サイドターンの入り口へ コースの一角が隔離されていて、そこにパイロンが2つ置かれており、そこで練習するのもアリだよと教えてくれた人がいました。 なるほど!定常円旋回とか、8の字と

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3:AWD/5MT)でジムカーナ(2024年09月22日)

インプレッサG4(GJ3:AWD/5MT)でジムカーナ(2024年09月22日)

こんにちは。 野郎です。 今日はジムカーナを復活して3回目に行ってきた話しだよー。 今回は人と話す機会があり、色々と助言をもらいましたー。 ありがとうございますー。 空気圧調整 今回で3回目だったんだけど、いつもは 走る ⇒ 休む ⇒ 走る の繰り返しで精一杯でした。 今日はたまたま椅子を置いたところが隣だった人が話しかけてくれて、色々と教えてくれました。 色々話したのですが、野郎インプレッサはノーマルの無改造ですって言ったら、それなら空気圧を変えてみたら?と言ってくれました。 いつもはドアに書いてある空気圧(確か、前輪:2.4、後輪:2.2 だったかな・・・)ですって言ったら、前後2.5に上げてみては?とのことでした。 親切な人で、エアゲージとコンプレッサーも貸してくれて、一緒に空気圧を調整してくれました。 どうもありがとうございました。 変えて走ってみたんだけど、野郎は新人でよくわからないけど、走りやすくなった気がする。 空気圧で変わるんですなー。 次も同じ空気圧にしてみようかと思います。 空気圧調整のため、調整するための道具も買おうかなと思います。

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3:AWD/5MT)でジムカーナをすると燃費どのくらいになるのか?

インプレッサG4(GJ3:AWD/5MT)でジムカーナをすると燃費どのくらいになるのか?

こんにちは。 野郎です。 今日はインプレッサG4(GJ3:AWD/5MT)でジムカーナをすると燃費どのくらいになるのか?の話しだよー。 答え:2km/l くらいになる クルマの状態 野郎のクルマはほぼノーマルです。 ほとんど何もしていません。 今のところ、ギアシフトレバーをSTIのものに変更したってのが唯一になります。 (GJインプレッサG4 1600ccMT(GJ3)にSTIのギアシフトレバー5MTを取り付けしたよー。) あ、変更かどうかよくわからないけど、フォレスター純正オプションの16インチホイールが入っています。 マフラーもパッドも足回りもほぼノーマルです。 買ったときにフロントタワーバーとか、リアスタビとかも入ってたみたいだけど、買ったときのままっす。 走った時の燃費 ばばーん。古ノーマルのGJ3でジムカーナすると、燃費は 2km/l くらいです! 自分の力量だと一回走るのに1分強くらいのコースで確認した燃費です。 純正の燃費系は、エンジン切るときに、エンジンかけてから切るときまでの燃費が表示されるので、それを読んでいます。 並んでる時間はアイドリングしていて、走

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3:AWD/5MT)でジムカーナ(2024年07月29日)

インプレッサG4(GJ3:AWD/5MT)でジムカーナ(2024年07月29日)

こんにちは。 野郎です。 今日はジムカーナを復活して2回目に行ってきた話しだよー。 メデタイ。 ブレーキ 前回走ったときにブレーキ踏むぞ!もっと踏むぞ!と思ったので、今回もブレーキだ!ブレーキなのだ!踏むのだ!と思って走りました。 フツーのコーナーは、とりあえず新人なのでこんな感じかしらと思う曲がりかたに進化しました。 だんだん上手になってきているね(当社比) 徐々に頑張ります。 ブレーキ単体じゃなくてラインとの兼ね合いもあるんだろうし、悩ましいです。 新人は我武者羅滅法にたくさん走ればいいと思っているので、走りながら考えます。 タイトターン いやー、小さく曲がるのは難しい。 本番後の走行で、サイド引いてみるのを何回か試しました。 180度とか360度は、できたほうが小さく回れるはずだし、練習しなきゃできるようにはならないので、試みるのです。 なんとなーくですが、ブレーキは多少でも踏んでいて、なので前荷重があって、ハンドル切ってて、ヨーがきちんと発生してないと再度引いてもダメなのかなと思いました。 なんとなーくですが、うまくいきかけた時があったように思うのです。 上手な人が

