自転車

Daho Dash P8のブレーキとギアの調整 (要アドバイス)

自転車

Daho Dash P8のブレーキとギアの調整 (要アドバイス)

こんにちは。 野郎です。 今日は久しぶりにDaho Dash P8のことを書くよ。 あんまり書いていないけど、乗っていますよ! 今回はブレーキとギア周りの調整を試みました。 かわいがっている、野郎のDaho Dash P8 白PことDaho Dash P8は、沖縄で数店舗(2店舗かな)を持っている自転車屋さんでかったのだけど、そのお店がちょっとアレだったのよね。 詳しくは「自転車」でタグ付けしてあるのを見ておくれ。 で、もう自分でやるしかなかろうと思って、奮闘しています。 購入して2年位かな、ブレーキが緩くなってきました。 効くまでの遊びが大きいのね。 で、レバーの手元で調整していたのだけど、そこの調整幅の限界が来ました。 シュー側を引っ張って固定 どうすっかなー、ブレーキシューのとこのワイヤーって引っ張っていいのかしらと思ってました。 調べたら、大丈夫みたいね。 手元で調整 たぶん、シュー側で大まかに調整→レバー側で微調整だと思う。 (間違っていたらコメントをくださいな) それでやってみたんだけど、片効きするのね。 あらまー、と思って、調べたら調整法が

By kopayashi
サーモンのアラ酢漬け コウレイグースー 

自転車

サーモンのアラ酢漬け コウレイグースー 

こんにちは. 野郎です. 立て続けに更新ですよ. ここんとこ更新が途絶えていたから,やや反省したのだよ. 今日はサーモンのアラを酢漬けにしたのと,コウレイグースーを作ったよ. 作ったといっても,作るのは俺じゃないのね. どっちも洗ってから液体を投入しただけっす. 同じものを前にも作って書いた気がするから,ざくっと書くよ. まぁ,いつもざくっとなんだけどさ. サーモンの酢漬け むしろアラの方がうまい まずは酢漬け. サーモンのアラがあったので購入. 適当にさっと洗う. 水分を取る. ビンに入れる. 酢(今回は米酢)を投入. 冷蔵庫にて熟成. 酢漬けが完成. スゲー簡単 これ以上ないくらい簡単だね. よく,この手順で大丈夫なのって聞かれます. 寄生虫とかさ. でも,コレって冷凍したサーモンをコッチでさばいて,お刺身にした残りなのね. で,酢の中に数ヶ月着けるじゃん. たいていは生きれぬと思われる. 心配ない人はやらないように. コウレイグースーっすよ. 沖縄の唐辛子ですな. 沖縄の唐辛子を洗ったところ 毎度この赤さが美しい コレをサッと洗って水気を切ります

By kopayashi
サーモンのアラ酢漬け コウレイグースー 

自転車

サーモンのアラ酢漬け コウレイグースー 

こんにちは. 野郎です. 立て続けに更新ですよ. ここんとこ更新が途絶えていたから,やや反省したのだよ. 今日はサーモンのアラを酢漬けにしたのと,コウレイグースーを作ったよ. 作ったといっても,作るのは俺じゃないのね. どっちも洗ってから液体を投入しただけっす. 同じものを前にも作って書いた気がするから,ざくっと書くよ. まぁ,いつもざくっとなんだけどさ. サーモンの酢漬け むしろアラの方がうまい まずは酢漬け. サーモンのアラがあったので購入. 適当にさっと洗う. 水分を取る. ビンに入れる. 酢(今回は米酢)を投入. 冷蔵庫にて熟成. 酢漬けが完成. スゲー簡単 これ以上ないくらい簡単だね. よく,この手順で大丈夫なのって聞かれます. 寄生虫とかさ. でも,コレって冷凍したサーモンをコッチでさばいて,お刺身にした残りなのね. で,酢の中に数ヶ月着けるじゃん. たいていは生きれぬと思われる. 心配ない人はやらないように. コウレイグースーっすよ. 沖縄の唐辛子ですな. 沖縄の唐辛子を洗ったところ 毎度この赤さが美しい コレをサッと洗って水気を切ります

