お弁当

豚肉とネギの煮物

お弁当

豚肉とネギの煮物

こんにちは。 野郎です。 今日は豚肉とネギの煮物を作ったよ。 いやー、最近はブログも書けているし料理も時折しているし、めでたいですなー。 ハッピーですなー。 沖縄の野菜事情 先日スーパーに行きましたらでっかいネギが安売りされていました。 北海道産のネギで、数本入って200円くらいだったかな。 沖縄ってさ、地方都市なんだけど野菜が高いのよ。 地方って農地が近いから、比較的野菜が安い気がします。 でも、沖縄はそうじゃないんだね。 葉野菜が特に高い気がする。 海を越えて入ってくるものだから、台風の前後も値上がりするしね。 最初来た時(20年前?)びっくりしたもんなー。 最近ではだいぶんとましになった気がします。 輸送が良くなったのかなー。 あと、JAとかで買えば比較的安価で手に入ります。 宜野湾にはハッピーもっとさんもあるし、それほど不自由はありません。 そんな沖縄ですが、今日のネギはリーズナブル! 今日は豚肉とネギをクッタリと煮ました。 以前に似たようなものを作っていた気がします。 発酵野郎ブログ内を検索したけど、見当たらなかった・・・・。 も

By kopayashi
ピンクの水筒を買った!

お弁当

ピンクの水筒を買った!

こんにちは。 野郎です。 今日はピンクのカワイイ水筒を買ったよー。 何度もなんども書きますが、野郎は最近仕事を変えました。 諸事情でみなさまにお世話になりつつの転職です。 こんなこともあるんだなぁ。 ありがたいことです。 ディスクワーク 今回は野郎初めての、基本は机の前にいる仕事です。 短期では研究補助員で統計解析と翻訳という仕事をしたことがあるので、それ以来ともいえます。 まぁ、研究って仕事っぽくないですしね。 分野によるのでしょうけれど。 前職でもディスクワークはありました。 けど、ずっとじゃなかったんだね。 現場仕事のあとに大量の図書を作らなきゃいけないので、それで机の前にいたの。 準備(時間は与えられない)して、現場仕事して(納期はタイト)、戻ってきて図書を作って(時間は決して与えられない)ました。 ずっとってのは初めてであります。 ディスクワークなんで、同じところにいるのですね。 少し書いたけど、お弁当を安定的に持っていけのは素晴らしい。 野郎は野郎の作ったものが好きでのぅ。 野郎の質実剛健弁当も好物なのです。 おいしいわー、とうっ

By kopayashi
お魚のまとめ漬け

お弁当

お魚のまとめ漬け

こんにちは。 野郎です。 今日は弁当のためにお魚のまとめ漬けをしたよー。 時折書いていますが、野郎は弁当野郎でもあります。 出張がなくなった今、以前のように毎日弁当野郎なのであります。 弁当野郎 野郎の弁当はニギヤカしく色々入っているものではなく、 質実剛健の死なぬメシ です。 とはいえ、やっぱり毎日続けるには工夫がいるのです。 雑穀乾物入り玄米の炊きだめ 死なぬメシ 野郎のしている工夫 * 玄米に雑穀と乾物を入れてまとめて炊いて冷凍保管 * 自作漬物を常備 * 漬けた肉や魚を冷凍保管 * タマゴ様運搬機の利用 たまに100点弁当を作るのではなく、60点の質実剛健弁当を毎日食べようと思っております。 半額ハンター スーパーに行くと、お肉や魚が半額になってますね。 あれでまとめて漬けてしまうことが多いっす。 いや、スーパーの半額祭りはすごいっすよね。 果物とかさ、わざわざ熟成させてくれて、しかも半額なんだもん。 足を向けて眠れませんな。 感謝しております。 今回はマグロとカジキが半額でした。 骨まで抜いていてくれてあるそうで、まさに弁