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3:AWD/5MT)でジムカーナ(2024年05月26日)

インプレッサG4(GJ3:AWD/5MT)でジムカーナ(2024年05月26日)

こんにちは。 野郎です。 今日はジムカーナを復活した話しだよー。 メデタイ。 参加した団体 以前走行会?練習会?に混ぜてもらってた人たちとは別の団体?が主催するところに混ぜてもらってきました。 久しぶりだし、車もフツーのセダンでそれっぽくないし、自分のインプレッサで思いっきり走り回りたいなーという動機の参加なので、初心者に優しくてたくさん走れそうなところにしたのです。 前のところも初心者に優しかったと思うけれど、大会は3本しか走れないし、練習会は今はいつどこでやってるのかわからないってのもありました。 参加に際して問い合わせとかもしたのだけれど、丁寧に対応していただきました。 準備 団体のホームページに必要装備などの案内がありました。 もはやヘルメットとか持っていなかったので、価格と相談しながら一通りそろえました。 やっぱり道具がそろってくると盛り上がってきますね。 コースの事前発表 ここのやりかたは(たぶん)変わっていて、開催日の前にホームページでコースが公開されます。 フツーがどうなのか知らないのですが、初心者歓迎というか、ミスコースする人が減って、みんなに楽しん

By kopayashi
ジムカーナ(走行会)再開

GJインプレッサG4 MT(GJ3)

ジムカーナ(走行会)再開

こんにちは。 野郎です。 今日はインプレッサG4(GJ3)でジムカーナを復活することにした話しだよー。 メデタイ。 NB8C もう10年くらい前かと思いますが、NB8に乗っていました。 野郎の理想に近い、とてもいい車でした。 * 軽い * 小さい * 低い * 無限に荷物が乗る * 屋根が開く * ほどほどの馬力 * タイヤが小さい いやー、ホントいい車だった。 可能ならまた乗りたいなー。 NB8Cでジムカーナ そのNB8Cでジムカーナに混ぜてもらってた時期がありました。 皆さんは本気だったのだと思いますが、野郎は走行会でたくさん走れるのが楽しくて楽しくて楽しくて参加していました。 試しに競技にも一度参加したけれど、数回しか走れなくて物足りなかったです。 このあたりは野郎が好きなほかのモノたちと一緒で、自分が進歩したり変化したりすることが好きなのであって、人と競争することにはあまり興味がないって傾向と一致していますな。 NBロド男で走るのはホント楽しかった。' プジョー306カブリオレ NB8Cの後は、なぜか急にプジョー306カブリオレに乗りました。

By kopayashi
黄斑変性症のその後(なぜか良くなってきたよ!)

黄斑変性症

黄斑変性症のその後(なぜか良くなってきたよ!)

こんにちは。 野郎です。 今日は野郎の黄斑変性症の話だよー。 なぜだかわからないけど良くなってきたよ。 メデタイ。 右目の真ん中が見えない 何度か書いたけど、野郎は右目が黄斑変性症になりまして、右目の視野の焦点のところがよく見えません。 黄斑変性症の簡易判定に使うのかな、格子状の画像を見て、縦の平行線、横の平行線、それらが直行しているか?ってのがありますね。 野郎の場合は、それどころではなく、イチバンひどい時には焦点付近は見えなかった気がするよ。 (いまは治ってきて、以前の状態は定かではないけれど) ルセンティスって薬を使ってもダメで、不可逆的な変化だっていうし、治らないんだろうなーと思ってました。 1年半ぶりの視力検査 野郎は経過観察で1年に一回眼科に行ってました。 1年半ぶりくらいに行ったら、視力検査の大きい「C」が読めたのね。すんごいびっくりした。 矯正したら0.3くらい見えたんだよ(たぶん。詳細は忘れてしまった)。 0.3といったら、ふつーの目の悪いヒトの視力じゃないですか。これはもう大丈夫なのでは?と思いました。 何しろ以前は「焦点には何もない」状態でしたから、矯

By kopayashi
最近の暮らしぶり(主に稽古と勉強)

沖縄拳法

最近の暮らしぶり(主に稽古と勉強)

