漬け床

味噌ヨーグルト漬け床の思い出 肝試しのルーツ

保存食

味噌ヨーグルト漬け床の思い出 肝試しのルーツ

こんにちは。 野郎です。 今日は味噌ヨーグルト漬け床のことを書くよ。 弁当の仕込みに味噌ヨーグルト漬け床 写真も残ってないのですが、野郎は以前に味噌ヨーグルト漬け床を活用していました。 味噌ヨーグルト漬け床の作り方 1. 味噌とヨーグルトをテキトーに大きめの器に入れて混ぜる 2. 少し待つ 3. 漬けたい肉や魚、野菜を入れる 4. 待つ 5. 取り出して火を入れて食べる 6. 肉と野菜を別の容器でやってるなら、野菜は生でも食べられる すげー簡単なんだよ! 野郎はこれで弁当用に肉や魚を漬けて、朝に小さい鍋にコレと日本酒を入れて蓋をして、火を入れている間に出かける用意をしていました。 便利だったよー。 今は冷蔵庫の中に空間的余裕がないのでやらないですが、簡単オススメ漬け床です。 食べたことないけど、塩麹とかと似てるものなのじゃないのかな(予想)。 キノコとの出会い どういうタイミングか忘れたけど、あるときからあまりこの漬け床をほとんど使わなくなったのね。 徐々に冷蔵庫の最深部に移動して忘却の彼方に行ってしまいました。 たぶん何年かしてだったと思う

By kopayashi
保存食の棚卸し 島らっきょうの醤油漬け

保存食

保存食の棚卸し 島らっきょうの醤油漬け

こんにちは。 野郎です。 今日は保存食の棚卸しをしたよ。 島らっきょうの醤油漬けを見つけました。 島ラッキョウ 沖縄には島らっきょうという小さいラッキョウがあります。 小さくて食べやすく、良い香りがしますな。 塩もみにしたり、天ぷらにするのが一般的なのかな。 塩もみして泥につけて寝かすって方法を聞いたことがあるけどやったことはない。 ホントにできるのかな。 あるいはぬか床があれば糠漬けも良いかと思います。 季節になると、スーパーなど小売店に並びます。 いつが季節かは知らない。 通年なのではないか。 野郎は島らっきょうを醤油漬けにすることが多いです。 関東出身なので、ラッキョウといえばたまり醤油なのですな。 日持ち的にも醤油漬けの方が長持ちする気もします。 醤油漬け島ラッキョウを冷蔵庫にて発見 出張生活の合間にラッキョウを漬けていました。 いつ漬けたのかはわからないー。 冷蔵庫にあったんだよ。 出張三昧で、帰宅は一時帰宅だから覚えていなんだね。 仕方ない。 はははははh。 ↑このような容器に漬けていた。 少なくとも1年は経っていると思

By kopayashi
アヒルの卵でマカロニサラダ エゴマの葉の韓国産一味と味噌漬け

日々の料理

アヒルの卵でマカロニサラダ エゴマの葉の韓国産一味と味噌漬け

こんにちは. 野郎です. 今日は卵サラダと,エゴマの葉を漬けたよ. 久しぶりの保存食だね・・・・. ・・・・・これからは,少しがんばるよー! まずは卵サラダから. この間アヒルの卵を買ったのだけれど,言われたように硬いので,どうしようかしらと思っていて,卵マカロニサラダを作ることにしました. 考えてみると,卵とパスタ,マヨネーズを和えたものは好物なのよ. 卵を茹でて,冷水にとった後,皮を剥いて,フォークでつぶします. 外の皮が硬い・・・・. 中の薄皮も厚い・・・・. シーチキンを投入し,マヨネーズで味付け. 野菜が入っていないが,ストックが無かったのですよ. 致し方なかろう. マカロニをテキトーに茹でて,冷水で冷まします. なので,少し長めに茹でたほうが良かろうね. 卵たちと和えて完成ー. 硬い卵が吉と出ています. うまいー. 簡単だし,フツーの卵でもまた作ろう. エゴマの韓国産一味漬け. エゴマの葉が見切られていたので購入しました. 虫もいたようですので,ボールに水を張って,よく洗います. ザルにあけて

