kopayashi

ジムカーナ(走行会)再開

GJインプレッサG4 MT(GJ3)

ジムカーナ(走行会)再開

こんにちは。 野郎です。 今日はインプレッサG4(GJ3)でジムカーナを復活することにした話しだよー。 メデタイ。 NB8C もう10年くらい前かと思いますが、NB8に乗っていました。 野郎の理想に近い、とてもいい車でした。 * 軽い * 小さい * 低い * 無限に荷物が乗る * 屋根が開く * ほどほどの馬力 * タイヤが小さい いやー、ホントいい車だった。 可能ならまた乗りたいなー。 NB8Cでジムカーナ そのNB8Cでジムカーナに混ぜてもらってた時期がありました。 皆さんは本気だったのだと思いますが、野郎は走行会でたくさん走れるのが楽しくて楽しくて楽しくて参加していました。 試しに競技にも一度参加したけれど、数回しか走れなくて物足りなかったです。 このあたりは野郎が好きなほかのモノたちと一緒で、自分が進歩したり変化したりすることが好きなのであって、人と競争することにはあまり興味がないって傾向と一致していますな。 NBロド男で走るのはホント楽しかった。' プジョー306カブリオレ NB8Cの後は、なぜか急にプジョー306カブリオレに乗りました。

By kopayashi
黄斑変性症のその後(なぜか良くなってきたよ!)

黄斑変性症

黄斑変性症のその後(なぜか良くなってきたよ!)

こんにちは。 野郎です。 今日は野郎の黄斑変性症の話だよー。 なぜだかわからないけど良くなってきたよ。 メデタイ。 右目の真ん中が見えない 何度か書いたけど、野郎は右目が黄斑変性症になりまして、右目の視野の焦点のところがよく見えません。 黄斑変性症の簡易判定に使うのかな、格子状の画像を見て、縦の平行線、横の平行線、それらが直行しているか?ってのがありますね。 野郎の場合は、それどころではなく、イチバンひどい時には焦点付近は見えなかった気がするよ。 (いまは治ってきて、以前の状態は定かではないけれど) ルセンティスって薬を使ってもダメで、不可逆的な変化だっていうし、治らないんだろうなーと思ってました。 1年半ぶりの視力検査 野郎は経過観察で1年に一回眼科に行ってました。 1年半ぶりくらいに行ったら、視力検査の大きい「C」が読めたのね。すんごいびっくりした。 矯正したら0.3くらい見えたんだよ(たぶん。詳細は忘れてしまった)。 0.3といったら、ふつーの目の悪いヒトの視力じゃないですか。これはもう大丈夫なのでは?と思いました。 何しろ以前は「焦点には何もない」状態でしたから、矯

By kopayashi
最近の暮らしぶり(主に稽古と勉強)

沖縄拳法

最近の暮らしぶり(主に稽古と勉強)

こんにちは。 野郎です。 最近の稽古などの暮らしぶりを書くよー。 最近の暮らし ここ最近は毎日稽古ができています。仕事や育児の具合と相談ではあるのですが、自分で決めた内容をほぼこなせています。在宅勤務ウルトラスバラシイ。 勉強も常に何かをボチボチとやっている。 稽古や運動は沖縄拳法を中心に、軽く筋トレしたり、走ったりです。 問題は勉強でして、それほど時間がないので、ちゃんとやること決めないとなーと思っています。好きなことをガリガリやればいいのだろうけれども。。。 変わらずやっているのは数学だけで、他の時間はプログラミング(といっても色々あるので、色々やってた)とか統計とか揺れていたし、揺れている。 しばらくは、朝:数学、昼:ブログ、夜:統計とバイオインフォマティクスで固定しようかと思っています。 やっていること あさイチ: * 起き抜けの剃髪の時、軽い四股?足踏み? * シャワーがお湯になるまでのあいだ、スロースクワット(5回くらい) 子供の送迎: * 子供(15キロ)を抱っこして保育園まで小走り * 子供を送った帰りは少し遠回りして走る(ベアフット的な走り方