By kopayashi
Dahon dashP8のタイヤ交換(シュワルベ Durano 20×1.10)とバーエンドバー取り付け

自転車

Dahon dashP8のタイヤ交換(シュワルベ Durano 20×1.10)とバーエンドバー取り付け

こんにちは. 野郎です. 自転車のタイヤを細いのに変えたのと,バーエンドバーってのをつけたよ. 久しぶりの更新ですなー. 忙しくてのぅ. 車ではね,バネ下の軽量化は10倍に効くっていうのね. タイヤ,ホイールを軽くすると,すごい効果が高いってことね. 白Pさんの純正のタイヤは,太いのもあるのかもしれないけど,転がり抵抗が大きい気がしたのね. 下り坂なのに抵抗があるような. なので,変えることにしました. もとが406って規格(でいいのか?)の20x1.5なので,x1.25かx1.1かで悩みました. 新人なんで,大きく動かしたほうが変化を実感しやすいのではないかと思い,x1.1にしたー. SCHWALBE(シュワルベ) Durano 20×1.10(28-406) Wired 2本セット【2013年式】 っての シュワルベって会社のDurano x1.1 車のタイヤでは,聞いたことない会社ですね. 自転車では有名なのかしら. ブレーキを解除 カチン,と. ロックを緩めて エア抜いて,

By kopayashi
海中道路 初めてのパンクと修理

自転車

海中道路 初めてのパンクと修理

こんにちは. 野郎です. タイヤがパンクしたよ!の話しだよ. 天気がいいので,海中道路に行ってきました. このくらいだと,最近では気軽な感じです. 海中道路に入ってすぐ,グニャっと感じました. あれ?と超高速で考えます. 何か踏んだ?ネジの緩み?折りたたみが折りたたまれてる?と思って下を見たら,後輪のエアが抜けておる. 止まろう,と思って,それだけ考えて減速し,あぁ足が取れぬと気がついたときには転倒直前でした. 固いところに倒れるのは慣れているので,なるべく低いところから倒れるよう工夫してパタリといきました. タイヤを見たら,ガッチリとビスが刺さっています. パッと自転車を裏返し作業. おぉ長いネジやね. 一度教えてもらっているので,作業はサクッといきました. 自転車屋さんに感謝です. ブレーキを緩めるのを忘れていたけど,すぐに思い出せました. チューブを変えて,再スタートですー. でね,今日ね,パンク修理をしたのですよ. 水を張ってエア漏れの場所を確認して,ヤスリでこすって,糊ぬって,パッチ貼って,こすって,チェックと. クルマは,チューブレス

By kopayashi
200kmへの準備

自転車

200kmへの準備

こんにちは. 野郎です. 今日も自転車の話だよ. 先日も北部へ行ってきました. ハンドルを切って,ポジションを変えてから初めての遠出です. 感覚を確かめつつ,がんばらずで. そしたらさ,名護のブルーシールまで2時間で着いたんだよ! これは,と思ったんだね. 200kmへの準備として150km走ろうと思ったの. 距離計が75kmまで北へ行こう. 走っていたら,北の空が暗い. 北へ行きたくないので,古宇利島のほうへ. あぁと思う間もなく,前が見えないくらいのスコール. 避難しつつ,防水. 待っててもしょうがないので,走ります. 75kmを待たずして帰路へ. 河の上を走っているようだーーー. びっくりしたのは,そこから 一度も他の自転車を見なかったの. なんでかな. 自転車乗りだけがみる天気予報とかあるのかな. それとも俺が中部の天気しかチェックしていないのが悪いのか. ともあれ,トータルで140km弱 150kmなら,ここから30分. 大丈夫であろう. そのうち200km走れる気がする. ふふふふふ.

