kopayashi

200kmへの準備

自転車

200kmへの準備

こんにちは. 野郎です. 今日も自転車の話だよ. 先日も北部へ行ってきました. ハンドルを切って,ポジションを変えてから初めての遠出です. 感覚を確かめつつ,がんばらずで. そしたらさ,名護のブルーシールまで2時間で着いたんだよ! これは,と思ったんだね. 200kmへの準備として150km走ろうと思ったの. 距離計が75kmまで北へ行こう. 走っていたら,北の空が暗い. 北へ行きたくないので,古宇利島のほうへ. あぁと思う間もなく,前が見えないくらいのスコール. 避難しつつ,防水. 待っててもしょうがないので,走ります. 75kmを待たずして帰路へ. 河の上を走っているようだーーー. びっくりしたのは,そこから 一度も他の自転車を見なかったの. なんでかな. 自転車乗りだけがみる天気予報とかあるのかな. それとも俺が中部の天気しかチェックしていないのが悪いのか. ともあれ,トータルで140km弱 150kmなら,ここから30分. 大丈夫であろう. そのうち200km走れる気がする. ふふふふふ.

By kopayashi
ハンドルカットとポジション調整 

自転車

ハンドルカットとポジション調整 

こんにちは. 野郎です. いろいろあって,白PことDahon DashP8のハンドルをカットしたよ. えーと,先日,走っていてハンドル幅が広いのではと思ったのね. 肩幅よりずっと広いと,無駄に力が必要じゃないですか. で,お店の対応は理解不能だったので,自分でやることにしました. パイプカッターってのをDIY店で買ってきました. 500円くらい. で,跨ってハンドルを握ったりしつつ,最低限このくらいは狭くなってほしいという幅を決めました. 片側2cmっす. 切りすぎたら戻れないので,ミニマムに. ちなみに元のハンドル幅は大体56cmでした. グリップをはずします. パーツクリーナーで潤滑してという話もあったけど,野郎は指力にてはずした. 気合かと. で,ブレーキとかシフター,ライトなども緩めて縮まった分の移動に備えます. 2cmのとこにしるしをつけて. パイプカッターをセットする. このときは軽くね. で,一周させて一本の線になればまっすぐセットされている. 一周して少しまし締め,また回してまし締め. たぶん, 一度にたくさん切ろうとしないほうが安全に

By kopayashi
レーシング短パンデビュー 宜野湾~海中道路~南風原~宜野湾 81km

自転車

レーシング短パンデビュー 宜野湾~海中道路~南風原~宜野湾 81km

こんにちは. 野郎です. 久しぶりに海中道路に行ってきたよー. 天気も良かったので,海中道路に行ってきました. 先日お店のお兄さんに勧められてレーシング短パンを買いました. そのためし履きもかねています. 結論としては,すばらしいと思う. もっと早く試せばよかった. 今までは痛くないように座るべく工夫していたけど,短パンにはクッションが入っているので,テキトーに座って大丈夫なのね. 思いのほか恥ずかしくもないですし,まだの方は,ぜひ. でね,走っていて思ったのだけど,ハンドルの幅が広いのではないかと. なんといいますか,脇があいている感じがします. 手を置く位置が,肩幅より広かったらおかしいと思うのよ. 椅子だってさ,座面より広がるように足が伸びる構造だったら,途中にサンを入れて補強するじゃないですか. なので,もう少し狭いほうがいいと思ったのです. 自転車に慣れてきたのか体力も余裕があったので,買ったお店がある南風原に行って,お店できってくれるか聞きに行きました. 全行程が80kmくらいで,特に問題なく走るのだから,体力がついてきたのかもしれません. でねー,お店でさ

By kopayashi
洗車デビュー

自転車

洗車デビュー

こんにちは. 野郎です. ウチの白Pこと,Dahon Dash P8さんをを洗いました. 何でわざわざ洗車したくらいで書くかといいますと,洗い方が分からなかったのだよ. だってさ,水が入っちゃダメなトコとかありそうじゃない? フレームは筒状なんだし. で,色々調べまして,最大公約数というか,まあ大丈夫そうな方法がイメージできたので,やっとこさ洗ったのですな. ・自転車用の万能洗剤で,あちらこちらで登場したやつ ・100円のブラシ ・パーツクリーナー(持っていた) ・ウエス(持っていた) ・ワックス(車用) ・スポンジ ・潤滑財 ・チェーン用オイル 汚れ具合が分からないので,駐車場で. チェーンからやりますか. スタンドをかけまして,パーツクリーナーをガンガン噴射. おぉ.けっこう落ちますよ. チェーンとスプロケ(バイクではこういう)はこれでいいみたい. ただ,下が汚れるのと,汚れが飛散する. ので,万能洗剤をかけてふき取りますか. ・・・・・直接散布して雑巾で拭き取りではダメっぽい. 断念. ベランダに持っていって,水をかけ,洗剤を噴射しつつ,ブラシやらスポンジで

