いろいろなこと

子育て計画 あるいは 書評「言ってはいけない 残酷すぎる真実」橘玲 著

いろいろなこと

子育て計画 あるいは 書評「言ってはいけない 残酷すぎる真実」橘玲 著

こんにちは。 野郎です。 今日は子供をどのように育てられたらいいのかなーとの思いを綴るよ。 そんな思いを綴るなんて、野郎は子育て熱心だね! なんだか野郎にとって野郎の子供はものすげー可愛いんだよ! このあいだね、野郎に子供ができました。 小野郎ですね。 現場で関連会社の人と話していてね、その人がウチは嫁が教育熱心で・・・・俺より頭良くなるわけないし・・・・小学生が宿題なんかやりたくねーよ・・・といった話が出ました。 野郎が思っていることを書くね。 書いたことが正しいわけでもないし、野郎がそのように実行するかもわからないっす。 話のベースは、橘玲の「言ってはいけない 残酷すぎる真実」だよ。 エビデンスもちゃんと書かれているし、何より面白いから一度読んでみるとイイんじゃないかな。 読み返している時間がないので、野郎の記憶だけで書くね(スマン)。 間違ってること書いていたらたらゴメンね。 そん時は教えてください。 訂正します。 世の中にはね、小さい時に引き離された一卵性双生児の研究ってのがあります。 思いの外、コレは結構広く研究されています。 もちろんさ、

By kopayashi
大館〜七瀧神社〜十和田湖

いろいろなこと

大館〜七瀧神社〜十和田湖

こんにちは。 野郎です。 今日はドライブがてら十和田湖に行って来たよ! たまのお休みでして、昼近くまで爆睡しました。 よく寝たなー。 ほどほどの距離でドライブがてらどこか行こうかと思いまして、十和田湖に行って来ました。 いやー、この仕事はアチコチに出張に行くのだけど、いままで自分が一度も行こうと思ったことがないところに行くのが醍醐味ですな。 もう少し勤務がエクストリームじゃなかったら、続けるのも悪くないと思うこともあるんだけどね。 グーグルマップで確認して、カーナビに入力して、出発です。 今時は簡単ですなぁ。 途中に滝がありました。 神社もあります。 こさか七滝とのこと。 売店やトイレもあったよ。 おー。滝だー。 ドドドドドドドド。 お邪魔しますー。 ドパパパパパ。なかなかの水量です。 雪解けの季節だからなのかしら。 お邪魔しますー。 こちらもドラゴンです! 流行ってるのかな。 七瀧神社様でした。 ここは河も渡るし、割合境界っぽいのがある神社さんなんだけど、ここの木をいっぱい切ったのかな。 なんだかスカスカというか抜けてる気がする。 お

By kopayashi
トラックボール最強説 その3

いろいろなこと

トラックボール最強説 その3

こんにちは。 野郎です。 今日こそはホントにトラックボールのことを書くよ! 前回までなかなかトラックボールにたどり着けませんでした。 今回はさ、そうならないようにイキナリトラックボールの話から入ることにしたよ! 野郎は賢いね! トラックボールの良いところは、まぁ色々あります。 場所を取らないとか、そういうことがよく言われるのかな。 野郎が思うにはね、トラックボール最大の長所は操作が気持ちいいとこっす。 画面のあちこちへボールをゴローーっと投げている感じです。 コレが気持ちいい。 あっちへゴロー、こっちへゴローです。 コレが最大の魅力なので、ボールの真円度とか本体がボールの動きに引っ掛かりを作らないことは大変重要であります。 はい。 トラックボールには大きく2種類あるの。 人差し指コロコロタイプと、親指コロコロタイプね。 野郎は人差し指コロコロしか使ったことありません。 なので、この話は全て人差し指コロコロタイプのトラックボールの話しです。 虫みたいでかわいいね! 野郎が今まで使ってたのはコレね。 マーブルマウスっていったっけな。 有線なんだけど

By kopayashi
トラックボール最強説 その2

いろいろなこと

トラックボール最強説 その2

こんにちは。 野郎です。 今日こそはトラックボールへの愛を語るよ! 前回はトラックボールの話をする前提としてトラックパッドの話をしたんだね。 いざ書いてみたらトラックパッドへの愛が暴走してしまって、ボールに行き着く前に力尽きてしもうたのだった。 書こうと思ったことを書くってのは難しいね。 ほら、この文章って一人で書いてるじゃない? 思ったこと書いてるとさ、最初に書こうと思っていたことと全然違うこと思ってることがあって、その時はあらぬことを書いている場合があるんだね。 首尾一貫てのは難しいのですな。 あ!もうトラックボールのことから離れてきている! 戻すのです。 野郎は研究室にいる時はラボパソコンとしてウィンドウズを使ってたのね。 そこらへんの経緯は書くと長いんでハショリますが。 また話が逸れちゃうからね。 学生なんで机が狭くてのぅ。 それでトラックボールを使うことにしたのです。 トラックボールのことを知ったのは、マックを使い始めた時に読んでいたブログのようなものにトラックボール最強説的なことが書いてあったんだよ(たぶん)。 名前なんだったかな。 「マ