By kopayashi
気に入ったものを長く使う(お財布編)

道具

気に入ったものを長く使う(お財布編)

こんにちは。 野郎です。 今日は長年使った財布(無印の二つ折り)をようやく代替えできたお話しだよ。 教訓:いろいろとちゃんと確認しよう! 無印の二つ折り財布 野郎は長年無印の二つ折り財布を使ってきました。この財布は学部生の時に使っていた財布がぼろくなったんで探していたら、キャンプのHRMT先生(わかるね?)に無印の二つ折りがおすすめだよと言われて買ったものです。勧められるままに買ってみたらコレが使いやすくてねぇ。。。正確な年月はわからないけれど、おおよそ20年くらい使ってきたことになります。 さすがに20年近く使うと布の部分に穴が開いたり、ほつれたりします。そろそろ買い替えようということになりました。 気に入っている(いた)ところは以下の通りで、これがそのまま次の財布の要件になりました。 お財布の仕様: * 小銭入れがガパリと開く * お札がちゃんと入る(はみ出ない)→ 後から気づいた(後述) * カード入れがたくさんある(動物園のパスポートとかで多い) * 隠しポケットもある * 害のない外観 * ホントの革でできている(人口革は経年劣化が悲しい) * それな

By kopayashi
サイは消耗品

未分類

サイは消耗品

こんにちは。 野郎です。 今日は頑丈なサイが欲しいんだ販売してください問題だよ。 サイは消耗品 初代のサイはいまの流派に来る前から使っていたので、かなり長く使いました。20年近く使ったのではないか。覚えていないけれども。けれども、いまの流派ではバチバチとサイを当てるので、金属疲労を起こすのか根元からポッキリと折れてしまいました。その時に再購入したものをいまでも使っています(まだ折れていない)。 2019年4月に相方のサイも折れており、サイって時々折れるものだと思うのです。消耗品なのよ。 サイが細くなっている 以前と同じように打ち合いながらサイを使っていたのだけど、ある日よく見たらサイが曲がっていました。サイって曲がるんだっけと思ってよーく見ると、先端のほうがなんか細くなっている気がする。。。確認のために古いサイと比較すると、やはり先端が微妙に細くなっています。 サイの十字になるところ?親指で抑えるところ?重心?から左右に出る細い刺?は、買って最初に触った時に細くなっている?と思ったのだけど、先端もだったのですね。気が付かなかった。(写真で見ると全く違いがわからないな・・・)

By kopayashi
カーゴがサイコー

未分類

カーゴがサイコー

こんにちは。 野郎です。 今日はカーゴの素晴らしさについてだよー。 カーゴとの出会い 野郎はあまり洋服には頓着しない系の野郎です。以前はアロハだとか自分の好きな服を着る傾向にありました。しかしお年を召された今となっては、清潔で問題のない様子を目指して服を着ています。汚くないズボンと、襟のついた長袖が基本です。害がない感じになるのは大事です。 以前に出張三昧の仕事をしていた時、お客さんのところにいるときは所謂作業着だったのです。会社の作業着ってのが支給されていたんだね。作業ズボンの太もも外側にポケットがありました。よく知らなかったけど、一般に作業着ってそういうポケットがあるものらしいのね。当時はそこにボールペンやら財布、スマホなどを入れて、とても便利だなぁと思っていました。この作業ズボンこそカーゴだったのです。 カーゴと子育て そうこうするうちに野郎にも子供ができまして、野郎は子育て野郎になりました。子育てしていると、子供とちょっとそこまで的に出かけることがあります。小さいうちは抱っこ紐に入れてとか、少し大きくなったら近所のコンビニに一緒に行く、とか。こうした時にカーゴはウル

By kopayashi
気に入ったものを長く使う(髭剃り編)

道具

気に入ったものを長く使う(髭剃り編)