By kopayashi
タマゴ様運搬機 どこでも卵

お弁当

タマゴ様運搬機 どこでも卵

こんにちは。 野郎です。 今日はタマゴ様運搬機の話だよー。 いままで書こうと思ってなかなか書けなかった、いわば真打ち登場であります。 命の恩人 野郎はゆで卵が大好きでしてね。 ゆで卵さえあれば、すぐには死なないと思っています。 お家でも頻繁に作ります(最近はそうでも無いが・・・)。 この間書いたお湯沸かしマシンを使って世界各地(は言い過ぎだけど)でゆで卵を作っているゆで卵の伝道師なのです。 携帯電気鍋 出張のお供に ゆで卵については、好きというより借りがあると思っております。 諸事情でほとんど食べられなかった時に、ゆで卵を食べることでしのいだのですな。 あれがなければ危なかった。 命の恩人であります。 卵はゆで卵だけでなく、生卵も大好きです。 卵(生の場合は日本製)さえあれば、すぐには死なないと思っています。 卵って素晴らしい。 野郎の弁当概要 野郎は雑穀玄米乾物を日々の弁当にしています。 コレはさ、塩気のない炊き込みご飯みたいなものなのね。 だから、ほとんどおかずがなくてもサミシイ気持ちになりません。 オカズがお漬物だけとか、ちょっと一品

By kopayashi
携帯電気鍋 出張のお供に

お弁当

携帯電気鍋 出張のお供に

こんにちは。 野郎です。 今日は携帯電気鍋の話をするよ! いつもいつも書いてますが、野郎はやたらめったら出張をする仕事をしていました。 この携帯電気鍋はその仕事を始める前に買ったんだね。 某電脳リンゴ屋さんでの暮らし 出張仕事の前にね、野郎は某モールにて電脳リンゴ屋さんをやってたんだね。 そのことは前に少し書きましたな。 嫌いな仕事ではなかったけど、フルタイムで働いているのに食えないという状況が発生しましてね・・・・。 加えて、お店を任される人の立場にされそうな感じになってきたのよ。 最初は冗談だと思ってたら、リンゴ屋さんの元締めにまでそういう紹介をし始めたから、ヤバイ!と思って脱出したのですね。 ちなみにさ、このフルタイムなのに食えないってのがトラウマになってエクストリームジョブをなかなか辞められなかった。 こういう状況は初めてだったんだよ。 いままでトラック運転手でもパチンコ屋さんでも、まともに働いていればとりあえず飢えなかったからね・・・。 携帯電気鍋との出会い そのリンゴ屋さんの販売研修で六本木に数日行くことになったのね。 (リンゴ屋さん講師

By kopayashi
ミニ炊飯器 長期出張のお供

お弁当

ミニ炊飯器 長期出張のお供

こんにちは。 野郎です。 今日はミニ炊飯器(要電源)のことを書くよ。 野郎はここ数年出張暮らしをしておりました。 1年の3分の2は出張だったと思う。 ほとんど単身赴任でした。 ここ1年半くらいは、一回1週間〜数週間の出張だったのね。 けどさ、入った当初は馬鹿でかいプロジェクトにイキナリ参加させられていてさ、ウルトラエクストリームジョブだったのよ。 その日いつ終わるかわからないし、次にいつ休めるのかもわからない。 沖縄に戻れるのはいつかしら、という日々でした。 どこかでまた書くけど、これで生産性を上げるとか、ミスなく仕事するとかできると思ってる方がアホなのです。 それはそれとして、その頃は数カ月の出張(一時帰宅アリ)だったからレオパレス暮らしだったのです。 生まれて初めてのレオパレス。 仕事もさ、現場事務所(プレハブ)に詰めて仕事する感じだったから、同じトコいたのね。 死なぬ飯が必要だ 勤務はあれだし、死なないようにしないと死にかねないと思いました。 夕ご飯はさ、レオパレスだし自炊のしようもあったのね。 時間的に苦しかったけど、まぁどうにか。 はい。

