kopayashi

iphone4sからガラケーへ アドレス帳移行の備忘録

道具

iphone4sからガラケーへ アドレス帳移行の備忘録

こんにちは。野郎です。 携帯をガラケーに戻したので、アドレス帳移行手順を備忘録として書くよー。 何年間かiphoneを使ってきました。 最初はソフトバンクで3GSだったかな。後半は圏外病とやらに罹患し、エライめにあった。液晶をぶち壊しちゃったので、自分で交換したりしましたなぁ。ここで、2年間。 AUに移動しまして、4Sを使い始めました。電波は大変調子もよく、元気に使っていました。さらに、2年間。 合計4年間使ってきたのだね。auに来てからはほとんど問題もなく使っていたのだけど、ふと気がつくと全然使っていないのだよ。電車通勤じゃないってのも大きいと思うのですが、俺の暮らしだと、いつ使うのかよくわからない。家にもラボにもpcがあるから、ヤヤッコシイことは全部pcでやるのね。で、ヤヤッコシクないことは、画面が小さすぎてする気にならないの。ipad miniを携帯として使えたら、それがベストだったかもしれぬ。月々1万円近く通信料金がかかるけど、いらないだろうと思いました。 ガラケーに戻すことを決意し、ムスビーとかってよくわからないサイトでガラケーを買いました。小

By kopayashi

黄斑変性症

黄斑変性症 そのご

こんにちは。 野郎です。 今日は黄斑変性症のその後のことを書きますよー。 何度か書きましたが、たしか1年位前に黄斑変性症という病気になり、右目の焦点付近が見えません。 どこに変性ができるのかは人によるらしく、視野の端っこにあるのであまり不自由しないって人もいるみたいね。 ルセンティスって薬が効くかもってことで、結構高価な上に、強い恐怖感をもたらしてくれる薬を、月1で3回やりました。 効く人には効くみたいです。 俺の場合は、良くはならなかったんだね。 悪くもなってないので、それは止まったと解釈することもできるので、ヨシとします。 その後、なのですが、月に一度見せに来いっていうから通っていました。 別に変化ないし、お金もかかるし、いったん通院をやめたのです。 これからは半年に一度くらいにしようかなーと思っております。 そう医師に告げたら、それでもイイかもと言われました。 自覚できるほど症状が急変したら、その時には半年を経ずとも診せに行きます。 グイッと進んだら怖いので、格子状のものなど意識的に見る頻度を上げるようにしています。 まぁ、実際急に悪くなったとしたってどうしようもないの

By kopayashi
今日のお弁当 と お肉のワイン煮

お弁当

今日のお弁当 と お肉のワイン煮

こんにちは。 野郎です。 今日は久しぶりにお弁当のことを書くよ。 簡単に色々食べられるものとして、雑穀乾物ご飯を食べています。 乾物は、昆布とわかめ、小エビ、ひじき、切り干し椎茸、クコの実、割れホタテ貝柱を入れてます。 もう少し色々入れてた時期もあるけど、最近はこんな感じっす。 乾物は、今回は入れ忘れましたが、押し麦と粟、稗などっす。 あんまり深く考えずにサラーと適当に入れています。 付け合わせは大根の塩漬けシソの実入りと、白菜の塩漬けっす。 季節なんでタイミングがあればどんどん作ってます。 雑穀乾物弁当 最近は忙しいので、週末に作ったスープを一週間食べています。 基本的に塩味で作って、飽きた場合は、洋風ならトマト→カレーのシフト、和風なら醤油か味噌の追加といった感じっす。 最近実家の親戚が酒屋を畳んだらしく、親父が洋酒を廉価に大量購入したそうで、手頃な価格のワインがたくさん送られてきました。 だもんで、ワイン煮をよく作っていますな。 出来上がった鶏肉のワイン煮 だいたいの材料 * お肉 (何でもよい。1kgくらい) * 香味野菜 (いつもは、玉ねぎ2

By kopayashi

虐殺器官 ハーモニー を読んだよ

こんにちは。野郎です。ご無沙汰しております。生きています。生きていますよ。数ヶ月ぶりの更新っす。ちょっと色々と忙しくてのぅ。命に到らない程度にやって行こうと思います。今日は珍しくと申しますか、初めてですね、読んだ本のことを書くよ。ネタばれ注意というアレです。初めてだし、うまくポイントをはずしては書けないと思います。読む予定がある人は、ネタばれ注意標識以降は読まぬように。ちゃんと標識するので、そこまでは読んで大丈夫だよ。野郎は本は好きでしたが、たくさん読んできたってわけではありません。考えてみますと、もしかしたら野郎は、活字とか言葉が好きなのかもしれない。幼稚園に上がる前から新聞の文字を指差し、これはなんて読むのかとずっと聞いていて、かなり早く文字を習得したようです。内地にいたときに、マンションのポストに投函されていた宅配無修正ビデオチラシなどもたいそう熱心に読み込んでいました。筒井康隆さんが好きでして、15年くらい前までは新刊が出るたびに買っていました。全部は読んでないけど、色川武大さんも好き。洋物ですと、フィリップ・ K ・ディックさんとか、ウィリアムギブソンさんとか好きっす。で

