雑感

今日から300年後

雑感

今日から300年後

こんにちは。 野郎です。 久しぶりにブログっぽい内容だよー。 人類はあと300年かもという一文を見たので思ったことを何も調べずに(いつもすまん)書いたよー。 結論:どうなっちゃうのかねぇ。わからないねぇ。 地理総合の本を読んでいた。 野郎はここ15年くらい?何となく地政学に興味があって読むようになっています。 何かで奥山真司先生の文章に触れて興味を持ったのだと思う。 その流れで地理とか歴史の本も時折読むようになりました。 最近「大学の先生と学ぶはじめての地理総合」って本がセールになっていたので読んでいたのです。 人類滅亡?まであと300年? そのなかで、著者が人口系の学会に参加した時の話しとして、「人類がいなくなるまであと300年」と発表があったそうです。 野郎が勉強した範囲では統計はどちらかというと洞察に使うことが多い気がするけど、推測に使うことももちろんあって、中でも人口統計が最も予測精度が高いって読んだことがある(出典は忘れてしもうた) その人口統計であと300年ってのが算出し得るってことは、もちろん何かの根拠があるはずで、出鱈目滅法な話しではないと思うの。 アリエル

By kopayashi
何年もかけて腑に落ちたこと

いろいろなこと

何年もかけて腑に落ちたこと

こんにちは。 野郎です。 今日は野郎っぽくないことを書くよ。ある人からの助言が何年もかけて腑に落ちた話しを書くのです。 まー読む人が読むとわかっちゃうのかもしれないけど、可能な限りうすらフワッと書きます。今は縁なき場所ですし、もめたわけではないつもりだけど、いまさらハッキリもめるのもヤヤコシイので。いや、もめたのかな。あのあと少しあったから。まーとにかく、関係者への配慮って事っす。 中ボス ある時期、野郎は好き好んでお金を払いながら手を動かしたり考えたり書いたりしてました。あまりにも面白かったので最後まで行ってしまったのですな。アホなんだと思う。 そこには野郎が中ボスと呼んでいる人がいました。そこにはボスがいて、その人は言ってみれば中間管理職なので中ボスって呼んでたんだね。 この中ボスとその連れ合いはアレでしてなぁ。。。。野郎から見ると、本質的なことには言及せず、ひたすらに執拗に枝葉末節を指摘し続ける人でした。少なくともその時の野郎にはそう見えていた。 腑に落とせない あるとき内地にいた知人が沖縄に来ました。彼とは一時期?今も?同門?でして、稽古したりしたんだね。今となって

By kopayashi
名前をつけるということ

いろいろなこと

名前をつけるということ

こんにちは。 野郎です。 今日は「名前をつけること」についての話だよ。いつもとは少し毛色の違う内容ですよ。 野郎は心理学的ティップスみたいのってあんまり好きじゃないのね。だけどさ、今回書く内容をやってるうちに何やら色々と楽チンになってきたから書いておこうと思いました。話半分で読んでおくれたまえー。 結論 時間がない人はここだけ読んでね。 過去の出来事とか思いが湧き上がってきて困ったら、その出来事とか思いに名前をつけてあげたらやがて出てこなくなるよー。オススメー。 簡単だね! 名前の威力のようなこと 野郎が今まで読んできた本の中とか、何かで聞いたことに、名前の威力のようなことが書かれていたんだよ。名前の威力とか、名付けの意味のようなことね。 思いつくままに列挙するね。 昔の日本には「忌み名」ってのがあった。本当の名前は限られた人しか知らない。知られると、その名前を使って悪意あることをされ得る、とかそんな話し。 ついでに今Wikiで調べたら、「人物の本名はその人物の霊的な人格と強く結びついたものであり、その名を口にするとその霊的人格を支配することができると考えら

By kopayashi
国際免許を取ってきたよー!

いろいろなこと

国際免許を取ってきたよー!