By kopayashi
雑穀乾物入り玄米の炊きだめ 死なぬメシ

お弁当

雑穀乾物入り玄米の炊きだめ 死なぬメシ

こんにちは。 野郎です。 今日は雑穀乾物玄米を炊いたよー。 野郎は出張暮らしであまりおウチにいません。 おウチにいるときは弁当を持って歩いています。 弁当を作るようになったのは大学生の頃でした。 学食がさ、ものスゲーーーーー混んでいて耐えられなかったんだよ。 それで自分で作るようになったの。 作ると言っても、基本は雑穀乾物玄米でおおよそまかなえると考えています。 おかずは納豆卵とかで十分だと思ってます。 雑穀乾物玄米ならさ、品目がたくさん取れますからな。 雑穀は多分5種類くらい?韓国出張でっ雑穀セットを買いました。 乾物は昆布・ワカメ・干し椎茸・干しエビ・クコの実・割れ貝柱・ひじき、とかを入れているのかな。 テキトーにポイポイとあるものを入れています。 雑穀乾物玄米と納豆卵を食べて入れば基本的に死なないと思ってるの。 いわば死なぬメシです。 毎食これでも構わないっす。 まとめて6号ばかり炊いて、冷凍保存です。 すごいよね、冷蔵冷凍庫。 近代文明です。 最近は無水鍋で焚いています。 炊飯器は使っていない。 んー、なんでかな。 炊飯器が使わない

By kopayashi
卵運搬器 死なぬ弁当ハイパー

お弁当

卵運搬器 死なぬ弁当ハイパー

こんにちは。 野郎です。 今日は卵持ち運び器の話だよー。 野郎は30歳の時に大学に入ったのだけれど、その途中から自作弁当野郎として生きて来ました。 今は単身赴任レベルの出張暮らしなのだけれど、出張していても基本的には弁当を作っています。 どのような弁当なのかについては変遷を経て来ましたが、基本は可能な限り簡単に死なない飯を作って食うというテーマです。 今は、玄米と白米、雑穀、乾物などを入れたものを無水鍋で炊き、小分けにして冷凍、それを弁当のベースとしています。 言ってみれば、塩気を入れていない炊き込みご飯みたいなもんですな。 ホントはフル玄米が好きなんだけど、白米を時折いただくのです。白米は甘くて美味しいっす。 例えば6合炊く場合 * 玄米 3合 * 白米 2合 * 雑穀類 1合 * 水 9合ヒジキ * 昆布 * 干しオキアミ * 割れ貝柱 * わかめ * クコの実 などを投入しています。切り干し大根も旨いと思います。 これに自作の漬物をを持って行ったりとか、納豆を持って行ったりとかで十分以上にウルトラ幸せご飯です。 死なぬ弁当に生卵をプ

By kopayashi
美味しくて死なないご飯

お弁当

美味しくて死なないご飯

こんにちは。 野郎です。 今日は野郎の美味しくて死なないご飯のご紹介です。 野郎は春からフルタイムで働いておりまして、週5日勤務の拘束9時間になります。 やがて報告するけれど、往復10kmを走って通勤しております。走るのと体拭くのとか合わせてだいたい1.5時間強でしょうか。 加えて1-1.5時間の稽古は毎日しています。稽古場まで往復30分です。 ここまででもう12時間を超えている・・・・。確か1日は24時間と定義されておりました。半分以上じゃないですか。 寝る時間が7-8時間くらい。入浴とか摂食、排泄、剃髪などに2時間くらいは使っているであろう。 ・・・あと2時間しかない。 やりたいことは沢山あります。飲酒している場合じゃないな。 なるほど。いやー、なんでも書き出してみるもんだね!おかしいと思ったんだよ。なんで時間がないだろうって思ってたんだ。 そこで、ってことでもないのだけれど、美味しくて死なない食生活を目指しています。 弁当 * フル玄米に乾物をたくさん入れて炊き、小分けにして冷凍したもの。 * 自作味噌 * 納豆 or 自作漬物と梅干し 1.

