乗り物

GJインプレッサG4 1600ccMT(GJ3)にSTIのギアシフトレバー5MTを取り付けしたよー。

GJインプレッサG4 MT(GJ3)

GJインプレッサG4 1600ccMT(GJ3)にSTIのギアシフトレバー5MTを取り付けしたよー。

こんにちは。 野郎です。 今日はGJインプレッサG4 1600ccMT(GJ3)にSTIのギアシフトレバー5MTを取り付けした話しだよ。 結論:純正が気になる人は交換する価値があると思うよ。 GJ3のイマイチポイント 野郎は、2021年春に購入したGJインプレッサG4 1600ccMT(GJ3)をたいそう気に入っています。もうホント欠点のない万能なクルマです。とてもイイ買い物をしたと思っています。 けれども唯一の欠点(あと電子制御アクセルとエアコンの操作ロジック)と思えるのが、シフトレバーの操作感です。ある程度の節度感みたいのはあるけども、ちょっとグニャグニャしているし、ストロークも長いです。イイクルマなんだけど、乗るたびにココがもう少し素敵だったらと思っていました。 野郎は最近ではNBロド→プジョー306カブリオレ→NCロドと乗ってきました。NBNCロードスターのシフトはかっちりしていて、とても良かったのです。シフト操作感がアレを刷り込まれてしまったので、GJインプレッサのシフトレバーに馴染めないのかもしれません。 STIのギアシフトレバー5MT シフトレバーは

By kopayashi
GJインプレッサG4 1600ccMT(GJ3)購入半年後の感想

GJインプレッサG4 MT(GJ3)

GJインプレッサG4 1600ccMT(GJ3)購入半年後の感想

こんにちは。 野郎です。 今日はGJインプレッサG4 MTの気に入っているポイントを書くよー。考えてみたら購入してから感想っぽいことを書いていませんでした。関係する記事は少し書いたんですけれども。 購入して納車直前の記事 この車は何台あるのかと考えた記事 結論:ウルトラオススメだよ! 素晴らしきGJ3 2021年春に購入したGJインプレッサG4 1600ccMTはとてもとても気にっています。前オーナーはややご年配の方の足だったらしく、2012年モデルだけどすごく低走行距離(25000キロくらい)でした。年式に対して走ってなさすぎる不安もあるのですが、言い出したらキリがないし、スバルディーラーもののワンオーナー中古車ってことでヨシとしています。 ちなみに外装は結構荒れています。子供が小さいので傷とかを気にすると心を病むと思っています。なので、当面は外装が荒れていても問題ないと言う気持ちです。とは言えやがていつかバキッと綺麗にしたいなぁ。 パッと思いつくだけでも以下のような素晴らしポイントがあります。 * 車体がしっかりしていて操作した通りに動く(ような気がする)

By kopayashi
野郎の次のクルマ GJインプレッサG4(1600ccのMT)に決めたよ!

GJインプレッサG4 MT(GJ3)

野郎の次のクルマ GJインプレッサG4(1600ccのMT)に決めたよ!

こんにちは。 野郎です。 野郎はロドリゲスを一時休止することにしました。あぁ。身辺の諸事情により、二人乗りのロドリゲスでは不都合が出ることになりました。それでいよいよクルマを乗り換えることになったんだよ。 次のクルマをどうしようかとウルトラ悩みました。考えたことなどを書いておきます。 ありがとうNCロードスター NCロドリゲスは野郎の理想に近い車で、ホント気に入っていました。小さいし、軽いし、屋根は開くし、屋根は硬いし、二人乗れるし、荷物もたくさん乗るし、壊れないし、もりもり加速するし、そこそこ燃費いいし、思ったように曲がるし、なにもかもウルトラ素晴らしい。 欠点というか気になったのは、軽いけど、なんか重い感じがしたことです。何言ってんだと自分でも思うけど、17インチ履いてたからなのか、なんか重い感じがしました。あと、17インチで言えば、タイヤが太すぎて性能が使いきれない感じがしました。NBのときは14インチだったかと思うけど、あのくらいがいいやと思いました。とはいえ14インチだって使い切れるほど上手ではないのですが。。。その意味では2000ccも普段はいらないです。その