こんにちは。 野郎です。 今日は国際免許を取ってきたよ。 先日出張中に青森の免許センターに行って、申請すらできませんでした。 アホすぎっす。 沖縄に戻り、ようやく国際免許を手にしました。 沖縄では即日交付できるのは免許センターだけなのね。 豊見城のあしびなーの近くにありました。 会社で先に行った人がいて、お金払って、中で写真撮って、30分もあれば終わるよーとのことでした。 確かにおおむねそうだったんだけどさ、 毎度思うんだけど、安全運転協会ってなんなの? 写真撮るって交通安全協会のことでした。 600円だったかな。 なんかさ、これ、何かの利権じゃないの? ホントに正当な自由競争を経てあそこで商売してるの? ちゃんとした民間会社ならもっとマトモな商売をするんじゃないのかな。 呼び込みのオッサンはタメ口だし、従業員は訓練されていないし、写真の撮り方もデタラメだったよ。 だって、撮る時に撮るって言わないんだよ。 チーズ!とか一二、三とかあるじゃないですか。 イキナリ撮る んだよ。 で、斜め上向いてるのにそのまま済まそうとするの。 オカシイ。 ナッ

By kopayashi
スケジュールに予備日がない件 野郎の貴重な時間を奪わないでー

いろいろなこと

スケジュールに予備日がない件 野郎の貴重な時間を奪わないでー

こんにちは。 野郎です。 今日はスケジュールにバッファーがない件について書くよ。 野郎はいま大きい装置をどこかに据え付けて、いろんな試験して、報告書書いてお客さんに収めるって仕事をしています。 プロジェクト全体はヘタすると年単位だったりします。 ここの出張はひとまとまりの試験をするのに一回数週間(の出張)って感じです。 装置と、建屋、お客さん、人員など全部揃わないと動けないので、結構直前にならないと予定が決まらなかったりします。 予定の立て方なんだけどね、みなさん最初から土曜日働くつもりで組んでるのよ。 これさ、なんかあったら日曜日出るか夜中までやるしかなくなるじゃないですか。 そしてデッカい装置だし、毎度「なんか」あるんだよ。 意味がわからないです。。。。 これさ、土曜日は予備日にしてくれって交渉したこともあるのね。 実際本社はそうやってるしさ。 韓国に行った時も、向こうのスタッフに驚かれたもんな。 土曜日やるの?って。 でもさ、交渉したけど断られたんだよ。 なんか理由を言っていたけど、意味がわからなすぎて覚えられなかった(笑)。 土曜は予備日にして

By kopayashi
国際免許は住所がある都道府県じゃないと申請できません

いろいろなこと

国際免許は住所がある都道府県じゃないと申請できません

こんにちは。 野郎です。 今日は国際免許が住所があるところじゃないと取れなかったってことを書くよ! 野郎は最近諸事情により秋田にいます。 一段落したら次はオーストラリアと言われていて、国際免許を取る必要が出ています。 秋田大館から青森の免許センターまでは、googleさんだと1時間半くらいとのことです。 そのくらいなら行こうかなーと思って申請に行きました。 そしたらさ、青森県に住所がないと申請できませんって言われたの。 いや、窓口の人は悪くないよ。 けど、バカじゃねーのか、これ。 海外で運転するための日本の国際免許だよね。 都道府県で発行するかもしれないけど、もとは国際条約で免許の相互乗り入れとかの話だよね。 だから、有名無実らしいけど、中国の人は日本でレンタカー借りれないって聞いたことがあるよ。 それを居住地の都道府県単位でないと発行しないとか、パーとしか思えないっす。 これもしかしてパスポートもそうなのかな。 写真付き免許証を持っていて、本人が申請に来ている、ついでにマイナンバーカードもある。 これで出せないってアホすぎる。 マイナンバーカードって