こんにちは。 野郎です。 少し前の話だけど、14年使った髭剃りを新調した話だよ。 パナソニックの4枚刃 秘密ですが野郎はながいことスキンヘッドにしています。どうしてスキンヘッドかといいますと、ずっと以前に頭髪が減少傾向にあることを感じて、木を森に隠そうと思い、スキンヘッドにしました。 スキンヘッドにするには朝晩髭剃りでお手入れをしています。いくつか試した後、パナソニックに4枚刃のモデルに出会い、ずっと使ってきました。確か4万円近くして結構高価だったんだけど、実家からヤマダ電機のポイントをなぜかもらえたので、それで購入したのです。調べたら2008年モデルだったので、2008年とか2009年に購入したのだと思います。刃が多いからなのか剃髪時間が短縮されたし、肌荒れなどもなく、とにかくこれが使いやすかったです。朝晩剃っていて、週末に水洗いをして油をさすというサイクルで使ってきました。 出張暮らしをしていた時に、長期出張の予定で大阪に来たのに髭剃りを忘れてきたので、梅田のヨドバシカメラでパナソニックの4枚刃の髭剃りを買い足しました。パナソニックの4枚刃を信用していたのです。買ったのは型

By kopayashi
足踏み(四股?)を日々の稽古に取り入れた

未分類

足踏み(四股?)を日々の稽古に取り入れた

こんにちは。 野郎です。 足踏み(四股?)をしていて思ったことを書くよー。 最初に書いておくけど、これは「野郎が思ったこと」なので、沖縄拳法の公式的な話しではありません。拳法に興味がある方は、いまは全国にあるようですし、お近くの稽古会に行ってみてくださいー。 なぜ足踏み(四股?) 野郎は2歳と5歳の子供を育てている真っ盛りでして、日々忙しく過ごしています。子供が帰ってきてから寝かしつけまでは、奥さんと協力しながら障害物競走タイムアタックのような暮らしです(ごはん、お風呂、歯磨き、明日の用意、絵本、などなどなど)。稽古時間をとるのも困難でして、いまは在宅勤務に乗じて休憩時間と称するタイミングで稽古をしています。 短い時間でよりよく稽古をするため、拳法であれば武器はかかさずしています。やっぱり武器は密度が濃くなりやすいので。時々読むブログで四股はいいよーというのを読みました。相撲の四股ではなく、大東流でやられている(いた?)という四股のやり方です。大東流の四股といっても色々あるらしいのですが、野郎はこのブログを参考にして以下のようにやっています。 * 足は腰幅か、それよりやや開く

By kopayashi
最近の稽古内容

未分類

最近の稽古内容

こんにちは。 野郎です。 稽古日記というか、最近の稽古内容を書くよー。 最近の稽古 ここ最近は毎日稽古ができています。仕事の具合と相談ではあるのですが、自分で決めた内容をほぼこなせています。在宅勤務スバラシイ。 稽古内容は少しずつ追加削除があり、現在の状態にいったん落ち着いています。 あさイチ始業前: * 保育園に送った帰り道Run(遠回りして1.5km位?) * 懸垂3回くらい(しかできない) * 真向法 * 瞑想5分くらい 1030くらいにやる稽古: * ナイハンチ * セイサン * サイ * 素振り x50 * くるっとするの x25 * 棒 * 打ち込み x50 * くるっと持ち替えるの X50 お昼休みの稽古: * 瞑想5分くらい * 真向法 1530くらいにやる稽古: * 足踏(四股?拳法の組み手の歩き方をその場で、のような動き)を5分 * S浜さんの時代の移動突き稽古に似ているので、突きの動きもする * ナイハンチっぽい動きをしたり * セイサン(三段?)の腕を振る動きっぽいのをしたり

By kopayashi
NDが欲しい

GJインプレッサG4 MT(GJ3)