By kopayashi
ドライビングポジション

ロードスター

ドライビングポジション

こんにちは。 野郎です。 今日はドライビングポジションをどうやって決めていたっけな、について書いたよー。 カオリンさんのブログ もはや結構長いお付き合いのお友達のカオリンが、幸せなロドリゲスの国について書いていました。動画のリンクが貼られていて、マツダのドライビングスクール体験記が配信されていました。 カオリンのブログ リンクを見たんだけど、すげー!野郎も行ってみたいなと思いました。上手な人に教えてもらったら上達も早いですよね。うん。 NBでジムカーナに混ぜてもらっていた時は、たまーに上手な人の横に乗せてもらったり、上手い人の野郎ロド運転の横に乗せてもらったりしていました。もうさ、上手い人って異次元でね。クルマとは思えないような動きをするんだよね。色々と驚きでした。 たまーーーに野郎運転の横に乗ってもらって教えてもらったりもしていた。特に初めの方。やっぱり教えてもらうと一瞬で上手になります。とはいえ野郎はあまり横に乗ってもらったりはしなかったなー。なにしろただひたすらに走るのが楽しくて、楽しくて楽しくてー。 ドラテク本 野郎が免許を取った頃は関東に住んでいました

By kopayashi
試乗に行ってきた その2 スイフトスポーツ(AT)とDEデミオ(座っただけ)

ロードスター

試乗に行ってきた その2 スイフトスポーツ(AT)とDEデミオ(座っただけ)

こんにちは。 野郎です。 前回Mazda2とMazda3、スイフトスポーツ(MT)に乗ってきたことを書きました。 今回はスイフトスポーツ(AT)の試乗と、DEデミオ(MT)に座ってきましたー。 スイフトスポーツ(AT) 今回は工業地帯の広い道を走ってきました。 前回にMT車に乗ったのだけど、非常にものすごく印象が悪かったです。。。シフト周りの操作感が今ひとつでした。ロードスターがそのあたりよくできているのかもしれなくて、比較するつもりはないけど比較してしまったのかもしれないなぁ。 いま自分が乗ってる車が無意識に基準になってしまうのは致し方ないかと。ロードスター基準だからリアシートなんて無限に広く見えるわけだし、逆向きのバイアスにもなりますな。 スイフトスポーツのMTはシフト周りはイマイチだけど、それ以外はスゲー!って車でした。なのでもしかしたらATなら欲しくなるかもと思って行ってきました。今回は奥さん子供連れで、チャイルドシートもくっつけるという気合の入れようです。 後部座席はフィットと変わらないくらい広いみたい。十分ではなかろうかとの結論です。子供はいま2歳だから

By kopayashi
試乗に行ってきた mazda2 mazda3 スイフトスポーツ zc33

ロードスター

試乗に行ってきた mazda2 mazda3 スイフトスポーツ zc33

こんにちは。 野郎です。 今日は車の試乗に行ってきたよ。 今回乗ってみたかったのはmazda2とスイフトスポーツ。 そして、乗ったのはmazda2とmazda3、スイフトスポーツでした。 4人乗れる4枚ドアの車が欲しい 野郎はNCロードスターに乗っています。この車はもうそれはそれはウルトラサイコーです。野郎のは、たぶん2008年式で、RSってグレード、RHTって硬い屋根、色はシルバー、買った時は約15000キロ→今は25000キロくらい。 * 走ってウルトラ楽しい * 屋根が開く * 硬い屋根なんで安心 * 2人乗れる * 荷物がたくさん乗る * 形がウルトラカワイイ あたりが主な美点です。 けどさ、このロドリゲスは2人乗りなのよ。野郎も結婚して子供ができたのよ。いやー、世の中何があるかわからないね。 子供が2歳なんだけどさ、保育園の送り迎えなどは問題ないです。はい。子供もロードスターに乗るのは好きなようです。でもさ、当たり前だけど奥さん含めての3人は乗れないのね。家に5人乗りフィットがあるから問題はないんだけどさ、自分の車でみんなで出かけたりしたいじ