By kopayashi
子育て計画 あるいは 書評「言ってはいけない 残酷すぎる真実」橘玲 著

いろいろなこと

子育て計画 あるいは 書評「言ってはいけない 残酷すぎる真実」橘玲 著

こんにちは。 野郎です。 今日は子供をどのように育てられたらいいのかなーとの思いを綴るよ。 そんな思いを綴るなんて、野郎は子育て熱心だね! なんだか野郎にとって野郎の子供はものすげー可愛いんだよ! このあいだね、野郎に子供ができました。 小野郎ですね。 現場で関連会社の人と話していてね、その人がウチは嫁が教育熱心で・・・・俺より頭良くなるわけないし・・・・小学生が宿題なんかやりたくねーよ・・・といった話が出ました。 野郎が思っていることを書くね。 書いたことが正しいわけでもないし、野郎がそのように実行するかもわからないっす。 話のベースは、橘玲の「言ってはいけない 残酷すぎる真実」だよ。 エビデンスもちゃんと書かれているし、何より面白いから一度読んでみるとイイんじゃないかな。 読み返している時間がないので、野郎の記憶だけで書くね(スマン)。 間違ってること書いていたらたらゴメンね。 そん時は教えてください。 訂正します。 世の中にはね、小さい時に引き離された一卵性双生児の研究ってのがあります。 思いの外、コレは結構広く研究されています。 もちろんさ、

By kopayashi
大館〜七瀧神社〜十和田湖

いろいろなこと

大館〜七瀧神社〜十和田湖

こんにちは。 野郎です。 今日はドライブがてら十和田湖に行って来たよ! たまのお休みでして、昼近くまで爆睡しました。 よく寝たなー。 ほどほどの距離でドライブがてらどこか行こうかと思いまして、十和田湖に行って来ました。 いやー、この仕事はアチコチに出張に行くのだけど、いままで自分が一度も行こうと思ったことがないところに行くのが醍醐味ですな。 もう少し勤務がエクストリームじゃなかったら、続けるのも悪くないと思うこともあるんだけどね。 グーグルマップで確認して、カーナビに入力して、出発です。 今時は簡単ですなぁ。 途中に滝がありました。 神社もあります。 こさか七滝とのこと。 売店やトイレもあったよ。 おー。滝だー。 ドドドドドドドド。 お邪魔しますー。 ドパパパパパ。なかなかの水量です。 雪解けの季節だからなのかしら。 お邪魔しますー。 こちらもドラゴンです! 流行ってるのかな。 七瀧神社様でした。 ここは河も渡るし、割合境界っぽいのがある神社さんなんだけど、ここの木をいっぱい切ったのかな。 なんだかスカスカというか抜けてる気がする。 お

By kopayashi
大日神社・愛宕神社・幸田神社・普賢神社 @大館

神社

大日神社・愛宕神社・幸田神社・普賢神社 @大館

こんにちは。 野郎です。 今日はホテルの近くの神社に行ってきたよ。 野郎は神社に行くのが好きでしてね。 出張でどこかに行くたびにご挨拶に行くようにしているのです。 けれどもね、なかなかお仕事がエクストリームでして、明るいうちに終わらないから平日は難しいんだね。 お休みの日はグッタリしていることが多いから、ご挨拶もままならないのです。 けどね、今回はスイス人とお客さんの間に立ちつつ自分のOJTをしてもらうのが仕事です。 彼らは時間に帰れるように仕事する(あたりまえ)し、土日はできるだけ休むようにする( あたりまえ )の。 平日夕方にお散歩がてらご挨拶に行ってきたよー。 ヒャッホーウ。 近くにきたー。 イイ天気だなー。 階段ー。 大日神社。 ご挨拶ー。 愛宕神社ー。 ご挨拶ー。 幸田神社ー。 ご挨拶ー。 普賢神社。 ご挨拶ー。 そらー。 晴れてるなー。 こっちが入り口だったのかな。 再建だったのか。何かあったのかな。 冬に来た時にも、何箇所かご挨拶したのね。 なんだかよくわからないけど、俺が知ってる神社の感じと違う気がするんだよな。