By kopayashi
ハンドルカットとポジション調整 

自転車

ハンドルカットとポジション調整 

こんにちは. 野郎です. いろいろあって,白PことDahon DashP8のハンドルをカットしたよ. えーと,先日,走っていてハンドル幅が広いのではと思ったのね. 肩幅よりずっと広いと,無駄に力が必要じゃないですか. で,お店の対応は理解不能だったので,自分でやることにしました. パイプカッターってのをDIY店で買ってきました. 500円くらい. で,跨ってハンドルを握ったりしつつ,最低限このくらいは狭くなってほしいという幅を決めました. 片側2cmっす. 切りすぎたら戻れないので,ミニマムに. ちなみに元のハンドル幅は大体56cmでした. グリップをはずします. パーツクリーナーで潤滑してという話もあったけど,野郎は指力にてはずした. 気合かと. で,ブレーキとかシフター,ライトなども緩めて縮まった分の移動に備えます. 2cmのとこにしるしをつけて. パイプカッターをセットする. このときは軽くね. で,一周させて一本の線になればまっすぐセットされている. 一周して少しまし締め,また回してまし締め. たぶん, 一度にたくさん切ろうとしないほうが安全に

By kopayashi
レーシング短パンデビュー 宜野湾~海中道路~南風原~宜野湾 81km

自転車

レーシング短パンデビュー 宜野湾~海中道路~南風原~宜野湾 81km

こんにちは. 野郎です. 久しぶりに海中道路に行ってきたよー. 天気も良かったので,海中道路に行ってきました. 先日お店のお兄さんに勧められてレーシング短パンを買いました. そのためし履きもかねています. 結論としては,すばらしいと思う. もっと早く試せばよかった. 今までは痛くないように座るべく工夫していたけど,短パンにはクッションが入っているので,テキトーに座って大丈夫なのね. 思いのほか恥ずかしくもないですし,まだの方は,ぜひ. でね,走っていて思ったのだけど,ハンドルの幅が広いのではないかと. なんといいますか,脇があいている感じがします. 手を置く位置が,肩幅より広かったらおかしいと思うのよ. 椅子だってさ,座面より広がるように足が伸びる構造だったら,途中にサンを入れて補強するじゃないですか. なので,もう少し狭いほうがいいと思ったのです. 自転車に慣れてきたのか体力も余裕があったので,買ったお店がある南風原に行って,お店できってくれるか聞きに行きました. 全行程が80kmくらいで,特に問題なく走るのだから,体力がついてきたのかもしれません. でねー,お店でさ

By kopayashi
洗車デビュー

自転車

洗車デビュー

こんにちは. 野郎です. ウチの白Pこと,Dahon Dash P8さんをを洗いました. 何でわざわざ洗車したくらいで書くかといいますと,洗い方が分からなかったのだよ. だってさ,水が入っちゃダメなトコとかありそうじゃない? フレームは筒状なんだし. で,色々調べまして,最大公約数というか,まあ大丈夫そうな方法がイメージできたので,やっとこさ洗ったのですな. ・自転車用の万能洗剤で,あちらこちらで登場したやつ ・100円のブラシ ・パーツクリーナー(持っていた) ・ウエス(持っていた) ・ワックス(車用) ・スポンジ ・潤滑財 ・チェーン用オイル 汚れ具合が分からないので,駐車場で. チェーンからやりますか. スタンドをかけまして,パーツクリーナーをガンガン噴射. おぉ.けっこう落ちますよ. チェーンとスプロケ(バイクではこういう)はこれでいいみたい. ただ,下が汚れるのと,汚れが飛散する. ので,万能洗剤をかけてふき取りますか. ・・・・・直接散布して雑巾で拭き取りではダメっぽい. 断念. ベランダに持っていって,水をかけ,洗剤を噴射しつつ,ブラシやらスポンジで

