日々の料理

イワシを無水鍋で焼いてみたよ

日々の料理

イワシを無水鍋で焼いてみたよ

こんにちは. 野郎です. 今日はイワシを無水鍋で焼いてみましたよ. ふだん焼き魚ってのは,あんまりしないのよね.焼き網も持ってないし.前はヘルシオを持っていて,アイツは魚焼くのがうまかったから,そのときは時々焼いてました.ちなみにヘルシオで一番作ったのはゆで卵.アイツはこれが一番得意だったと今でも思う.あのふっくらした素敵ゆで卵をまた食べたいなー. スーパーに行ったらイワシ(だよね?)の一夜干しが見切られていました.このサイズなら無水鍋でできるなー.干物っぽいけど,ホントにできるのかなー.そういえば西丸震哉さんが,丸ごとが確認できるものしか食わないって言ってた気がするけど,これは当てはまるわー.やってみっかなーと思って,やってみました. 鍋にイワシをしきます.さすがに無水はキツイかと思い,日本酒をひとたらし.フタして弱火で5分くらい. ホントにできたよ!蒸し焼きっぽいのか,ふっくらして,たいそう美味かったわー.頭から全部いけましたよ.惜しむらくは内臓が出てしまったことかなー.苦甘くて好物なのよ.調理中に中を見れないから,調節が難しいのかな. だんだん無水鍋ばっかりになってきたよ.洗

By kopayashi
アジのお刺身

日々の料理

アジのお刺身

こんにちは. 野郎です. 今日はアジのお刺身ですよ. スーパーに行ったらね,新鮮そうなアジが売っていたのです. このスーパーは何故かなかなか名前が覚えられない. なんでかな・・・. いつもMではじまる例の・・・・で一時停止っす. ・・・まつざか?・・・・・うぅぅ・・・・・・・みつこし! といった風に思い出します. まつざかを経由しないのが目標ですな. で,最近パタパタしていてあまりやってなかったのですが,久しぶりにお魚をさばきました. まず,内臓を取ります. (取った内臓は酒と醤油,生姜などで煮焼きっぽくすると美味しいよ) ぜいごを取ります. 3枚にします. 皮をはぎます. 骨に残った身をスプーンで取ります. →軽く叩いて,シソの葉と生姜,醤油を混ぜました.うまいー. 身の2枚の間に昆布を挟んで,ラップにくるんみ,冷蔵庫で一休み. テキトーに切って,シソと一緒に生姜醤油でいただきました. 昆布絞め(締め?)にしたからか,ねっとりして,旨みも強く,まーおいしかった. 今回はしなかったけど,骨とアタマで煮立たせないように保温調理すれば青魚でも美味しいダシがとれるのよ. ビバお

By kopayashi
鳥の蒸し焼き,粒マスタードソースかけ 無水鍋使用

日々の料理

鳥の蒸し焼き,粒マスタードソースかけ 無水鍋使用

こんにちは. 野郎です. 今日は鳥の蒸し焼き,粒マスタードソースかけですよ. 流行の無水鍋で作ったの. スーパーに行ったら,鳥の胸肉がすごく安かった上に見切られておりました. 素敵ですね. ネットでテキトーにレシピを探して,何となく組み合わせて作ります. 今回は,こうするとしっとり出来て,失敗しにくいというレシピでやったよ. 鳥に塩コショウして,30分くらい休ませます. たぶん室温に戻しておくべきかと. 無水鍋にオリーブオイルをしいて,軽く熱し,鳥を皮目から焼きます. 中火くらいでキツネ色に. 裏返して,てきとーに色をつけます. フタをして弱火で5分くらいおきます. コンロからあげて,このまま20-30分位してお肉は完成. 今回は分厚い気がしたので,タオルでくるんで保温調理にしたよ. 時間が来たらお肉を取り出して,休んでもらいます. 肉が入っていたお鍋にみじん切りニンニクを入れて,弱火でフタ. 軽く火が入ったら,粒マスタードを入れて,塩気を整えます. スライスした鳥にかけて出来上がりー. これ,簡単でイイっす. しっとりしておいしいっす. 無水鍋の効果なのか,味もしっかりしてい

By kopayashi
ぶ厚い牛肉のワインビネガーソースかけ(?ローストビーフ?)

日々の料理

ぶ厚い牛肉のワインビネガーソースかけ(?ローストビーフ?)

