風景

世界市場の継続的拡大は人口ボーナスなの?

お金のこと

世界市場の継続的拡大は人口ボーナスなの?

こんにちは。 野郎です。 今日は世界市場の成長は人口ボーナスなの?の話だよ。 前回の続きだね。 また例によって何お調べないで記憶を頼りに書きますね。 間違っていたら教えてくださいな。 投資の最適解(橘玲氏の本) 橘玲さんの著作に繰り返し出てくるけど、世界市場に投資(ちゃんとした用語は失念した)するのが理論的に最適解に近いらしいってのがあります。 偉い経済学者さんだか数学者だかの理論だったと思う。 おおよそ以下のような感じだったよ、たぶん。 * 個別の株価の上下ってのはランダムウォークだかで予測できない。 * 予測できないからバクチになる。 * バクチ打ちは長期的にはテラ銭の分目減りしていって必敗。 * 一方世界市場(資本市場?)はここ200年ばかり(もっと?)はずっと成長(拡大)してきている。 * どんな大恐慌や不況がきても、長期的にはそれを乗り越える拡大を続けてきた。 * 世界市場やそれに準ずるもの(新興国とか先進国とか、不動産全体とか)に連動したETFなどの手数料が低いものに投資するのが最適解に近い。 といった話だったと思う。 アマゾンの橘玲氏

By kopayashi
国際免許は住所がある都道府県じゃないと申請できません

いろいろなこと

国際免許は住所がある都道府県じゃないと申請できません

こんにちは。 野郎です。 今日は国際免許が住所があるところじゃないと取れなかったってことを書くよ! 野郎は最近諸事情により秋田にいます。 一段落したら次はオーストラリアと言われていて、国際免許を取る必要が出ています。 秋田大館から青森の免許センターまでは、googleさんだと1時間半くらいとのことです。 そのくらいなら行こうかなーと思って申請に行きました。 そしたらさ、青森県に住所がないと申請できませんって言われたの。 いや、窓口の人は悪くないよ。 けど、バカじゃねーのか、これ。 海外で運転するための日本の国際免許だよね。 都道府県で発行するかもしれないけど、もとは国際条約で免許の相互乗り入れとかの話だよね。 だから、有名無実らしいけど、中国の人は日本でレンタカー借りれないって聞いたことがあるよ。 それを居住地の都道府県単位でないと発行しないとか、パーとしか思えないっす。 これもしかしてパスポートもそうなのかな。 写真付き免許証を持っていて、本人が申請に来ている、ついでにマイナンバーカードもある。 これで出せないってアホすぎる。 マイナンバーカードって

By kopayashi
冬のインナー ドカテック

道具

冬のインナー ドカテック

こんにちは。 野郎です。 今日は冬のインナーの話しだよ。 もう春なのに季節外れですまない。 来年に生かしてくれたまえ。 ははははは。 野郎は長いこと沖縄に住んでいます。 ここ数年はどこに住んでいるのかよくわからないけど、もう20年くらいかな。 仕事で急に寒いところに行く機会が増えてさ、もう寒くて寒くて寒くて大変だったの。 最初はユニクロのヒートッテックっての?を着てました。 まあコレも暖かいのだけどさ、不十分だったの。 あるとき仕事の人と一緒にホームセンターに行ったのね。 そしたら、ドカタインナーが最高やで、ヒートテックなんてオモチャや、みたいなことを言われたのよ。 ホントかしらと思って買ってみたら、いや、これ全然違う。 別物です。 以前から実用品としては軍モノ・山モノ・土方モノが良いとは思っていました。 何しろ品質が命に関わりますし。 しかし、こんなにも違うとは。。。。 なんかね、暖かさの桁が違う。 保温力なのかな。 裏起毛とかさ。 野郎が愛用してるのはコレ! 「B」が目印です。 メーカー名を探したけど、書いてないね・・・・。 ・・・「

By kopayashi
赤子の泣き声とアゥーの変遷

育児

赤子の泣き声とアゥーの変遷

こんにちは。 野郎です。 今日は赤子の声とか泣き声とアゥーのことを書くよ。 我が家の赤ちゃんはそろそろ10週間くらい(たぶん)です。 これまでのところ、ご本人の要求事項はそれほど多岐にわたるわけではありません。 * 空腹である(授乳・ミルクをくれ) * オムツが不快である(変えてくれ) * 眠い(うまく眠らせてくれ) * ⇨縦抱き横抱き(見極めてくれ) * ⇨バランスボール・揺する * ⇨抱くのはいいが座ってないで立ってくれ * 最近では、かまってくれらしきものも含まれてきています。 おおよそこのくらいが要求事項であります。 対処はいわばフローチャートみたいなものです。 1. ミルクはやったか? 2. やったのであればオムツチェック 3. オムツOK 4. 眠いのか? 5. 抱いて揺すってみよう 6. それでも不機嫌ならバランスボールじゃなくて立ってみるか? 7. やはり不機嫌 8. バランスボールに戻った 9. そしたら寝た とかです。 要求が発生していないときは、寝てたりとかご機嫌にしています。 また、要求が本人に急に自覚される