NDが欲しい

こんにちは。 野郎です。 野郎はNDが欲しいと思いました。 GRヤリスが欲しい? 時々書いてますが、野郎はGJ3のインプレッサG4(1600cc/MT)に乗っています。5人乗れるし、荷物も乗るし、車体はしっかりしているし、エンジンは気持ちよく回るし、燃費もそこそこいいし、良い買い物したなーと思う日々です。不満があるとしたら、屋根が開かない、遅い、くらいです。大丈夫。 やがて子供がもう少し大きくなったらGRヤリスとか乗ってみたいなと思っていました。小さくて速いクルマが好きなので、いままでNB、NC、カプチーノ、マーチスーパーターボとかに乗ってきました。GRヤリスは野郎にうってつけではないかと思ったのです。 NDが欲しい しかしね、違うのですよ。GRヤリスが欲しいと思っていたのは「4人乗りという制約がかかっているのなら」欲しい、ということでした。それはさ、欲しいんだけど、ホントに欲しいのとは少し違うことだと気が付いたのです。 そこでよくよく考えると、野郎はスーパー7が欲しい。乗ってみたい。けれども、これはさすがに沖縄だと色々大変そうなので、やめとこうと理性が働きます。 そうすっ

By kopayashi
カローラスポーツを3泊4日レンタカー借りて目が覚めた

GJインプレッサG4 MT(GJ3)

カローラスポーツを3泊4日レンタカー借りて目が覚めた

こんにちは。 野郎です。 カローラスポーツを3泊4日レンタカー借りたので感想を書くよー。 旅程 科学博物館の恐竜展に行こう!そして、よく考えたら次男を野郎両親に抱かせてないので連れて行こう!ちょうど芸大で奥さんに関係のある展示もあるので芸大も行こう!となりました。 もろもろ考えて、子供も小さいのでレンタカーを借りることにしました。あまり選択肢はないのだけれど、カローラスポーツに乗ってみることにしましたー。マツダの車があればFFのセダンとか小さめのSUVに乗ってみたかったなー。トヨタレンタカーしか存在しなかったのよ(涙)。 * 初日:夕方の便で茨城空港へ。レンタカー借りて石岡へ。石岡に泊まる * 2日目:石岡から上野へ。科学博物館と芸大。15時くらいに宇都宮へ向かう。宇都宮に泊まる。 * 3日目:両親の畑に行ったり、親戚にあったり、長男が田んぼに落ちたり。宇都宮に泊まる。 * 最終日:宇都宮から茨城空港へ。レンタカーを返して飛行機に乗る。 荷物 茨城空港のトヨタレンタカーは落ち着いた感じでした。広くてゆったりしていた。周囲に全く何もない。 鍵を借りて荷物を入れると、

By kopayashi
【非公式】【未公認】頭足類研究所準備室(仮)サイトを更新したよー

頭足類研究所

【非公式】【未公認】頭足類研究所準備室(仮)サイトを更新したよー

緒言 こんにちは。 野郎です。 前回勝手に応援系のサイト、「【非公式】【未公認】頭足類研究所準備室(仮)」を立ち上げた話しを書きました。今回はそのサイトを更新しました! ほとんど中身はないけど、ページを増やしたんだよー。あと、写真も置いたよ。 研究所準備室へのリンクはこちら 骨格を考えた 勝手に応援系サイトを作って、この間はとりあえず最初に表示されるページにHelloWorldしました。今回はどういうページ構成?サイト構成?にしようかなと思って、きっとこんな感じかなーと思うカタチにしました。 カタチが決まれば、あとは中身を埋めて行ったりとか、見た目をカッコよくするとかしていけばいいと思うのです。なので、とりあえず構成?カタチを大体でいいから決めました。ホントはここでバキッと決めるべきなのでしょうが、まぁ趣味の勝手に応援系なのでだいたいでイイのです。 楽しかったよー 何時間か作ってたんだけどさ、なんだか面白かったよ!あっという間に時間が経ちました。いまは仕事でWeb系のことをやっていて、あまり興味が持てなかったんだけど、少し興味が持てるようになってきた気がします。インター

By kopayashi