By kopayashi
ウォッシュレット最強問題

いろいろなこと

ウォッシュレット最強問題

こんにちは。 野郎です。 今日はウォッシュレットの話だよ。 あの、野郎は今日から秋田県にいてね、そろそろ言っておかねばと思ったので文章にするよ。 ウォッシュレットの水量設定を最強にしていく奴ってなんなんだよー。 お前のその部分は金属製なのか? 野郎は繊細にできているのだよ。 やめてください。 ホントもう、そろそろイイ加減にしたまえー。 野郎はウォシュレット派です。 子供の頃にウォシュレットが出たくらいのタイミングで実家を立て直したため、割と初期からのユーザーです。 戸川純さんが宣伝していましたな。 最初は使い方がよくわからなくてねぇ。 水で洗浄した後に紙で水気を拭くとかもイマイチ知識が伝達されてなくてね・・・。 気持ち悪かったなーあれ。 今日ね、ホテルのトイレで用を足したのですが、ウォッシュレットの設定が最強のままになっていたんだよ! 危なかった・・・。 お掃除の人も、ホテルなんだから真ん中くらいに戻しおいてよー。もー。 これさ、公共の場所でもたまに最強になっててさ、びっくりするんだよ。 やめてください。 会社のトイレでもさ、俺はいつもやや弱に設

By kopayashi
自分の子供は特別にカワイイのだろうか問題 その2

いろいろなこと

自分の子供は特別にカワイイのだろうか問題 その2

こんにちは。 野郎です。 今日は自分の子供は特別にカワイイのだろうか問題、その2だよ。 前回同じテーマで書きましたな。 ははは。 いやね、仕事終わってね、夜に自分の子供の顔を見ながらアゥーニパリーとかしていたのですね。 そしたらね、前回の話では少し書き足りなかったかなー、アレだけじゃないなーと思ったんだね。 えーと、野郎は犬が大変好きでしてね。 犬はさ、害意がないじゃないですか。 まぁ野犬とかは別でしょうけれども。 喜びとか諸々の感情が漏れてるところとかも好きなんだよなー。 あとさ、大きめの犬のアホっぽい感じとかイイですよね。 でも奴らも、飼い犬が集まるとみんなで狩りに行ったりするんだって。 大きい犬だけじゃなくてね、小型犬も合わせてみんなで狩りにお出かけするのだそうです。 っていうのはさ、狩りってチームでするじゃないですか。 だから、小さ犬にも小さい犬なりにこなせる役割があるみたいだよ。 例えば大きい犬が前からーガウーってやってる時に、不意に後ろからカプリと噛みついたりとかね。 そうやって放し飼いの飼い犬みんなで狩りをしたりするんだって。 意外と簡

By kopayashi
自分の子供は特別にカワイイのだろうか問題

いろいろなこと

自分の子供は特別にカワイイのだろうか問題

こんにちは。 野郎です。 今日は自分の子供は可愛いのか問題についてです。 えーと、さ、子供のいない人は同意してくれると思うんだけど、年賀状とかにさ、子供の写真を入れ込んでくる人がいるじゃないですか。 別にそれが問題ある訳じゃもちろんないんだけどね。 どういうことなのだろうかと思っていました。 だってさ、自分に年賀状を出してくれた主体は親でして、大抵の場合はそのお子さんには会ったこともありません。 一面識もない遠目の知人の子供の写真を見せられても・・・・という気持ちを禁じえませんでした。 よくわからないと思っていました。 いえ、年賀状なんてここ100年程度のごく最近捏造された伝統ですから、なんだってイイのですよ。 はい。 あとさ、野郎には姉がいます。 海外でシングルマザーをしながら三人育てている猛者です。 無自覚な猛獣なので注意が必要です。 その姉の子が小さい頃にさ、甥っ子姪っ子は可愛いでしょーって姉に言われたのね。 野郎はその時1ミリも理解できなくてね・・・・。 通常赤ちゃんが可愛いと思う範囲において十分にかわいいけど、何か外部の基準に照らして特別に可愛