By kopayashi
アボガドとマグロのサラダ,バルサミコとワインビネガーで

日々の料理

アボガドとマグロのサラダ,バルサミコとワインビネガーで

こんにちは. 野郎です. アボガドとマグロのサラダだよ. 平日の間に,週末は何を作ろうかしらと思案し,試しているのですな. レシピ本に,アボガドのサラダがありまして,うまそうに思い作りました. 玉ねぎ 1/4くらい マグロ アボガド 1個 バルサミコ 少々 赤ワインビネガー 少し 塩 まずは切り出し. 玉ねぎをみじん切りにしてボールへ. マグロをサイコロに切ってボールへ. アボガドをサイコロに切って別のボールへ入れ,冷蔵庫へ. アボガドがさー,崩れやすいって書いてあったんだけど,全然そんなこと無かったの. 考えてみたら,アボガドって自分で調理したこと無くてね,熟れ具合がわからなかったようっす. 確かに食った感じも硬くって,アボガドが主張しすぎておった. 剥く前に皮を押して少しへこむくらいが食べごろなんですって. 次回に生かしましょう. マグロと玉ねぎに軽く塩して,やさしくさっくりと攪拌. バルサミコ少々,ワインビネガーお猪口半分くらい. さっくりと混ぜたあと,塩を決める. 冷蔵庫へ. 食べる直前にアボガドとマグロ類を混ぜてできあがりー. うん.美味しい. アボガド

By kopayashi
アヒルの卵でマカロニサラダ エゴマの葉の韓国産一味と味噌漬け

日々の料理

アヒルの卵でマカロニサラダ エゴマの葉の韓国産一味と味噌漬け

こんにちは. 野郎です. 今日は卵サラダと,エゴマの葉を漬けたよ. 久しぶりの保存食だね・・・・. ・・・・・これからは,少しがんばるよー! まずは卵サラダから. この間アヒルの卵を買ったのだけれど,言われたように硬いので,どうしようかしらと思っていて,卵マカロニサラダを作ることにしました. 考えてみると,卵とパスタ,マヨネーズを和えたものは好物なのよ. 卵を茹でて,冷水にとった後,皮を剥いて,フォークでつぶします. 外の皮が硬い・・・・. 中の薄皮も厚い・・・・. シーチキンを投入し,マヨネーズで味付け. 野菜が入っていないが,ストックが無かったのですよ. 致し方なかろう. マカロニをテキトーに茹でて,冷水で冷まします. なので,少し長めに茹でたほうが良かろうね. 卵たちと和えて完成ー. 硬い卵が吉と出ています. うまいー. 簡単だし,フツーの卵でもまた作ろう. エゴマの韓国産一味漬け. エゴマの葉が見切られていたので購入しました. 虫もいたようですので,ボールに水を張って,よく洗います. ザルにあけて

By kopayashi
ナスのグラタン

日々の料理

ナスのグラタン

こんにちは. 野郎です. ナスのグラタンをつくったよ. 終末に少し手の込んだものを作ってみよう強化期間なんだね. 今回はグラタンです. たまにはオーブンも使わねばな. * 米ナス(フツーのでもできると思う) * モッツアレラチーズ * パルメザンチーズ * トマトソース(玉ねぎと鶏肉,トマト缶で,テキトーに作って取っておいたやつ) * 塩 * 強力粉 まずはナスの灰汁抜き?水抜き?から. ナスを薄く切って並べて,満遍なく塩をする. レシピ的には米ナス2本で大匙1くらいが目安ってさ. ボールにナスを重ねて,皿を置いて,その上にボールで10分くらい重し. ビニール袋に強力粉を入れて,ナスの水気をキッチンペーパーでふき取りつつ入れ,ガシャガシャして小麦粉をまぶす. ビニール袋内でまぶすのが最も効率が良いと思っています. レシピはこの後ナスを油で素揚げ. けどさー,揚げ物するとさー,油が余って困るじゃないですか. ので,素揚げではなく,素焼きにしました. ガッチリ加熱した無水鍋に油を少し引いて,ナスを並べて焦げ目をつくまで. 弱~中火くらいだったかな. い

By kopayashi
カツオのヅケ混ぜご飯 お弁当 オヤツ

お弁当

カツオのヅケ混ぜご飯 お弁当 オヤツ

こんにちは. 野郎です. 続けての投稿も食べ物だよ. カツオのヅケ混ぜご飯と,先日のお弁当とオヤツだよー. いや,少しね,心を入れ替えようと・・・・・入れ替わらないけど,この,もう少し料理のことを書こうと思ったのですね. カツオのお刺身が余ったので作ったの * カツオとシソの葉,煮きりの日本酒,醤油を入れ,冷蔵庫へ * 2日くらい置いたかな・・・たぶん * 炊き立てのご飯が入っている炊飯器に,漬け汁ごと投入し,さっくりと混ぜ,しばし放置. * 今が半生!というカツオの声が聞こえたら,お茶碗によそっていただきます. ゴマをかけたかったけど,切らしていたようです. ・・・・・半生より少し火が入ってしもうた. けれど,うまいー. 素敵. オヤツはバナナと蒸トウモロコシー どちらも甘いのですね. お弁当. * 白米,黒米,麦,粟を炊いたの * キュウリの塩漬け * 鶏肉とゴボウ,ナスの自作味噌炒め うーん,すげーうまい. 特に野郎の味噌は美味しい. また味噌作ろうかなー.