By kopayashi
ラベンダーの芳香剤ができたよー 先日の弁当 冷凍餃子

お弁当

ラベンダーの芳香剤ができたよー 先日の弁当 冷凍餃子

こんにちは。 野郎です。 続けての更新です。 やるときはヤルのです。 ラベンダーが乾燥し終わりました。 乾燥したラベンダー この間乾燥し始めたラベンダーが、乾きました。 よくわかんないけど、きっとコレで完成、なんだよな。 たぶん。 ・・・・瓶に入れてみた。 なんかね、そんなに強い匂いはしないの。 ビンに入れて鼻を近づけると香る。 イイ匂いっす。 けど、トイレとかの消臭芳香剤としては、不適ですね。 ・・・・・何に使えばよいのやら。 茶漉し袋に入れて、洋服ダンスにでも入れたらよいのかしら。 うーん。 よくわからないけど、どんどん咲いているので第二弾も乾燥し始めたよ! 使い道は・・・・誰か教えて・・・ください。 使い道もないまま乾燥しているラベンダー どうすっかなー 今日の質実剛健弁当。 * 白米と麦 * 自作梅干(1/3個) * 自作エゴマの葉の一味と自作味噌漬け * もらった(たぶん手作り)佃煮2種類 これで十分ですと感じました。 うまかったよー 今日のお弁当 先日のオツマミにした冷凍餃子 この間友達の家で飲み会が会ってね、

By kopayashi
今日のお弁当 と お肉のワイン煮

お弁当

今日のお弁当 と お肉のワイン煮

こんにちは。 野郎です。 今日は久しぶりにお弁当のことを書くよ。 簡単に色々食べられるものとして、雑穀乾物ご飯を食べています。 乾物は、昆布とわかめ、小エビ、ひじき、切り干し椎茸、クコの実、割れホタテ貝柱を入れてます。 もう少し色々入れてた時期もあるけど、最近はこんな感じっす。 乾物は、今回は入れ忘れましたが、押し麦と粟、稗などっす。 あんまり深く考えずにサラーと適当に入れています。 付け合わせは大根の塩漬けシソの実入りと、白菜の塩漬けっす。 季節なんでタイミングがあればどんどん作ってます。 雑穀乾物弁当 最近は忙しいので、週末に作ったスープを一週間食べています。 基本的に塩味で作って、飽きた場合は、洋風ならトマト→カレーのシフト、和風なら醤油か味噌の追加といった感じっす。 最近実家の親戚が酒屋を畳んだらしく、親父が洋酒を廉価に大量購入したそうで、手頃な価格のワインがたくさん送られてきました。 だもんで、ワイン煮をよく作っていますな。 出来上がった鶏肉のワイン煮 だいたいの材料 * お肉 (何でもよい。1kgくらい) * 香味野菜 (いつもは、玉ねぎ2

By kopayashi
カツオのヅケ混ぜご飯 お弁当 オヤツ

お弁当

カツオのヅケ混ぜご飯 お弁当 オヤツ

こんにちは. 野郎です. 続けての投稿も食べ物だよ. カツオのヅケ混ぜご飯と,先日のお弁当とオヤツだよー. いや,少しね,心を入れ替えようと・・・・・入れ替わらないけど,この,もう少し料理のことを書こうと思ったのですね. カツオのお刺身が余ったので作ったの * カツオとシソの葉,煮きりの日本酒,醤油を入れ,冷蔵庫へ * 2日くらい置いたかな・・・たぶん * 炊き立てのご飯が入っている炊飯器に,漬け汁ごと投入し,さっくりと混ぜ,しばし放置. * 今が半生!というカツオの声が聞こえたら,お茶碗によそっていただきます. ゴマをかけたかったけど,切らしていたようです. ・・・・・半生より少し火が入ってしもうた. けれど,うまいー. 素敵. オヤツはバナナと蒸トウモロコシー どちらも甘いのですね. お弁当. * 白米,黒米,麦,粟を炊いたの * キュウリの塩漬け * 鶏肉とゴボウ,ナスの自作味噌炒め うーん,すげーうまい. 特に野郎の味噌は美味しい. また味噌作ろうかなー.

By kopayashi