By kopayashi
NCロードスターのアンテナ交換をしたよ!(S2000純正流用)

ロードスター

NCロードスターのアンテナ交換をしたよ!(S2000純正流用)

こんにちは。 野郎です。 今日はNCロードスターのアンテナを交換したよ。ボロボロになっておったのです。 S2000純正ものを流用したんだね! ヒャッホーウ。 ゴム崩壊 野郎のロドリゲスはサイコーデしてね。これはもう毎日楽しく乗っています。 どこも何も不具合はないんだけどさ、アンテナのゴムがポロポロと崩壊してきたんだよ。表に出てるゴムだし、劣化しやすいのかな。最初は一応くっついていたけど、徐々に崩壊して、いまは骨が見えるようになってしもうた。 表に出ているゴムといえばドアとか屋根のブッシュ類もそうなんだけれど、今のところは無事みたい。雨漏りなどはありません。 S2000純正 ネットで検索したら、S2000の純正アンテナが流用できるっぽかったのでメルカリでジリジリとみておりました。メルカリ的には2000円弱で買えるのだけど、出物がなくてね・・・。結構時間がかかりました。 やがて出品されたので、パチっと購入しました! そして、いまよく考えてみたら純正品の正規価格を調べていなかった・・・。迂闊だな・・・。安く買えたのかどうかも判断がつかない・・・。 メリカリってそ

By kopayashi
キラキラデコカー

プジョー306カブリオレ

キラキラデコカー

こんにちは。 野郎です。 今日はキラキラデコミニカーのお話だよ。 プジョーマニアのお友達 お友達にプジョーマニアの方がおられます。 PEUGEOT307CC de Okinawa Japon(沖縄) もう長い付き合いでして、のべで10年以上になるのではないだろうか。 すごいな! もうそんなになるのか。 野郎も一時期306カブリオレに乗ったりしていました。 そのカブリオレはそのお友達が見つけてきたんだよね。 そのときはNBロド に乗っていたのだけど、乗り換えたんだよなー。 野郎に子供ができ、しかもほぼ同時に長年のアレが終わった時にその方がお祝いをくださいました。 ありがとうございますー。 お世話になっております。 アレは時間がかかった。。。。。 けど終わりましたので全てヨシです! メデタイ。 キラキラデコカー お返しは何を差し上げようかしらと考えました。 野郎の漬物なんてどうかしら。 肝試し的な在庫品が大量にあります。 はははははは。 けどなー、諸事情により、食べ物は色々と難しいかなーと思いました。 色々とあるのです。 作るものがいい

By kopayashi
プジョー306カブリオレ ほぼ2年を経て絶好調

プジョー306カブリオレ

プジョー306カブリオレ ほぼ2年を経て絶好調

こんにちは。 野郎です。 いやー、すげーひさしぶりの更新ですな。みんな元気だった? 野郎は何だか突然エキストリームな仕事をすることになってさ、この1年半死ぬかと思う状況だったんだよ。 最近落ち着いてきたというか、無理矢理落ち着かせたのだけど危なかったよ! 野郎のエキストリームジョブについては、そのうち書くね。 2年くらい前に4万キロ弱ワンオーナーのプジョー306カブリオレを買ったんだよ。 エキストリームジョブは残業休日出勤だけじゃなくて、にわかには信じがたいレベルの出張仕事だったんだね。 もう単身赴任レベル。年の2/3はおウチにいないの(涙)。 だから306には全然乗れなかったんだよ。あまりにも乗れないので、一時期はお友達に預かってもらったりしていました。kaoritさん、YJNさんありがとう。 幸いにして現在のところ大きなトラブルはありません。 * エンジンをかけた時、送風が全開になる・・・が、やがて止まる→気にしないから無問題 * インパネの各種表示、警告灯などが自由気ままになっている→気にしないから無問題 * エアコンガスを夏に入れたけど、効かなくなっ