こんにちは. 野郎です. 今日はぶ厚い牛肉のワインビネガーソースかけ,無水鍋使用ですよ. ローストビーフの仲間みたいなもんだと思う. そして,今回は写真をいっぱいのせてみたよ! 久しぶりの更新です. 死ぬかと思ったよ. アカデミックな場から離れたほうがいいのでは?と感じています. 肉が食いたくなったときに作るのがコレ. 肉食ったーって気になるよ. 今回は無水鍋を使って焼いてみたの. なんかね,このコはホントに万能なのかも. 最近他の鍋を使わなくなってきたよ. 肉屋さんでお肉をぶ厚く切ってもらいます. 部位はどこだろう. ・・・・たぶんロースじゃねーかな. 非常に重要な点として,焼く前にお肉を室温に戻しておくこと. コレやっとかないと,まともに出来ないよ. まず,肉刺しで刺しておきます. 焼くちょっと前に塩コショウを多めにかける. ソースを合わせておく. 今回は,ワインと摩り下ろし玉ねぎ・ニンニク,ワインビネガー. 塩コショウから10分くらいで焼き始めます. オイルをしいて,鍋をあっためて,片面を焼きます. 厚みにもよるけど,時々コンロからはずして休ませながら. 無水鍋は

By kopayashi
雑穀乾物ご飯

お弁当

雑穀乾物ご飯

こんにちは. 野郎です. 今日は弁当用の乾物群の紹介ですよ. お弁当には基本的に,雑穀乾物ご飯を持っていってます.味のついてない炊き込みご飯みたいなもんっす. 俺は日々のご飯について,及第点を目指しているのよ.その礎となるのがお弁当なんだね..日々の弁当でだいたい大丈夫なものを食っておけば,あとは,まぁ何となくで済むというコンセプトっす. ってことは,弁当作りに際して,考えるのは瞬間風速じゃなくて持続ね. いかに簡単にだいたい大丈夫なものを作るか,です. 例えばだけど,もうね,簡単を目指しすぎて,お米を研ぎません. なにしろ,お米を研がなくても死なねーからな. あ,でも,やってることに一般性が無いことは自覚してるから,許してくれ. で,ウルトラ簡単弁当の基本となるのが,細切れ乾物群を水で戻し,雑穀と一緒のお米と焚くご飯です. 他の簡単小手先ワザみてーなのもあるけど,それはまたいつか. 保存瓶に入れて,冷蔵庫保管してある(冷蔵庫は低温乾燥機だからね)乾物群をテキトーにお椀かなんかで戻す. 研いでない雑穀入りお米に入れてタイマーをセット. よーく考えると,この雑穀乾物ご飯だけで1

By kopayashi
燻製サーモンの冷製パスタ

日々の料理

燻製サーモンの冷製パスタ

こんにちは. 野郎です. 今日は燻製サーモンの冷製パスタですよ. 燻製サーモンをおつまみで食べて,その残りで作りました. たまねぎをみじん切りにして,辛いようなら軽く水にさらします. トマトたまねぎサラダとして食べるときは,塩もみして絞ったりしますな. で,トマトを湯剥きして,みじん切りして,玉ねぎとあわせ,塩気を調えます. バジルとかを入れてもおいしいよ. 今回は,このサラダのような,漬物のようなものをベースにしました. 一晩寝かしたほうが味がまろやかでおいしいかと. このトマト玉ねぎサラダに燻製サーモンを合えて,塩を決めて,冷蔵庫で冷やしておきます. パスタをゆでて,ざるにあけ,ボールに入れておいた氷でギッチリ締めます. で,キッチンペーパーとかキムタオルで水気を丁寧にとります. 水気切りはとってもだいじっす. パスタを皿に盛って,カイワレを乗せて,ソースをかけてできあがりー. しかし毎度写真がアレだね. ・・・・・あんまり おいしそうじゃないね. あと・・・・盛り付けってのを考えられる大人になりたいと思ってはいるよ・・・・. さっぱりしてうまかったです. 簡単なのが

By kopayashi
無水鍋デビュー

日々の料理

無水鍋デビュー

こんにちは. 野郎っす 今日は無水鍋のデビューですよ. マグロのアラがえらく安く売ってました. アラって言っても,カマっぽいところだよ. それが2つで240円でして,しかもそれが見切られており,120円でした. ここは生のマグロが食べられる数少ない地域なんだって. 素敵だねー. マグロに塩をして,冷蔵庫で一夜干し. 無水鍋にマグロとネギ,しょうが,ちょっとの日本酒を入れまして,無水っぽい料理です. たしか,沸騰(音で判断した)するまで中火,沸いたら弱火で5分くらい,蒸らしで10分くらいだったかな. ふっくらとした蒸し煮のようなものができましたー. すげーうまかったー. 驚いたのは,ホントに焦げたりしないことと,ふたを取るときに何と言うか吸盤をはがすような手ごたえがあったこと. ウォーターシール効果って,おまじないかと思ってたけど,ホントなのかもしれませんな. 次はジャガイモとか,ほうれん草とかやってみたい. だってさ,洗った野菜についた水分程度で火が通せるんですってよー. すごいよなー. あと,食卓の写真は翌日のお昼ご飯ね. 弁当とか日々の料理の写真をコッチにのせようか

By kopayashi