By kopayashi
ウォッシュレット最強問題

いろいろなこと

ウォッシュレット最強問題

こんにちは。 野郎です。 今日はウォッシュレットの話だよ。 あの、野郎は今日から秋田県にいてね、そろそろ言っておかねばと思ったので文章にするよ。 ウォッシュレットの水量設定を最強にしていく奴ってなんなんだよー。 お前のその部分は金属製なのか? 野郎は繊細にできているのだよ。 やめてください。 ホントもう、そろそろイイ加減にしたまえー。 野郎はウォシュレット派です。 子供の頃にウォシュレットが出たくらいのタイミングで実家を立て直したため、割と初期からのユーザーです。 戸川純さんが宣伝していましたな。 最初は使い方がよくわからなくてねぇ。 水で洗浄した後に紙で水気を拭くとかもイマイチ知識が伝達されてなくてね・・・。 気持ち悪かったなーあれ。 今日ね、ホテルのトイレで用を足したのですが、ウォッシュレットの設定が最強のままになっていたんだよ! 危なかった・・・。 お掃除の人も、ホテルなんだから真ん中くらいに戻しおいてよー。もー。 これさ、公共の場所でもたまに最強になっててさ、びっくりするんだよ。 やめてください。 会社のトイレでもさ、俺はいつもやや弱に設

By kopayashi
レタスの塩昆布和え

塩漬け

レタスの塩昆布和え

こんにちは。 野郎です。 今日はレタスの塩昆布和えだよ。 このあいだ我が家に塩昆布がもららされました。 これが画期的な代物でして、野菜と混ぜると旨味しょっぱくなるという魔法の昆布です。 今回はレタスと和えてみました。 簡単すぎるので、今回はレシピを詳細に書くよ。 1. レタスを買ってくる 2. レタスを袋から出す。 3. レタス一枚ずつ剥がす 4. レタスをちぎる 5. レタスを洗う 6. レタスの水気を切る 7. レタスをお皿に置く 8. レタスの上に塩昆布を適量置く 9. レタスとし昆布を和える 10. 少々待つ ウルトラ簡単だね! いやー、美味しいよ、これ。 レタスがパキパキしてて、浅漬けのようだ。 パクパクと食ってしもうてあっという間になくなってしまった。 山海節を混ぜても美味しかろうね。 きゅうりとレタスとやったし、他の野菜でもできそうだよね。 やったことないけど、火を通すものにも使えるんだろうね。 味が決まるって意味ではそうなるよなー。 やがて調べてみようと思います。 ローソンでカフェラテを買ったら、容

By kopayashi
自分の子供は特別にカワイイのだろうか問題

いろいろなこと

自分の子供は特別にカワイイのだろうか問題

こんにちは。 野郎です。 今日は自分の子供は可愛いのか問題についてです。 えーと、さ、子供のいない人は同意してくれると思うんだけど、年賀状とかにさ、子供の写真を入れ込んでくる人がいるじゃないですか。 別にそれが問題ある訳じゃもちろんないんだけどね。 どういうことなのだろうかと思っていました。 だってさ、自分に年賀状を出してくれた主体は親でして、大抵の場合はそのお子さんには会ったこともありません。 一面識もない遠目の知人の子供の写真を見せられても・・・・という気持ちを禁じえませんでした。 よくわからないと思っていました。 いえ、年賀状なんてここ100年程度のごく最近捏造された伝統ですから、なんだってイイのですよ。 はい。 あとさ、野郎には姉がいます。 海外でシングルマザーをしながら三人育てている猛者です。 無自覚な猛獣なので注意が必要です。 その姉の子が小さい頃にさ、甥っ子姪っ子は可愛いでしょーって姉に言われたのね。 野郎はその時1ミリも理解できなくてね・・・・。 通常赤ちゃんが可愛いと思う範囲において十分にかわいいけど、何か外部の基準に照らして特別に可愛

By kopayashi