By kopayashi
プジョー306カブリオレ 3ヶ月位乗った感想

プジョー306カブリオレ

プジョー306カブリオレ 3ヶ月位乗った感想

こんにちは。 野郎です。 いやー、気が付いたら3ヶ月更新してなかったよ。驚いたね。光陰矢の如しですな。・・・もう少し更新頻度を上げたいと思っているよ。 今日はプジョー306カブリオレを3ヶ月位運転した感想をサラッと書くよ。 えーとね、まずは色々と重いと感じました。まぁ前に乗っていたのがNBロードスターってこともあると思うけど、いちいち重い気がしました。 ハンドルをはじめとした操作系も重いし、ドアも重いし、モワ〜と進む感じとか重い。。曲がらない。。。重いものがずぅぅっと曲がる。そうそう、乗ったことないけどクルーザーってこんな感じなのかしら。 けど、慣れてきますといい感じです。アクセルを踏めばしっかり進みます。加速したければしっかりアクセルを踏むのです。当たり前ですな。 曲がるのも、中速コーナー(?でいいのかな?)はシッカリと踏ん張ってピタッと回る感じです。安定しているというのか、切ったとこにビタッといく感じでした。 暑い沖縄では非常に大きいことなのですが、FFはセンタートンネルが熱くならないのがイイっすね!ロド男のときはトンネルが熱くて熱くて・・・。室内に熱源がないって素

By kopayashi
プジョー306カブリオレを買うてしもうた!

プジョー306カブリオレ

プジョー306カブリオレを買うてしもうた!

こんにちは。 野郎です。 今日は・・・・プジョー306カブリオレを買ってしまったよ!って報告だよ。 野郎はここ数年ロド男(NBロードスター)に乗ってきました。 走ってるだけで楽しい車だし、ジムカーナで遊んだりもしました。 屋根も開くし、いい車だよなー。楽しかったー。 15万kmならんとするロド男をとても気に入っています。 けれど、お友達のkaorinさんがプジョーの307ccに乗ってましてね、沖縄プジョーのマルキさんとのお付き合いの中で、306カブリオレの良い物件があるよって教えてくれたのよ。 実は、306カブリオレのことは知っていました。 確か、去年だったかな、何かでマルキさんに寄った時に見せてもらったことがありました。 すげー欲しかったんだけど、まぁロド男がいるしと思っていたのです。 今回kaorinさんが教えてくれたのは、この車の追加情報でした。 * そもそもマルキさんが販売したクルマ * マルキさんが整備してた * ワンオーナー * 4万kmくらいしか走ってない * 無事故 * 無改造 * 前オーナーさんの趣味のセカンドとかサード・カーだっ

By kopayashi
告知 (2) 第一回 発酵野郎の保存食研究会のお知らせ(2015年7月19日)

乗り物

告知 (2) 第一回 発酵野郎の保存食研究会のお知らせ(2015年7月19日)

こんにちは。 野郎です。 今日は7月19日に開催予定の保存食研究会の続報だよ。 このあいだ書いたけど、保存食研究会をやるんだね。 お問い合わせはこちらから。 最初はサーモンのウルトラ簡単燻製と、それを使ったテキトー冷製パスタを作ります。あとはチーズみたいなもの。 18時開始で、だいたい3時間もあれば食べるとこまでいくと思います。 ホントに参加者がいるのかと思ったけれど、4人の方が名乗りを上げてくれています。 すげーなー。驚いたなー。物好きだなー。 上限5人だと思っていたので、ちょうど良い人数なのでしょう。 大まかな流れ 1. サーモンを仕込んで干す。 2. サラダにもなる、冷製パスタのベースのソースのようなものを仕込む。 3. 牛乳とレモン水でチーズみたいなものを作る。 4. サーモンを燻す。 5. サーモンを食ってみる。 6. 冷製パスタを作る。 7. パスタとチーズを食ってみる。 えーと、7月より駐車場はプジョー車専用となります。 事情はあとで書くよ(喜)。 ふふふふ。 なので、公共交通機関を使うか、車を違法じゃないところに停めてきてくだ

By kopayashi