GJインプレッサG4 MT(GJ3)

カローラスポーツを3泊4日レンタカー借りて目が覚めた

GJインプレッサG4 MT(GJ3)

カローラスポーツを3泊4日レンタカー借りて目が覚めた

こんにちは。 野郎です。 カローラスポーツを3泊4日レンタカー借りたので感想を書くよー。 旅程 科学博物館の恐竜展に行こう!そして、よく考えたら次男を野郎両親に抱かせてないので連れて行こう!ちょうど芸大で奥さんに関係のある展示もあるので芸大も行こう!となりました。 もろもろ考えて、子供も小さいのでレンタカーを借りることにしました。あまり選択肢はないのだけれど、カローラスポーツに乗ってみることにしましたー。マツダの車があればFFのセダンとか小さめのSUVに乗ってみたかったなー。トヨタレンタカーしか存在しなかったのよ(涙)。 * 初日:夕方の便で茨城空港へ。レンタカー借りて石岡へ。石岡に泊まる * 2日目:石岡から上野へ。科学博物館と芸大。15時くらいに宇都宮へ向かう。宇都宮に泊まる。 * 3日目:両親の畑に行ったり、親戚にあったり、長男が田んぼに落ちたり。宇都宮に泊まる。 * 最終日:宇都宮から茨城空港へ。レンタカーを返して飛行機に乗る。 荷物 茨城空港のトヨタレンタカーは落ち着いた感じでした。広くてゆったりしていた。周囲に全く何もない。 鍵を借りて荷物を入れると、

By kopayashi
GJインプレッサG4(GJ3)のタイヤ交換をして3か月くらいたったよー

GJインプレッサG4 MT(GJ3)

GJインプレッサG4(GJ3)のタイヤ交換をして3か月くらいたったよー

こんにちは。 野郎です。 今日はGJインプレッサG4(GJ3)のタイヤ交換をして3か月くらいたった感想を書くよー。 よかったこと: 何もかも全体に軽くなった(気がする) よくなかったこと: 純正より少し小さいタイヤサイズのせいか、気を使わないと顎を擦る 結論: ウルトラオススメだよー。 3か月の感想 日々車に乗っていて、軽さを感じます。イイなー。 2回ほど、沖縄県中部 → 高速 → 西海岸 → 辺戸岬 → 東海岸 → 名護から高速 → 沖縄県中部へ帰宅、という早朝ツアーをやりました。全体で4時間くらい?あまり疲れることもなくダーッと走ってこれる感じです。たぶん長距離で疲れにくい車なのかなと思います。 クネクネした道をそれなりに踏みながら走って、気持ち良い感じです。1600NAなのでそこまでとてつもない速度にならないのが素敵です。足が柔らかいからかロールはするけど、タイヤは以前より低扁平率なのできびきび感があります。やはり変えてよかったですな。車の動きはモッサリしてるので、安心もあります。 燃費 燃費は大きく変化はありません。といっても、タイヤの外形が変わった分、トリップメ

By kopayashi
GJインプレッサG4(GJ3)のタイヤ交換をしたよー

GJインプレッサG4 MT(GJ3)

GJインプレッサG4(GJ3)のタイヤ交換をしたよー

今日はGJインプレッサG4(GJ3)のタイヤ交換をしたので、第一印象的な感想を書くよー。 タイヤサイズ:215/60R16 → 205/50R16 結論:加速もよくなった(気がする)し、操舵感とか何もかも全体に軽くなった(気がする)よー。 オススメだよー。 少しだけ乗った感想 タイヤ交換後に駐車場を移動しているときに、おぉ軽くなった!と思いました。動き出しも軽いし、なんだかステアリングも軽いです。幅が215→205になったからのでしょうか。ステアリングが軽くなるとは予想していなかったので不思議な感じがします。 駐車場から出て国道を走りましたが、加速感も軽い感じになっています。15インチを履いていた時のような軽い感じが戻ってきたよ!遅いのは遅いのだけど、シューンエンジンが回って加速します。タイヤサイズが小さくなってギア比が低めに振れたせいなのか、加速のときのギアのつながりもよくなった気がします。いやー、イイですなぁ。 国道でも巡行はギア比が低くなったからといって特に大きく問題はありませんでした。いつもより少し回るな、暗いです。加減速が軽くなったので乗りやすくなった感じです。 高速

By kopayashi
GJ3(GJインプレッサG4 MT)のタイヤを交換することにしたよ

GJインプレッサG4 MT(GJ3)