By kopayashi
キュウリの塩漬け アヒルの卵 とうもろこしの無水茹で

塩漬け

キュウリの塩漬け アヒルの卵 とうもろこしの無水茹で

こんにちは. 野郎です. 今日は久しぶりに保存食っぽいものなど作ったよ. キュウリの塩漬けとトウモロコシの無水茹で,アヒルの卵です. いやー,考えてみたらさ,最近サッパリ食べ物のこと書いていないことに気がついたんだよ. コレはマズイと思いましてね,簡単なものでも何でも,パッとテキトーに書いておこうと思ったんだね. キュウリの塩漬け. * キュウリをテキトーに切る. * 海水くらいの塩水を作って,キュウリを入れる. * 今回は香りづけに,シソの実の塩漬けも使ったよ. * 塩が回るのを待つ こんだけー. 簡単で美味しいね. 弁当にイロドリを添えてくれますな. トウモロコシの無水茹で * トウモロコシのひげを取る * 外側の皮は残す(蒸気が均一に回りやすいらしい) * 無水鍋に大匙2杯程度の水を入れる(トウモロコシは6本) * 強火でフタをカタカタいわす * とろ火で5分 * 不安だったので,タオルに包んで発泡スチロールに入れて保温調理 こんだけー. このトウモロコシはハッピーさんのなんだけど,生で食えるほど甘いのよ. 素敵. オヤツにします

By kopayashi

雑感

3ヵ月後検診 黄斑変性症 ルセンティス硝子体注射

こんにちは. 野郎です. 眼の2→3ヵ月後検診に行ってきたよ. 黄斑変性症という病気になり,眼に注射を入れました. 月に一回を3ヶ月やって1セットでした. コレがもうホラー映画でしてのぅ. 未来世紀ブラジルです. 注射自体が痛いわけじゃないんだけどさ,いやーきつかった. で,その2→3ヵ月後検診でした. 野郎としてはね,薄暗いトコで見える,視野の中央にある影のようなのの形が最近変わったのよ. 今まではほぼ真円だったけど,縦長の楕円っぽくなったの. 何か症状に変化があったのかしら. 検査の結果は,状態に変化なし. 止まっているともいえるので,吉報かと. 統計はどうなんだろう. 俺と同じような症状の人が10万人いるとしてさ,5年後に失明する人が○万人,10年後,20年後,30年後に何万人,進行しないのが何万人,みたいなデータを見たい. あと,片目発症して,もう片方もなる人の割合. 俺の知人がスゲー若くして白内障になったの. で,その人さ,両目なったのよ. 遺伝的な要因がある程度あるなら,両目で同じ病気になるって,あることのような気がするのだよ. どうなんだろうね. 今度医師に聞

By kopayashi
58号ー名護ー山越えー329号 112km 補給の検証

自転車

58号ー名護ー山越えー329号 112km 補給の検証

こんにちは. 野郎です. 今日は,長距離を走るとき補給をしたら楽になるのか?を検証したよ. 先日から何度か白Pで100kmくらいを走りました. 毎度まいど後半が疲れていたのよ. もしかして補給をちゃんとしていないのが原因なのでは?と思いついたんだね. 早速試してみたのー. ルートは,宜野湾ー58号線ー名護ー山越えー329号ーライカムー宜野湾. 1時間に一度補給する 黒糖,塩,レモン水を入れた水を適宜飲む というコトにして,時計を見ながら走りましたー. 自作のスポーツドリンクたち 0900 朝ごはんにお米と,自作梅干. 1010 宜野湾市役所周辺より出発 1130 万座毛のファミマで羊羹セットを購入     羊羹を2つ食べた 1240 名護の許田にあるブルーシールにてアイスを食べた.     アイスを自主的に食べるのは,幼少期以来か.     ストロベリーチーズケーキと,ラムレーズンを食べたよ.     甘くてうまかったー. 1400 漢那の橋のたもとで羊羹を2つ食べた. 1415 金武町のファミマでファミチキを食べた. 1510 石川市と沖縄市の間のトコのファミ

By kopayashi
黒帯をいただきました

雑感

黒帯をいただきました

こんにちは. 野郎です. 黒帯をいただいたので,そのことを書くよー. イキナリですが,今回は少しトーンが違いますよ. といいますのも,俺は自分の持っているごくわずかな誠実さとか,ちゃんとしている部分みたいなものを,自分がやっている空手に向けて全て使い果たしております. 今回は空手の話ゆえ,少しマトモ気味にならざるを得ないのですな. 沖縄に何でいるかといえば,空手の先生を探しに来たのです. もう15年になります. 色々とありまして,あぁもうこれで最後だと思えるような先生に出会うことができまして,それ以来ずっと教わっています. ありがたいことっす. それから約8年,腹を決めて7年が経ちました. ずっと白帯だったのですが,このたび黒帯をいただきました. さぁ,もう ひと腹を決めなくてはいけません. うん. 決めました. がんばろう.

By kopayashi