いろいろなこと

何年もかけて腑に落ちたこと

いろいろなこと

何年もかけて腑に落ちたこと

こんにちは。 野郎です。 今日は野郎っぽくないことを書くよ。ある人からの助言が何年もかけて腑に落ちた話しを書くのです。 まー読む人が読むとわかっちゃうのかもしれないけど、可能な限りうすらフワッと書きます。今は縁なき場所ですし、もめたわけではないつもりだけど、いまさらハッキリもめるのもヤヤコシイので。いや、もめたのかな。あのあと少しあったから。まーとにかく、関係者への配慮って事っす。 中ボス ある時期、野郎は好き好んでお金を払いながら手を動かしたり考えたり書いたりしてました。あまりにも面白かったので最後まで行ってしまったのですな。アホなんだと思う。 そこには野郎が中ボスと呼んでいる人がいました。そこにはボスがいて、その人は言ってみれば中間管理職なので中ボスって呼んでたんだね。 この中ボスとその連れ合いはアレでしてなぁ。。。。野郎から見ると、本質的なことには言及せず、ひたすらに執拗に枝葉末節を指摘し続ける人でした。少なくともその時の野郎にはそう見えていた。 腑に落とせない あるとき内地にいた知人が沖縄に来ました。彼とは一時期?今も?同門?でして、稽古したりしたんだね。今となって

By kopayashi
近況と、Javaをすることになった

いろいろなこと

近況と、Javaをすることになった

こんにちは。 野郎です。 また更新に間が空いてしまいました。 子供をもう1人授かりまして、パタパタしていたのです。 長男が3歳半のタイミングで2人目を授かりました。忙しさは2倍くらい?と思ってたんだけど、2倍は軽く超えるみたいだよー。 野郎の日々 野郎は一応プログラマーの端っこの隅っこのエッジでギリギリ生きています。全くの未経験からはじめて、3年強になります。どうにかやれているのはホントにありがたいことです。 いまは某コールセンターで作業の自動化関係を中心にやっている感じです。C#(とても好き)とかVBA、GAS、バッチ、Salesoforceのなか、RPAとかを触ってます。最近RPAを置き換えるべくPythonを触り始めたのですが、ウルトラ面白い。短いコードでいろいろできる!型宣言がないのがなんか怖いけど(やれば宣言できるみたい)。そのうちおウチでも少し触ろう。 プログラミングはウルトラ面白いし、毎回ちょっとでもカッコよく書きたいし、知りたいことはたくさんあるし、それが仕事に直結するので日々自分で勉強したり調べたりしています。いまはほぼ定時で終わる出張もない暮らしな

By kopayashi
家事時短の試み ①衣類乾燥機(ガス)

いろいろなこと

家事時短の試み ①衣類乾燥機(ガス)

こんにちは。 野郎です。 久しぶりの更新ですな。勉強とか家事育児に追われていまして、なかなかブログを更新する時間がありません。そういう時期もあるのでしょう。 今日は家事負担を軽減するために衣類乾燥機を導入した話だよ。 もとは除湿機 野郎は一人暮らしも長くてですね、基本的に家事はできますし、結婚してのちも自分ごととして作業しています。 一人暮らしをしていた時は、毎日洗濯をしていました。空手みたいなことをやっていたので、毎日回す必要があったんだね。沖縄はさ、いつスコールが来るか分からないのです。ベランダに干してスコールくらうと洗い直しになったりするじゃないですか。それがまぁ好きじゃなかったので、基本的に部屋干しでしたな。洗濯物に扇風機の風を当てておりました。 出張三昧の仕事をしている時は、基本的にビジネスホテルに住んでいたんで、コインランドリー的なものを利用していました。ホテルで手洗いすることも結構あったけど、バスタオルでうまいこと脱水する方法を編み出してからは乾燥するのも早く、あまり負担ではなかったっす。ホテルは空調効いているので空気が乾燥しているしね。 結婚した頃に除