By kopayashi
低いレビューをしないでねというカードを受け取った。

いろいろなこと

低いレビューをしないでねというカードを受け取った。

こんにちは。 野郎です。 アマゾンで買い物をしたら、保証カードと称するものの裏に変なことが書かれていたから、そのことを書くよー。 えーと、先日アマゾンで傘を買いました。 大きいお花の描かれた可愛い傘です。 そしたらね、名刺サイズのの「保証カード」というものが入っていました。 概ね購入のお礼とかレビューのお願いとかなんだけどね、変なことも書かれていたのです。 「不明な点がございましたら、星3つと以下のレビューを直接発表しないよう、まずは弊社にご連絡いただけないでしょうか。」とのことです。 しかもアマゾンのロゴ入りっす(笑) うーん。レビューとは何かを考えさせられる文言です。 ただね、ネットの販売なのだから、ネットの評価というのを気にしているというのは理解できる気がします。 食べログもやらせ問題とかあった気がするけど、あれも評価の話です。 一年の3分の2を出張している野郎はbooking.comのヘビーユーザーでして、そういえばレビューも時折投稿しています。 これらはレビューが正確なのかはわからないでけど、情報がたくさん長期に集まった場合、何かしらの意味というか精

By kopayashi
革のノートカバー自作

いろいろなこと

革のノートカバー自作

こんにちは。 野郎です。 今日は革のノートカバー(A5)を自作した話だよ。 野郎は金属の次に革が好きなんっす。 できたらやっぱり本革のものがいいっす。 これまで人工革のモノを何個か使ったことがあるのね。 使い始めはいいんだけどさ、だんだん悲しい感じになるじゃないですか。 なんかピロピロ取れてくる。 今後は使うなら本革にしようと思っていました。 せっかくなので自作がいいしな、身の回りが自分の作った気に入ったものばかりであれば素敵だなと思っておりました。 けどねー、なかなか機会がなかったんだよ。 なんかさ、こういうことって入り口がわからない場合があるじゃないですか。 そんなに調べまくったわけじゃないけれど。 最近になって近しい人がお友達から基礎を習ってきたらしく、技能を部分的に並列化してくれることになりました。 ヒャッホー! 何を作ろうかなと悩みましたが、毎日持ち歩くものいいだろうということで、ノートカバーを作ることにしました。 ヒャッホー! もともとコクヨのカバーを使っていて、革細工をやってみたかったので、このカバーをベースに作りました。 ヒャッホー! この

By kopayashi
清明祭デビュー

いろいろなこと

清明祭デビュー

こんにちは。 野郎です。 久しぶりの更新ですな。 生まれて初めてくらいゴールデンウィークをまともに休める仕事をしているので、この機会にまとめて更新するよ! ・・・たぶんだけど。 沖縄に移動して18年くらい経ちました。 早いもんですなー。 あっという間ですわ。この勢いであと2、3回アッというとまもなく寿命ですな。 注意です。 諸事情のより沖縄の方とご縁がありまして、初めてシーミー(清明祭)なるものに参加してきました。 お招きありがとうございます。 まーさすがに住んでから長いので、シーミーの存在は存じておりました。 だってほら、シーミーだから仕事休むとか、うちのシーミーはいつだとか、話題にはなりますから。はい。 とはいえ参加するのは初めてなのですな。 参加するということは、なんだかスーパーに必ず売っている例のアレをいよいよ食するということであります! 重箱と言われているアレっす。 今回参加したところは割と藪の中でして、シーミーのために切り開いたそうです。 普段はあまり行かないのかな。 古いお墓を新しく隣に移設(?)したらしです。 撮っていいかわからなかっ

By kopayashi
ゼロに注意(誰か教えておくれ)

いろいろなこと

ゼロに注意(誰か教えておくれ)

こんにちは。 野郎です。 いやー、久しぶりだね。 野郎がどうしていたかというと、単身赴任のような長期出張とか、残業とか、休日出勤とかしていたよ。生まれて初めて垣間見る勤め人の世界にスゲーびっくりしてるよ! えーと、ゼロってあるじゃないですか。「0」。 野郎は大人になってから受験勉強したクチなんだけど、その時に分数ではゼロは注意しろって習ったのよ。 ・・・・どのタイミングで習ったのかは忘れた。一年ちょっとの間に小学校高学年から大学受験まで全力疾走したのでな。ははははっはは。 ただ、そのときは忙しすぎたし、ちゃんと説明もされなかった気がします。俺が忘れたのかもしれないけどね。 なんでかわからないけど、無限が出てくるかダメって思っていた。 さて、具体的に無限を出すよー。出でよ無限。 分母をゼロに近づけます。 1/100 = 0.01 1/10 = 0.1 1/1 = 1 1/0.1 = 10 1/0.01 = 100 1/0.0001 = 1000 なんかやがてモノスゲーデカイ数になる気がしませんか?

By kopayashi