こんにちは。 野郎です。 最近の稽古などの暮らしぶりを書くよー。 最近の暮らし ここ最近は毎日稽古ができています。仕事や育児の具合と相談ではあるのですが、自分で決めた内容をほぼこなせています。在宅勤務ウルトラスバラシイ。 勉強も常に何かをボチボチとやっている。 稽古や運動は沖縄拳法を中心に、軽く筋トレしたり、走ったりです。 問題は勉強でして、それほど時間がないので、ちゃんとやること決めないとなーと思っています。好きなことをガリガリやればいいのだろうけれども。。。 変わらずやっているのは数学だけで、他の時間はプログラミング(といっても色々あるので、色々やってた)とか統計とか揺れていたし、揺れている。 しばらくは、朝:数学、昼:ブログ、夜:統計とバイオインフォマティクスで固定しようかと思っています。 やっていること あさイチ: * 起き抜けの剃髪の時、軽い四股?足踏み? * シャワーがお湯になるまでのあいだ、スロースクワット(5回くらい) 子供の送迎: * 子供(15キロ)を抱っこして保育園まで小走り * 子供を送った帰りは少し遠回りして走る(ベアフット的な走り方

By kopayashi
気に入ったものを長く使う(お財布編)

道具

気に入ったものを長く使う(お財布編)

こんにちは。 野郎です。 今日は長年使った財布(無印の二つ折り)をようやく代替えできたお話しだよ。 教訓:いろいろとちゃんと確認しよう! 無印の二つ折り財布 野郎は長年無印の二つ折り財布を使ってきました。この財布は学部生の時に使っていた財布がぼろくなったんで探していたら、キャンプのHRMT先生(わかるね?)に無印の二つ折りがおすすめだよと言われて買ったものです。勧められるままに買ってみたらコレが使いやすくてねぇ。。。正確な年月はわからないけれど、おおよそ20年くらい使ってきたことになります。 さすがに20年近く使うと布の部分に穴が開いたり、ほつれたりします。そろそろ買い替えようということになりました。 気に入っている(いた)ところは以下の通りで、これがそのまま次の財布の要件になりました。 お財布の仕様: * 小銭入れがガパリと開く * お札がちゃんと入る(はみ出ない)→ 後から気づいた(後述) * カード入れがたくさんある(動物園のパスポートとかで多い) * 隠しポケットもある * 害のない外観 * ホントの革でできている(人口革は経年劣化が悲しい) * それな

By kopayashi
サイは消耗品

未分類

サイは消耗品

こんにちは。 野郎です。 今日は頑丈なサイが欲しいんだ販売してください問題だよ。 サイは消耗品 初代のサイはいまの流派に来る前から使っていたので、かなり長く使いました。20年近く使ったのではないか。覚えていないけれども。けれども、いまの流派ではバチバチとサイを当てるので、金属疲労を起こすのか根元からポッキリと折れてしまいました。その時に再購入したものをいまでも使っています(まだ折れていない)。 2019年4月に相方のサイも折れており、サイって時々折れるものだと思うのです。消耗品なのよ。 サイが細くなっている 以前と同じように打ち合いながらサイを使っていたのだけど、ある日よく見たらサイが曲がっていました。サイって曲がるんだっけと思ってよーく見ると、先端のほうがなんか細くなっている気がする。。。確認のために古いサイと比較すると、やはり先端が微妙に細くなっています。 サイの十字になるところ?親指で抑えるところ?重心?から左右に出る細い刺?は、買って最初に触った時に細くなっている?と思ったのだけど、先端もだったのですね。気が付かなかった。(写真で見ると全く違いがわからないな・・・)

By kopayashi
カーゴがサイコー

未分類

カーゴがサイコー

こんにちは。 野郎です。 今日はカーゴの素晴らしさについてだよー。 カーゴとの出会い 野郎はあまり洋服には頓着しない系の野郎です。以前はアロハだとか自分の好きな服を着る傾向にありました。しかしお年を召された今となっては、清潔で問題のない様子を目指して服を着ています。汚くないズボンと、襟のついた長袖が基本です。害がない感じになるのは大事です。 以前に出張三昧の仕事をしていた時、お客さんのところにいるときは所謂作業着だったのです。会社の作業着ってのが支給されていたんだね。作業ズボンの太もも外側にポケットがありました。よく知らなかったけど、一般に作業着ってそういうポケットがあるものらしいのね。当時はそこにボールペンやら財布、スマホなどを入れて、とても便利だなぁと思っていました。この作業ズボンこそカーゴだったのです。 カーゴと子育て そうこうするうちに野郎にも子供ができまして、野郎は子育て野郎になりました。子育てしていると、子供とちょっとそこまで的に出かけることがあります。小さいうちは抱っこ紐に入れてとか、少し大きくなったら近所のコンビニに一緒に行く、とか。こうした時にカーゴはウル