By kopayashi
2歳10か月の成長進捗

いろいろなこと

2歳10か月の成長進捗

こんにちは。 野郎です。 野郎の子供が2歳10ヶ月になりました。日々ゴリゴリ発達してらっしゃいます。 この後もうすこし書くけど、いやー、3歳直前の幼児ってのはすごいものです。よくさ、豚とかイカとかの頭がイイってのを表現するのに、人間で3歳並みの知能とかいうじゃないですか。それはものすごい頭いいんじゃないかと思っておののいています。イカタコ恐るべし。 身体運用 野郎も毎日子育てをしていましてね。毎日のスケジュールのようなものがあります。まーご飯とかお風呂とかをバリバリとこなしまして、21時には就寝です。 野郎がテレビものすげー嫌いなので野郎宅にはテレビはないし、全員が子供の子供の寝かしつけに参加しますから、21時には家の中は真っ暗クラです。 先日寝かしつけてる途中で野郎の子供(以下「子野郎」)が起き上がって、「一個の手が上手にできない!」と言いました。何ことかしらと思ってよくよく話を聞くと、片方の手が動かしたいように動かないと言いたかったようでした。なんかね、左手ではチョキができるのに右手ではできないらしい。 寝る前にその主張をしなくてもいいのではと思ったけど、野郎は結

By kopayashi
名前をつけるということ

いろいろなこと

名前をつけるということ

こんにちは。 野郎です。 今日は「名前をつけること」についての話だよ。いつもとは少し毛色の違う内容ですよ。 野郎は心理学的ティップスみたいのってあんまり好きじゃないのね。だけどさ、今回書く内容をやってるうちに何やら色々と楽チンになってきたから書いておこうと思いました。話半分で読んでおくれたまえー。 結論 時間がない人はここだけ読んでね。 過去の出来事とか思いが湧き上がってきて困ったら、その出来事とか思いに名前をつけてあげたらやがて出てこなくなるよー。オススメー。 簡単だね! 名前の威力のようなこと 野郎が今まで読んできた本の中とか、何かで聞いたことに、名前の威力のようなことが書かれていたんだよ。名前の威力とか、名付けの意味のようなことね。 思いつくままに列挙するね。 昔の日本には「忌み名」ってのがあった。本当の名前は限られた人しか知らない。知られると、その名前を使って悪意あることをされ得る、とかそんな話し。 ついでに今Wikiで調べたら、「人物の本名はその人物の霊的な人格と強く結びついたものであり、その名を口にするとその霊的人格を支配することができると考えら

By kopayashi
国際免許を取ってきたよー!

いろいろなこと

国際免許を取ってきたよー!

こんにちは。 野郎です。 今日は国際免許を取ってきたよ。 先日出張中に青森の免許センターに行って、申請すらできませんでした。 アホすぎっす。 沖縄に戻り、ようやく国際免許を手にしました。 沖縄では即日交付できるのは免許センターだけなのね。 豊見城のあしびなーの近くにありました。 会社で先に行った人がいて、お金払って、中で写真撮って、30分もあれば終わるよーとのことでした。 確かにおおむねそうだったんだけどさ、 毎度思うんだけど、安全運転協会ってなんなの? 写真撮るって交通安全協会のことでした。 600円だったかな。 なんかさ、これ、何かの利権じゃないの? ホントに正当な自由競争を経てあそこで商売してるの? ちゃんとした民間会社ならもっとマトモな商売をするんじゃないのかな。 呼び込みのオッサンはタメ口だし、従業員は訓練されていないし、写真の撮り方もデタラメだったよ。 だって、撮る時に撮るって言わないんだよ。 チーズ!とか一二、三とかあるじゃないですか。 イキナリ撮る んだよ。 で、斜め上向いてるのにそのまま済まそうとするの。 オカシイ。 ナッ