By kopayashi
キュウリの古漬けのシフト3種

漬け床

キュウリの古漬けのシフト3種

こんにちは. 野郎です. 今日は三連投ですよ. 調子に乗ってもっと更新するかもしれないね. キュウリの古漬けのシフトをご紹介っす. ちょっと前に書いたけど,キュウリの古漬けを大量に作ったのよ. 今回のはさ,諸事情により保存性がやや信頼性にかける懸念があるのよね. で,早めに食っちまおうと思ってるんだけどさ,味を変えてバリエーションを出したほうが食べやすいかと. それに弁当が素敵になるじゃない. シフト1 ぬか漬 塩抜きもせず,ぬか床へ投入. ヌカ床ってさ,使ってるうちに塩分が落ちてくるじゃない? そこでキュウリの古漬けで,漬けると同時に塩分補給しちゃおうってコトなんだね. ただ,漬かったの食ってみたけど,十分以上にしょっぱいっす. キュウリが見えますか?心のきれいな人にしか見えませんよ シフト2 一味漬け床 この簡単一味漬け床も,だんだん何でも漬け床になりつつありますな・・・・. 成分は味噌と韓国産の一味のみっす. ただね,これも相当にしょっぱいね. 煮切りの酒か何か入れて,床をやわらかく,かつ塩分をさげようかな. けどまぁ,おいしいっすよ. キュウリ

By kopayashi
大根の塩漬け→カクテキ・糠漬

漬け床

大根の塩漬け→カクテキ・糠漬

こんばんは. 野郎です. 今日は大根の塩漬け→カクテキ・糠漬ですよ. スーパーに行ったら,大根が安かったので,あてもなく買ってきました.大根おろしを飲んだりしましたが,限度がありますね.とりあえず塩をたっぷりとして,漬けました.サイコロ状と棒状の2種類にしました. まぁしばらくすると塩漬けになりますな.多少はそれでいただきます. で,棒状の一部は糠漬に投入っす.きたれ,乳酸発酵. 残りのサイコロと棒は,カクテキみたいなものにしたよ.前にね,かなりマトモにキムチを漬けたことがあるのよ.オキアミを入れたりしてさ.それもいいんだけど,簡単で何となく大丈夫なのもイイじゃないですか.今回は,韓国産一味と味噌だけにしました. コレで何となくそれっぽいもののような感じになったね. こうすると日持ちがして素敵です. ビバ,大根.あと,韓国産一味もね. テキトーに塩漬けしつつ,水切りをしているところ. 糠床に投入! 一味と味噌.最低限としてはコレでいいのでは.あと足すとしたら煮切りの酒とか,蜂蜜とかかしら. 現在の在庫 1. 例のアレ

By kopayashi
糠床

漬け床

糠床

こんにちは. 野郎です. 今日は糠漬けですよ. 前回エゴマの葉漬けを装ったなんでも漬けをのせました. 我が家では,このテのは永遠の命系と呼ばれています. それはちょっと変態保存食なので,今日は普通のもやってますよという自己主張っす. 今やっている糠漬けは,何回目かのトライなのよ. 俺の空手の先生の言葉を借りると,「ザイオン」ですな. マットリックスだよ!覚えてる? いままで,相当かなり大変に気を使って育ててきたのだけど,結局だめにしてたんだよね. ここは暑いから,一筋縄じゃいかないのよ. 一応糠床ができたらさ,夏場は基本的に冷蔵庫に入れとくのね. だけどさ,入れっぱなしじゃ菌が活動してくれないじゃない. で,昼(か夜)の間だけ,保冷剤と一緒にオーブンに入れとくの. ご存知のようにさ,オーブンてえらい熱くなるじゃない. ってことは,熱を閉じ込めておきたい機械なんだね. 熱いときは保温,冷たいときは保冷ってことで,発泡スチロールの箱と同じってことっす. 冷たいモンと一緒に入れておけば,長い間冷たくしてくれるんだね. そうやってほどほどの温度で菌に活動していただいて,冷蔵庫で休ん