By kopayashi
気に入ったものを長く使う(髭剃り編)

道具

気に入ったものを長く使う(髭剃り編)

こんにちは。 野郎です。 少し前の話だけど、14年使った髭剃りを新調した話だよ。 パナソニックの4枚刃 秘密ですが野郎はながいことスキンヘッドにしています。どうしてスキンヘッドかといいますと、ずっと以前に頭髪が減少傾向にあることを感じて、木を森に隠そうと思い、スキンヘッドにしました。 スキンヘッドにするには朝晩髭剃りでお手入れをしています。いくつか試した後、パナソニックに4枚刃のモデルに出会い、ずっと使ってきました。確か4万円近くして結構高価だったんだけど、実家からヤマダ電機のポイントをなぜかもらえたので、それで購入したのです。調べたら2008年モデルだったので、2008年とか2009年に購入したのだと思います。刃が多いからなのか剃髪時間が短縮されたし、肌荒れなどもなく、とにかくこれが使いやすかったです。朝晩剃っていて、週末に水洗いをして油をさすというサイクルで使ってきました。 出張暮らしをしていた時に、長期出張の予定で大阪に来たのに髭剃りを忘れてきたので、梅田のヨドバシカメラでパナソニックの4枚刃の髭剃りを買い足しました。パナソニックの4枚刃を信用していたのです。買ったのは型

By kopayashi
足踏み(四股?)を日々の稽古に取り入れた

未分類

足踏み(四股?)を日々の稽古に取り入れた

こんにちは。 野郎です。 足踏み(四股?)をしていて思ったことを書くよー。 最初に書いておくけど、これは「野郎が思ったこと」なので、沖縄拳法の公式的な話しではありません。拳法に興味がある方は、いまは全国にあるようですし、お近くの稽古会に行ってみてくださいー。 なぜ足踏み(四股?) 野郎は2歳と5歳の子供を育てている真っ盛りでして、日々忙しく過ごしています。子供が帰ってきてから寝かしつけまでは、奥さんと協力しながら障害物競走タイムアタックのような暮らしです(ごはん、お風呂、歯磨き、明日の用意、絵本、などなどなど)。稽古時間をとるのも困難でして、いまは在宅勤務に乗じて休憩時間と称するタイミングで稽古をしています。 短い時間でよりよく稽古をするため、拳法であれば武器はかかさずしています。やっぱり武器は密度が濃くなりやすいので。時々読むブログで四股はいいよーというのを読みました。相撲の四股ではなく、大東流でやられている(いた?)という四股のやり方です。大東流の四股といっても色々あるらしいのですが、野郎はこのブログを参考にして以下のようにやっています。 * 足は腰幅か、それよりやや開く

By kopayashi
最近の稽古内容

未分類

最近の稽古内容

こんにちは。 野郎です。 稽古日記というか、最近の稽古内容を書くよー。 最近の稽古 ここ最近は毎日稽古ができています。仕事の具合と相談ではあるのですが、自分で決めた内容をほぼこなせています。在宅勤務スバラシイ。 稽古内容は少しずつ追加削除があり、現在の状態にいったん落ち着いています。 あさイチ始業前: * 保育園に送った帰り道Run(遠回りして1.5km位?) * 懸垂3回くらい(しかできない) * 真向法 * 瞑想5分くらい 1030くらいにやる稽古: * ナイハンチ * セイサン * サイ * 素振り x50 * くるっとするの x25 * 棒 * 打ち込み x50 * くるっと持ち替えるの X50 お昼休みの稽古: * 瞑想5分くらい * 真向法 1530くらいにやる稽古: * 足踏(四股?拳法の組み手の歩き方をその場で、のような動き)を5分 * S浜さんの時代の移動突き稽古に似ているので、突きの動きもする * ナイハンチっぽい動きをしたり * セイサン(三段?)の腕を振る動きっぽいのをしたり