By kopayashi
人の話を聞く技術

いろいろなこと

人の話を聞く技術

こんにちは。 野郎です。 今日は、人の話を聞く技術が役に立った具体例を書くよ。 少し前にさ、アップル製品を売ってる時に話しの聴き方を習ったよって書いたじゃない。 アレの役にったった話しを思い出したんで書くよ。 野郎の仕事はフィールドエンジニアらしいです。 ホントはそれじゃないんじゃないかとも思うんだけど、先輩がそう言ってました。 先輩はいつだって正しいのです。ははははh。 仕事でね、大量の報告書をお客さんのところで仕上げるっていうことがあったの。 すごい量だからさ、何ヶ月もかかるの。 軟禁状態ですわ。 検査の結果とかをさ、報告書にまとめてお客さんに出すの。 そうすっとおお客さんがレビューしてくれて、信じられないくらいの大量の付箋を貼って返してくれるのね。 もう何百枚の付箋があってさ、コメントガンガンしてあるの。 付箋をもとに図書をアップデートするんだね。 途中から合流したんだけどね、なんかオカシイと思ったの。 野郎は新人で機械のことも法令のこともよく知らないのだけどね、噛み合ってないと感じたのね。 お客さんから返してもらう時に、ただ受け取っていてさ、質

By kopayashi
毎朝30分でブログを書くことにしたよ。

いろいろなこと

毎朝30分でブログを書くことにしたよ。

こんにちは。 野郎です。 今日は あまり気がつかれていないと思いますが、野郎のブログが最近頻繁に更新されています。 3月下旬からほぼ毎日書いているよ! すごいな、俺。 目標としては、1週間に7回更新で、月の日数以上の更新回数っす。 なんかね、仕事柄出張が多くてね、家にあまりいられないのがツライのですね。 やがて副業的なものをはじめて自営に至りたいという希望を持ったのです。 けどさ、予定が立たなすぎて、例えば毎週土日とか、そういう定期的なことが全くできないんだよ。 そこでブログを書きながら考えようと思ったんだね。 読んでくれる人がたくさんいればさ、何かしようと思った時に色々教えてもらえるかもしれぬ。 たくさん書けば誰か読んでくれる可能性が高まりそうじゃないですか。 とはいえ、子供が小さいですし、仕事の後はおウチのことをできるだけやって奥さんの助力をしたいです。 そこで! バーン! 朝30分早く起きて、会社の近くに車を停めてブログを書くことにしたの。 なんか朝30分を続けなさいって本があったじゃないですか。 アレっす! やってみたいことはいっぱいあって

By kopayashi
累積学習・収入は住むところで決まる・最小文明維持可能個体数

いろいろなこと

累積学習・収入は住むところで決まる・最小文明維持可能個体数

こんにちは。 野郎です。 今日は読書感想文だよ! とりとめもない話をするつもりなんだね。 ははははは。 人間の特徴って色々あるじゃないですか。 直立二足歩行だとか道具の使用、言語の使用とかがよく言われているのかな。 栗本さんは集団的暴力が快感にセットされている種って言ってたね。 そうといった特徴の一つに「累積学習」ってのがあるのね。 これはさ、先人の知恵を使えるってことだね。 細かい発明とかが連綿と続いていて、我々はその成果物がある前提で何かを作ったり考えたりできるのね。 例えば、このブログを書いているPCだってさ、プラスチックとかアルミの加工、液晶、電気やら基盤、もーなんかやたらめったら技術の積み重ねじゃないですか。 野郎はこのPCをイチから作ることはできないけど、これを使って色々することはできるのね。 累積学習ってこういったことっす。 イマイチ綺麗に頭がまとまってないけどさ、前に「年収は住むところで決まる」って本を読んだの。 読み返している時間がないので記憶を頼りに書くよ。 間違ってたら訂正するから教えてくださいねー。 この「年収は住むところで決ま