By kopayashi
赤子が手足をバタバタしている

赤子が手足をバタバタしている

こんにちは。 野郎です。 今日は赤子が手足をバタバタしているなーという話です。 赤ちゃんが産まれてきてそろそろ2ヶ月半になりました。 10週間です。 お加減いかがですか?とかだいぶ慣れたのじゃないですか?などと話しかけています。 ・・・先方からの返事はまだありません。 最近は会話まではいきませんが、シグナル交換ができるようになっています。 ウーとかアーとかですが、十分です。 あのさ、赤ちゃんってさ、なんだか手足をバタバタしてるのね。 もうね、ひっきりなしにしているのだよ。 知らなかった。 何かを取るとか触るとかなくて、ホントにただパタパタしている。 不随意に動いているように見えるなー。 このパタパタで頭の中のいろんな接続を作って、最終出力のパタパタとの間をつなぐのだろうか。 身体操作を学ぶってこういうことなのだろうか。 脳細胞の数がガクッと落ちるのって生後の話だったっけ? この辺のことと関係あるのだろうか。 あとさ、手とか握ったり、お腹ポコポコしたり、腕掴んで万歳してもさ、なんだかこう分かってんのかなっていう反応なのね。 なんというか、自分の体が触

By kopayashi
アルミホイールを金属商に売ってきたよ! 6000円くらいになった!

ロードスター

アルミホイールを金属商に売ってきたよ! 6000円くらいになった!

こんにちは。 野郎です。 今日はbbのトヨタ純正アルミ(15インチ)を古金属商に売ってきたよ。 一時期ジムカーナの走行会に参加しておりました。ロド男でどのように安く楽しく遊ぶのかを考えてやっていました。 当時調べたら、bbの純正アルミホイルのオフセットとか幅がイケそうだったので、中古屋で見かけて安く購入しました。いくらだったかなぁ・・・一万円くらいだったような気がするなぁ。うろ覚えだけど、幅とオフセットがそれぞれ6Jと+45で、ロドと同じでした。タイヤはインドネシアか何かの安いスポーツタイヤを入れようとしていた気がします。確か195/50R15くらいの。レンタルガレージで自分で交換しようかなと考えておりました。 買ったんだけどさ、次の交換サイクルに至る前に忙しくなったりして、ジムカーナから遠ざかってしまったのです。 やがてまたやりたいですのぅ。 ところで最近は物減らしを進行させております。 流行りの断捨離ってヤツっす。 移動を覚悟したのがきっかけっす。沖縄から離れるかもなと思ったのです。 移動の可能性は一旦保留したんだけれど、色々と考えてみますとね、野郎も人間ですか

By kopayashi
アタマと体が慣れてきた 黄斑変性症 日没の写真

風景

アタマと体が慣れてきた 黄斑変性症 日没の写真

こんにちは。 野郎です。 今日は3回立て続けに更新です。 エラいなー、俺。 時々書いているけど、野郎は黄斑変性症という病気なんだね。 右目の焦点あたりが歪んで識別できません。 周辺は大丈夫だけど。 今日は、その状況に変化があったので少し書くよー。 暮らしていて、右目が絞られるようにシンドクなることがあります。 目を酷使したり、体が疲れてくるとなるのね。 これは別に問題なくて、むしろ野郎のお疲れセンサーとして 素晴らしく機能しています。 目が痛くなることについては、まぁ、脳が見えないのに慣れてないから、見ようとして微調整をし続けていて疲れるのかなーと思っていました。 そしてね、最近気づいたんですが、何か物をよく見ようとするときの行動が変わりました。 今までは、両目でしっかりと見ようとしていたのだと思います。 もう過去のことなので確かではありませんが、たぶん。 これがですな、今は、見ようとするとき、左目を向ける(顔がやや右を向く)ようになったのです。 すごい。 適応した、俺。 アタマが、見たいときは見えるほうを使いましょうって納得したのね。 よくできているんだねー。 何でも

By kopayashi
残波岬の日没

雑感

残波岬の日没

こんにちは. 野郎です. 今日は残波岬に夕日を見に行ってきたよ. 野郎もね,ボンヤリとする時間が必要っす. 自分の中の人によーーーく聞いてみると,どうもね,静かで,人がいなくて,見晴らしがいいところが好きみたいなの. なので,高いトコとか,海に行くことが増えています. 残波のビーチから 傾いているのぅ. 夕日だ. 残波の灯台 平衡感覚がアレなのか 周りの草 写真で伝えられるか分からないけど,日没前後がね,とっても藍蒼碧青だったー. 宇宙にいるみたいだった. 行ったことないけど. 不思議な気持ちでした.