GJ3(GJインプレッサG4 MT)のタイヤを交換することにしたよ

こんにちは。 野郎です。 今日はGJ3のタイヤ交換をすることにした話しだよ。 またしても純正と異なるタイヤにしてしもうたのです。(純正205/55R16 → 205/50R16) 10年前のタイヤが装着されていた この間少し書いたけれども、野郎GJ3にはフォレスター(どの形式かは知らない)純正?の?STI?鍛造?BBSホイール(金色)がついています。中古で買って交換したんだね。 とはいえ、何の問題もないんだけど、10年前のタイヤがついていたんだよ。ひび割れがヒドイとかでもないのだけど、子供も乗せるので交換することにしました。 タイヤサイズは205/50R16 BBSについていたタイヤサイズは215/60R16でして、純正205/55R16より二つ分(幅と扁平と)大きくなりました。そのせいなのか、少しだけもっさりした気がします。特に発進加速が顕著な気がします。次に変えるときは純正サイズにしようと思っていました。 タイヤはDaytonとかいう安いタイヤです。同じタイヤをNCロードスターにもつけたことがあります。これの何がいいかって、Amazonで買って、タイヤ館でその

By kopayashi
GJ3を16インチにしたよー(フォレスター純正流用)

GJインプレッサG4 MT(GJ3)

GJ3を16インチにしたよー(フォレスター純正流用)

こんにちは。 野郎です。 そういえばGJ3のタイヤ・ホイール交換をしてたのでした。 1年以上前の話なんだけど、書いてなかったので書いておきますー。 元の状態 GJ3を買ったとき、装着されていたのは15インチの純正ホイールでした。エンケイのホイールに、おそらくは新車当時のタイヤでサイズは195/65R15がくっついていました。傷一つなくきれいなホイールでした。 交換したときにタイヤホイールの重量を計ったら、14.7kgでした。重いのか軽いのかはわからない。 フォレスター純正ホイール 2021年としては、さすがにタイヤが古すぎるのでどうにかしようと思いました。15インチのまま乗ってもよかったのだけど、一つだけインチアップして16インチにしようかなと思いました。ちょっと大きくしたかったけど、17インチは大きすぎると思ったんだね。 初期型BRZの純正流用と迷ったのだけど、黒にはやはり金かなと思いまして純正BBSホイール金を探したのです。メルカリで30000円でフォレスターについていたというSTI鍛造ホイール(ホントかどうかは不明)を購入しました!ヨシ! 届いたものは外で走り回ってい

By kopayashi
友達にプジョー306カブリオレ(以前の愛車)を借りたよ

GJインプレッサG4 MT(GJ3)

友達にプジョー306カブリオレ(以前の愛車)を借りたよ

こんにちは。 野郎です。 先日、友達に以前の愛車であるプジョー306カブリオレを少し借りました。 今日はその感想を書くよ。 以前の愛車 野郎は一時期プジョー306カブリオレに乗っていました。多分このブログでも少し書いたと思います。野郎のオープンカー原体験の車でして、たいへん気に入っておりました。 仕事が忙しブラックだったり、もろもろありまして、あまりお世話したあげられませんでした。最後の方は結構調子がわるくなってねぇ・・・。お友達のカオリンにお渡ししてお世話をお願いしました。 このあいだカオリンから連絡があって、諸事情でしばらく動かせないから乗ってみない?とのことでした。それは久しぶりに乗ってみたいっす!ってことでお借りすることになりました。 印象など 外から見ると、、、やはりカッコイイです。うん。このドアが内側に湾曲してる感じがカッコ良かった。あと、水平なラインが通っていて、これも大変よろしいです。いやーカッコイイ。 そして、ひさーしぶりにエンジンをかけました。おぉ。さすがに調子が良い、一発でかかります。 印象は思いつくままこんな感じです: * ドアが重

By kopayashi
GJインプレッサG4 1600ccMT(GJ3)にSTIのギアシフトレバー5MTを取り付けしたよー。

GJインプレッサG4 MT(GJ3)

GJインプレッサG4 1600ccMT(GJ3)にSTIのギアシフトレバー5MTを取り付けしたよー。

こんにちは。 野郎です。 今日はGJインプレッサG4 1600ccMT(GJ3)にSTIのギアシフトレバー5MTを取り付けした話しだよ。 結論:純正が気になる人は交換する価値があると思うよ。 GJ3のイマイチポイント 野郎は、2021年春に購入したGJインプレッサG4 1600ccMT(GJ3)をたいそう気に入っています。もうホント欠点のない万能なクルマです。とてもイイ買い物をしたと思っています。 けれども唯一の欠点(あと電子制御アクセルとエアコンの操作ロジック)と思えるのが、シフトレバーの操作感です。ある程度の節度感みたいのはあるけども、ちょっとグニャグニャしているし、ストロークも長いです。イイクルマなんだけど、乗るたびにココがもう少し素敵だったらと思っていました。 野郎は最近ではNBロド→プジョー306カブリオレ→NCロドと乗ってきました。NBNCロードスターのシフトはかっちりしていて、とても良かったのです。シフト操作感がアレを刷り込まれてしまったので、GJインプレッサのシフトレバーに馴染めないのかもしれません。 STIのギアシフトレバー5MT シフトレバーは