By kopayashi
野郎は野郎の時間が貴重っす 今の時は今しかなくて、かつ、いつ死んじゃうかわからないのよ

いろいろなこと

野郎は野郎の時間が貴重っす 今の時は今しかなくて、かつ、いつ死んじゃうかわからないのよ

こんにちは。 野郎です。 今日はなんでみなさん自分の時間を安く見積もっているのかって話です。 昨日、スケジュールに予備日がない件について書きました。 その流れでなんでみんな平然と自分の時間を奪われているのかっていうと、自分の時間を安く見積もっているからではないかって書きました。 なんでそもそも自分の時間を安く見積もっているのかというと、これさ、自分がそのうち死んじゃうって思ってないからじゃないのかな。 えーとほら、メメントモリっすよ。 野郎は子供の頃からいつか死んじゃうって知ってました。 たぶん他の人も知ってると思うけどね・・・。 その想いの強さは人によるものらしく、堀江貴文氏なんかは強烈に意識して生きてきたみたい。 その辺の話を「ちきりんの日記」でむかーーし読んだ気がする。 最近そのブログを読みに行ってないのでわからないけど・・・。 やがて死んじゃうって忘れちゃうとさ、自分の時間は貴重じゃないよね、きっと。 俺たちはなんとなく平均寿命まで生きる気がしてるけどさ、そんなことないよね。 今日にも死ぬかもしれないじゃない。 ホントにちょっとしたことで人って死ん

By kopayashi
スケジュールに予備日がない件 野郎の貴重な時間を奪わないでー

いろいろなこと

スケジュールに予備日がない件 野郎の貴重な時間を奪わないでー

こんにちは。 野郎です。 今日はスケジュールにバッファーがない件について書くよ。 野郎はいま大きい装置をどこかに据え付けて、いろんな試験して、報告書書いてお客さんに収めるって仕事をしています。 プロジェクト全体はヘタすると年単位だったりします。 ここの出張はひとまとまりの試験をするのに一回数週間(の出張)って感じです。 装置と、建屋、お客さん、人員など全部揃わないと動けないので、結構直前にならないと予定が決まらなかったりします。 予定の立て方なんだけどね、みなさん最初から土曜日働くつもりで組んでるのよ。 これさ、なんかあったら日曜日出るか夜中までやるしかなくなるじゃないですか。 そしてデッカい装置だし、毎度「なんか」あるんだよ。 意味がわからないです。。。。 これさ、土曜日は予備日にしてくれって交渉したこともあるのね。 実際本社はそうやってるしさ。 韓国に行った時も、向こうのスタッフに驚かれたもんな。 土曜日やるの?って。 でもさ、交渉したけど断られたんだよ。 なんか理由を言っていたけど、意味がわからなすぎて覚えられなかった(笑)。 土曜は予備日にして

By kopayashi
国際免許は住所がある都道府県じゃないと申請できません

いろいろなこと

国際免許は住所がある都道府県じゃないと申請できません

こんにちは。 野郎です。 今日は国際免許が住所があるところじゃないと取れなかったってことを書くよ! 野郎は最近諸事情により秋田にいます。 一段落したら次はオーストラリアと言われていて、国際免許を取る必要が出ています。 秋田大館から青森の免許センターまでは、googleさんだと1時間半くらいとのことです。 そのくらいなら行こうかなーと思って申請に行きました。 そしたらさ、青森県に住所がないと申請できませんって言われたの。 いや、窓口の人は悪くないよ。 けど、バカじゃねーのか、これ。 海外で運転するための日本の国際免許だよね。 都道府県で発行するかもしれないけど、もとは国際条約で免許の相互乗り入れとかの話だよね。 だから、有名無実らしいけど、中国の人は日本でレンタカー借りれないって聞いたことがあるよ。 それを居住地の都道府県単位でないと発行しないとか、パーとしか思えないっす。 これもしかしてパスポートもそうなのかな。 写真付き免許証を持っていて、本人が申請に来ている、ついでにマイナンバーカードもある。 これで出せないってアホすぎる。 マイナンバーカードって

By kopayashi