By kopayashi
栗林公園でお散歩

雑感

栗林公園でお散歩

こんにちは. 野郎です. 高松の栗林公園というところに行ってきたよ. 学会などがありましてな. 色々と人間関係に不可逆的なことを起こしつつも準備を終え,香川県の高松に行ってきたのです. 空手のつながりの方に,栗林公園イイっすよ!と教えてもらったので行ってきました. 予期してなかったのだけど,桜の季節でした. 沖縄は山桜なので,横浜出身の野郎としては,桜って気がしないのですね. けれども,コチラの桜はなじんだ桜でしたー. 写真はえらく景気の悪い感じだけど,綺麗だったよ. あと,モクレンも美しかった. 匂いも素敵でしたな. あとね,茶室が点在していたのだけど,コレがまた皆現役でした. この現役感は,タイの仏像のようでした. 天気が悪かったのだ. 綺麗だったよ. 桜だー. ヤブにいた花. 植物の幾何学的な感じって,面白いよね. フィボナッチとかも,葉序に見られたりするのよね. 雄大のミニチュアって感じがします. 宿の朝食. ウィークリーマンションみたいなトコに泊まったんだけど,ここの朝ごはん. バイキング形式でして,これに野郎はめっぽう弱いのです.

By kopayashi
辺戸岬へ行ってきた

ロードスター

辺戸岬へ行ってきた

こんにちは. 野郎です. 今日は辺戸岬へ行ってきたよー. 今日は大晦日っす. 今年も大変楽しい一年でした. 特にロド男にはお世話になった. ありがとロド男. ロド男の叫びなのか,朝起きたら,「そうだ,辺戸岬でも行きますか」と思ったのです.むかし,「そうだ,京都に行こう」ってあったじゃん.あんな感じっす. ブランチにまたしてもキャベツのスープを食べ,マックでホットコーヒーMを買い,いざ北へ. 今日は58号線を北上しました.したみち(下道)で行くのは久しぶりだなー. 行きがけに寄り道した,本部半島と○○島を結ぶ橋. 奥に見えるのが古宇利島(たぶん). 今年の夏は大学の同期とココで集まったのです. 楽しかったなー. 卒業して5-6年経つのだけれど,毎年どこかで集まっています. 集まって,次回どこに行くかを話し合うのが目的なのです. 常に予告編なのですな. 俺は同級生ってここしかいないからよく分からないけど,いったん途切れたら連絡もつかなくなるのでしょうね. 辺戸岬についたー. 風が吹いて寒い. 辛い. 写真だと天気良くて暖かそうだけど,そんなことありませんでし

By kopayashi
台風15号

風景

台風15号

こんばんは. 野郎です. 3連チャンの投稿は初ですよ. 今日は,台風15号が来ています. 沖縄の台風はね,結構やばいのがあります. 数年に一度だけどね. 昔働いていた車関係の某・・・・あぁ・・・・某・・・・お店はたいそうブラックでして,台風が上陸すると確定してから台風対策をしていました. 雨風の強い中,ポールを上り,テントをはずし,しかも会社待機でしたわ. なめてますな. そのころは沖縄に行ったばっかりだったんだけどね,向かいのスズキ自動車のでっかいガラスが風圧で音を立てて割れたんだよ. 目の前で. アレはびっくりしたな. この会社糞だと思ったよ. そのあと,友達が独立してね,そこで働いていたの. 友達の実家が宮古でさ,宮古に大きい台風が停滞したことがあったのよ. その後の話を聞いたのだけれど,3階建てのビルの屋上で牛が死んでいたとか,農機具を入れたコンテナがなくなった,とかっていうの. 今回来る台風は,停滞するかは別として,規模は同じくらいなんだよーーーー. ということで,準備しております. 風が弱そうなところにギュッと押し込めています. 俺んちのベランダの排水溝

By kopayashi
炊飯器の活用 蒸す

道具

炊飯器の活用 蒸す

こんにちは. 野郎です. 今日は炊飯器の活用ですよ. 俺は毎日お弁当を持っていっています. 前の晩に炊飯器の米をセットして,朝につめていくのね. で,そのときに同時に蒸し物を作る方法っす. よくやるのが,ジャガイモとかゆで卵とか. 油が少ないからなのか,夕方に小腹がすいたときに食べるのです. 特にゆで卵は,俺の命の恩人です. 借りがあるのです. 冬なら塩コショウした鶏肉とかもできるよ. 鳥の出汁もご飯に降り注いで一石二鳥っす. あとは,ウィンナーとか,ブロッコリー,にんじんなんかもいいですな. 用意するものは,炊飯器のカマと同じ口径のザルだけ. 浅めの物がいいですよ. 深いとお米に触っちゃうから. こんな感じ この方法は,魚柄仁之助さんの本に出ていました. あのヒトすごいよー. 保温調理もあの人の本がもとっす. 機会があったら読んでみたらいいと思います. ビバ,魚柄さん! あと,ゆで卵もね! ウチからの夕方ですー. 色がキレイだー

By kopayashi