By kopayashi
NDが欲しい

GJインプレッサG4 MT(GJ3)

NDが欲しい

こんにちは。 野郎です。 野郎はNDが欲しいと思いました。 GRヤリスが欲しい? 時々書いてますが、野郎はGJ3のインプレッサG4(1600cc/MT)に乗っています。5人乗れるし、荷物も乗るし、車体はしっかりしているし、エンジンは気持ちよく回るし、燃費もそこそこいいし、良い買い物したなーと思う日々です。不満があるとしたら、屋根が開かない、遅い、くらいです。大丈夫。 やがて子供がもう少し大きくなったらGRヤリスとか乗ってみたいなと思っていました。小さくて速いクルマが好きなので、いままでNB、NC、カプチーノ、マーチスーパーターボとかに乗ってきました。GRヤリスは野郎にうってつけではないかと思ったのです。 NDが欲しい しかしね、違うのですよ。GRヤリスが欲しいと思っていたのは「4人乗りという制約がかかっているのなら」欲しい、ということでした。それはさ、欲しいんだけど、ホントに欲しいのとは少し違うことだと気が付いたのです。 そこでよくよく考えると、野郎はスーパー7が欲しい。乗ってみたい。けれども、これはさすがに沖縄だと色々大変そうなので、やめとこうと理性が働きます。 そうすっ

By kopayashi
カローラスポーツを3泊4日レンタカー借りて目が覚めた

GJインプレッサG4 MT(GJ3)

カローラスポーツを3泊4日レンタカー借りて目が覚めた

こんにちは。 野郎です。 カローラスポーツを3泊4日レンタカー借りたので感想を書くよー。 旅程 科学博物館の恐竜展に行こう!そして、よく考えたら次男を野郎両親に抱かせてないので連れて行こう!ちょうど芸大で奥さんに関係のある展示もあるので芸大も行こう!となりました。 もろもろ考えて、子供も小さいのでレンタカーを借りることにしました。あまり選択肢はないのだけれど、カローラスポーツに乗ってみることにしましたー。マツダの車があればFFのセダンとか小さめのSUVに乗ってみたかったなー。トヨタレンタカーしか存在しなかったのよ(涙)。 * 初日:夕方の便で茨城空港へ。レンタカー借りて石岡へ。石岡に泊まる * 2日目:石岡から上野へ。科学博物館と芸大。15時くらいに宇都宮へ向かう。宇都宮に泊まる。 * 3日目:両親の畑に行ったり、親戚にあったり、長男が田んぼに落ちたり。宇都宮に泊まる。 * 最終日:宇都宮から茨城空港へ。レンタカーを返して飛行機に乗る。 荷物 茨城空港のトヨタレンタカーは落ち着いた感じでした。広くてゆったりしていた。周囲に全く何もない。 鍵を借りて荷物を入れると、

By kopayashi
【非公式】【未公認】頭足類研究所準備室(仮)サイトを更新したよー

頭足類研究所

【非公式】【未公認】頭足類研究所準備室(仮)サイトを更新したよー

緒言 こんにちは。 野郎です。 前回勝手に応援系のサイト、「【非公式】【未公認】頭足類研究所準備室(仮)」を立ち上げた話しを書きました。今回はそのサイトを更新しました! ほとんど中身はないけど、ページを増やしたんだよー。あと、写真も置いたよ。 研究所準備室へのリンクはこちら 骨格を考えた 勝手に応援系サイトを作って、この間はとりあえず最初に表示されるページにHelloWorldしました。今回はどういうページ構成?サイト構成?にしようかなと思って、きっとこんな感じかなーと思うカタチにしました。 カタチが決まれば、あとは中身を埋めて行ったりとか、見た目をカッコよくするとかしていけばいいと思うのです。なので、とりあえず構成?カタチを大体でいいから決めました。ホントはここでバキッと決めるべきなのでしょうが、まぁ趣味の勝手に応援系なのでだいたいでイイのです。 楽しかったよー 何時間か作ってたんだけどさ、なんだか面白かったよ!あっという間に時間が経ちました。いまは仕事でWeb系のことをやっていて、あまり興味が持てなかったんだけど、少し興味が持てるようになってきた気がします。インター

By kopayashi