By kopayashi
エゴマの葉の粉一味漬け

漬け床

エゴマの葉の粉一味漬け

こんにちは. 野郎です. 今日はエゴマの葉の一味漬けですよ. 最初に食べたのは,たぶん10年近く前. 友達の母ちゃんが作って送ってくれたってのをいただきました. それがねー,すごいおいしかったんだよなー. で,作り方を聞いたら,このテのは大量に化学調味料が入ってるからお前は作る気にならないよ,と言われて,それっきりになってました. あるとき韓国産の粉一味が売ってて,ふと購入したのよ. 粉一味と味噌,おろしニンニク,おろし生姜とかを入れて,キムチ鍋とかしてしてた. やがて,あれー,これなら何となくそれっぽいモンができるんじゃねーの?と思うようになりました. ちょっと調べて,オキアミとか入れて白菜を漬けたり,大根のカクテキを作るようになったのよ. シソを栽培していたときに,あれー,コレを干して,一味に色々ぶち込んで,煮切りの日本酒とか入れて伸ばして,ゴマとか入れたらそれっぽくなるんじゃね?といってやってみたんだね. そしたらまぁ,それっぽいものは出来たんだね. 今回はちょうど漬けてたシソの葉も食べ切ったタイミングで,エゴマの葉を安く売ってるトコに出くわしたので,また漬けてみたの

By kopayashi
何でもたまり漬け床

漬け床

何でもたまり漬け床

こんにちは. 野郎っす. 今日はアヤシイ漬け床です. 記憶が曖昧なんだけど,酒と味醂を煮切って,そこに醤油を足したものがモト. たぶん. もしかしたら,酢も入れたかも. 憶えておりませんな. コッチでラッキョウを食べるとたいてい塩漬けなのよ. こっちのラッキョウは,島ラッキョウていうんだけどさ. 俺はラッキョウといえばたまり醤油な両親のもとで育ったから,島ラッキョウをたまりっぽくするためにつくった漬け床. ホントは,たまり醤油ってどんなもんかも知らないんだけどね. まぁ,以降,野菜でたまりっぽくイキたいのを軽く干してから無期限でぶち込む,という使いかたっす. e.g. セロリとか,キャベツ,もちろん島ラッキョウも. 殺菌作用を見込んで,実家から送られてきた獅子唐とかもぶち込んであるよ. そうそう,保存性を高めるんじゃねーかなと思って,ニンニクも丸のまま入れたかも. もしかしたら生姜も. むかーーーーーーし,TVBros.って雑誌でブラ風呂ってあったの知ってるヤツいるかな. いねーかな. ブライアンの風呂でブラ風呂なんだけどさ,沸き返せる風呂に,バスクリンから何から足して

By kopayashi
味噌ヨーグルト酒粕漬け床

漬け床

味噌ヨーグルト酒粕漬け床

こんにちは. 野郎です. 写真を見てもなんだかわからねーと思うけど,今日は漬け床ですよ. 組成は,味噌とヨーグルト,酒粕. もともとは味噌ヨーグルト漬け床として使ってたのよ. 例のアレで酒粕を大量生産するようになり,粕漬けってあるよなーと思って,酒粕も入れてみました. 最初は酒粕と味噌に熱を入れてから継ぎ足すようにしてたけど,めんどくさいので今はイキナリ入れている. 菌がめいっぱい繁殖しているからなのか,腐敗菌が繁殖できないらしく,肉や魚を何週間入れといても大丈夫. 保管は冷蔵庫なんだけど,この子達は寒くても眠らないで増えてくれるみたい. 糠漬けみたく毎日手入れしなくてもいいので,楽チンなのよね. 食べるときは,鍋に日本酒と醤油を入れて煮焼きをすることが多い. 主に弁当に活躍しています. 変化で,味噌とか柚子胡椒などを一緒に入れてもおいしいよ. 現在の在庫 1. 例のアレ 2012年4月製作 在庫はまだあるよ 2. 味噌ヨーグルト酒粕漬け床 2010年くらいから 活躍中

By kopayashi