By kopayashi
GJインプレッサG4 1600ccMT(GJ3)購入半年後の感想

GJインプレッサG4 MT(GJ3)

GJインプレッサG4 1600ccMT(GJ3)購入半年後の感想

こんにちは。 野郎です。 今日はGJインプレッサG4 MTの気に入っているポイントを書くよー。考えてみたら購入してから感想っぽいことを書いていませんでした。関係する記事は少し書いたんですけれども。 購入して納車直前の記事 この車は何台あるのかと考えた記事 結論:ウルトラオススメだよ! 素晴らしきGJ3 2021年春に購入したGJインプレッサG4 1600ccMTはとてもとても気にっています。前オーナーはややご年配の方の足だったらしく、2012年モデルだけどすごく低走行距離(25000キロくらい)でした。年式に対して走ってなさすぎる不安もあるのですが、言い出したらキリがないし、スバルディーラーもののワンオーナー中古車ってことでヨシとしています。 ちなみに外装は結構荒れています。子供が小さいので傷とかを気にすると心を病むと思っています。なので、当面は外装が荒れていても問題ないと言う気持ちです。とは言えやがていつかバキッと綺麗にしたいなぁ。 パッと思いつくだけでも以下のような素晴らしポイントがあります。 * 車体がしっかりしていて操作した通りに動く(ような気がする)

By kopayashi
GJインプレッサG4マニュアルは何台存在するのか

GJインプレッサG4 MT(GJ3)

GJインプレッサG4マニュアルは何台存在するのか

こんにちは。 野郎です。 今日は GJインプレッサG4は何台存在するのかを考えてみたよ。 GJインプレッサG4マニュアル 諸事情がありまして2021年の春からGJインっプレッサG4のマニュアル車に乗っています。もーこれはたいそう気に入っていて、毎日楽しく乗っています。 運転しているとホント楽しい車です。なにかこうジンワリといいクルマだなぁという気持ちが滲み入る感じがします。 こういうクルマもあるんだね。非常に良い選択をしたと思っています。 マリオ高野氏のブログとYoutube このクルマを買うきっかけのひとつにマリオ高野氏の記事がありました。 【試乗】「あぁ、新車を買うって素晴らしい!」本気(マジ)で買ったインプレッサG4でインプレッション編 廉価版だからと侮るなかれ。スバルを良く知るライターが語る、スバル インプレッサG4 1.6i を愛車にした理由 オーナーレビュー これらの記事とかで何やら良さそうだと思ってホンキで調べ始めましたんでんすね。彼のYoutubeチャンネル(っていうの?)でインプレッサG4に乗りながら喋っているものがありました。 GJ3(5

By kopayashi
野郎の次のクルマ GJインプレッサG4(1600ccのMT)に決めたよ!

GJインプレッサG4 MT(GJ3)

野郎の次のクルマ GJインプレッサG4(1600ccのMT)に決めたよ!

こんにちは。 野郎です。 野郎はロドリゲスを一時休止することにしました。あぁ。身辺の諸事情により、二人乗りのロドリゲスでは不都合が出ることになりました。それでいよいよクルマを乗り換えることになったんだよ。 次のクルマをどうしようかとウルトラ悩みました。考えたことなどを書いておきます。 ありがとうNCロードスター NCロドリゲスは野郎の理想に近い車で、ホント気に入っていました。小さいし、軽いし、屋根は開くし、屋根は硬いし、二人乗れるし、荷物もたくさん乗るし、壊れないし、もりもり加速するし、そこそこ燃費いいし、思ったように曲がるし、なにもかもウルトラ素晴らしい。 欠点というか気になったのは、軽いけど、なんか重い感じがしたことです。何言ってんだと自分でも思うけど、17インチ履いてたからなのか、なんか重い感じがしました。あと、17インチで言えば、タイヤが太すぎて性能が使いきれない感じがしました。NBのときは14インチだったかと思うけど、あのくらいがいいやと思いました。とはいえ14インチだって使い切れるほど上手ではないのですが。。。その意味では2000ccも普段はいらないです。その

By kopayashi