By kopayashi
58号ー名護ー山越えー329号 112km 補給の検証

自転車

58号ー名護ー山越えー329号 112km 補給の検証

こんにちは. 野郎です. 今日は,長距離を走るとき補給をしたら楽になるのか?を検証したよ. 先日から何度か白Pで100kmくらいを走りました. 毎度まいど後半が疲れていたのよ. もしかして補給をちゃんとしていないのが原因なのでは?と思いついたんだね. 早速試してみたのー. ルートは,宜野湾ー58号線ー名護ー山越えー329号ーライカムー宜野湾. 1時間に一度補給する 黒糖,塩,レモン水を入れた水を適宜飲む というコトにして,時計を見ながら走りましたー. 自作のスポーツドリンクたち 0900 朝ごはんにお米と,自作梅干. 1010 宜野湾市役所周辺より出発 1130 万座毛のファミマで羊羹セットを購入     羊羹を2つ食べた 1240 名護の許田にあるブルーシールにてアイスを食べた.     アイスを自主的に食べるのは,幼少期以来か.     ストロベリーチーズケーキと,ラムレーズンを食べたよ.     甘くてうまかったー. 1400 漢那の橋のたもとで羊羹を2つ食べた. 1415 金武町のファミマでファミチキを食べた. 1510 石川市と沖縄市の間のトコのファミ

By kopayashi
轟の滝へ行ってきたよ 往復 107km

自転車

轟の滝へ行ってきたよ 往復 107km

こんにちは. 野郎です. 轟の滝に行ってきたよー. 連休でしてね,遠くへ行こうと思いまして,今回は目的地を設定してみたのです. 前回の金毘羅さんに味をしめたのだね. あと,ペダルの具合も試したかったのですー. 今日もがんばるぞー 家を出て,まずは北谷の丸亀製麺でうどんをいただきました. 腹ごしらえだね. ・・・・・確か先週も来たような・・・・. 漕ぎ始めますと,・・・・ビンディングペダルってすごいー. 楽ですよ! 平地無風での巡航も,楽で速度が上がった気がする. 坂道も何割か楽にスピードが出る. すげー. ロードの人たちは,ペダル一つ取っても効率よくやっていらしたのね・・・・. 途中で膝が少し痛くなりました. たぶん・・・・・この痛みは知っておる. 空手の立ち方で,膝とつま先の向き,重心が合っていないときに起こるアレだ. よーく観察すると,つま先の向きと膝の上がる向きが違っていました. よーく見ると,靴かペダルかに角度がついていて,内股っていうのかしら,フレームに向かって足を上げるのが「まっすぐ」のようです. たぶん. そのようにしたら,痛みは消えました. よく

By kopayashi
白Pにビンディングペダルをつけたよ!!! PD-A530 RT51

自転車

白Pにビンディングペダルをつけたよ!!! PD-A530 RT51

こんにちは. 野郎です. 白Pにビンディングペダル(という呼び名でいいのか?)を取り付けたよ! 先日コメントをいただきまして,ペダルを変えるってのもアリだよとのことでした. 先の万年筆もそうですが,お祝いしたく,購入することにしました. 色々見るとね,ピンキリだし,悩ましい. そしたらさ,片面はフラットのペダルで,もう片面はビンディングというのがあるじゃないですか!! PD-A530っていうの. コレさ,俺のシチュエーションに最適じゃないの? フラット面は普通の靴で大丈夫だから通勤に,ビンディング面は休みの日に遠くまで行く用. 5000円くらいなので,予算内です. 靴は,自転車を買ったお店で用品セールがうっすらと続いていたし,ちょうどいいのがあるかも・・・・. 靴とペダルのメーカーをそろえる. シマノのSPDと,SPD-RとSPD-SLには互換性が無い そうです. 靴はさすがにネットで買うのこわいかったので,店舗で. で,見に行ったら,あるじゃないですか!! ちょうど良さそうなのが,半額です. 素晴らしい. なんてモデルだったけな・・・箱を捨ててしもうてな. 靴には

By kopayashi