By kopayashi
サーモンのアラ酢漬け コウレイグースー 

自転車

サーモンのアラ酢漬け コウレイグースー 

こんにちは. 野郎です. 立て続けに更新ですよ. ここんとこ更新が途絶えていたから,やや反省したのだよ. 今日はサーモンのアラを酢漬けにしたのと,コウレイグースーを作ったよ. 作ったといっても,作るのは俺じゃないのね. どっちも洗ってから液体を投入しただけっす. 同じものを前にも作って書いた気がするから,ざくっと書くよ. まぁ,いつもざくっとなんだけどさ. サーモンの酢漬け むしろアラの方がうまい まずは酢漬け. サーモンのアラがあったので購入. 適当にさっと洗う. 水分を取る. ビンに入れる. 酢(今回は米酢)を投入. 冷蔵庫にて熟成. 酢漬けが完成. スゲー簡単 これ以上ないくらい簡単だね. よく,この手順で大丈夫なのって聞かれます. 寄生虫とかさ. でも,コレって冷凍したサーモンをコッチでさばいて,お刺身にした残りなのね. で,酢の中に数ヶ月着けるじゃん. たいていは生きれぬと思われる. 心配ない人はやらないように. コウレイグースーっすよ. 沖縄の唐辛子ですな. 沖縄の唐辛子を洗ったところ 毎度この赤さが美しい コレをサッと洗って水気を切ります

By kopayashi
サーモンのアラ酢漬け コウレイグースー 

自転車

サーモンのアラ酢漬け コウレイグースー 

こんにちは. 野郎です. 立て続けに更新ですよ. ここんとこ更新が途絶えていたから,やや反省したのだよ. 今日はサーモンのアラを酢漬けにしたのと,コウレイグースーを作ったよ. 作ったといっても,作るのは俺じゃないのね. どっちも洗ってから液体を投入しただけっす. 同じものを前にも作って書いた気がするから,ざくっと書くよ. まぁ,いつもざくっとなんだけどさ. サーモンの酢漬け むしろアラの方がうまい まずは酢漬け. サーモンのアラがあったので購入. 適当にさっと洗う. 水分を取る. ビンに入れる. 酢(今回は米酢)を投入. 冷蔵庫にて熟成. 酢漬けが完成. スゲー簡単 これ以上ないくらい簡単だね. よく,この手順で大丈夫なのって聞かれます. 寄生虫とかさ. でも,コレって冷凍したサーモンをコッチでさばいて,お刺身にした残りなのね. で,酢の中に数ヶ月着けるじゃん. たいていは生きれぬと思われる. 心配ない人はやらないように. コウレイグースーっすよ. 沖縄の唐辛子ですな. 沖縄の唐辛子を洗ったところ 毎度この赤さが美しい コレをサッと洗って水気を切ります

By kopayashi
牛ステーキ肉とサーモンの燻製

乾燥系

牛ステーキ肉とサーモンの燻製

こんにちは. 野郎です. 今日は牛のステーキ肉とサーモン(確かノルウェー産)を燻製にしたよ. どちらも,たまたま半額になっていたので,週末のおつまみに作ったんっす. 久しぶりにブログタイトルにフィットした感じだね. お肉とお魚にテキトーに塩コショウをします. この塩気だけで食べるつもりなので,強めが吉だね. 具体的には目分量です. 大体でいいよ. 干す前のお肉とお魚 で,冷蔵庫で数日乾燥. 何回か書いているけど,冷蔵庫は乾燥機だからさ. タイミングを計るのが難しいんだよね. 確か・・・3日くらい干したかなぁ. 干した後 もう少し早めに止めるが吉であったかもね で,テキトーに燻製. 燻しておる ウッドを使って,軽めに燻す. 10分くらいやったかなぁ. 一晩放置したトコ 燻製っぽいな   燻して後は,フタして一晩放置. で,ジップロックに入れて熟成. 週末にいただくのです. コレはコレでうまかったよ 乾燥について,お肉はもう半日,お魚は1日前がベターだったかなぁ. けどまぁ,必要充分にうまかったよ. 特に何もしなくてこれほど旨いのだから,もう少

By kopayashi
ロド男(NBロードスーター)の車高を上げた 試走で辺戸岬へ

ロードスター

ロド男(NBロードスーター)の車高を上げた 試走で辺戸岬へ

こんにちは.野郎です. ご無沙汰しております.色々とパタパタしておりましてな,更新が途絶えていました.気がついたら 2 ヶ月のあいだ,何も書いておりません.生きてますよー.ご安心を. 今日はロド男( NB ロードスター)の車高を調整したよー. 半年くらい前だったかな,もっと前だったかな,もうウッスラとした記憶の彼方なんだけどさ,ロド男を整備工場に入れたときに,ついでに車高調を取り付けてもらったんだね.自分でも時間かければできると思うんだけどさ,時間ないし,車コレ一台だから始めたら絶対終わらせなきゃいけないし,お店に任せることにしたんだよ. 取り付けに際し,「一番高い車高にしてつけといてね」って言ったんだけどさ,伝わっていなくてのぅ. 分かりにくいけど,ペタペタのロド男 車止めも天敵になったよ   いやー,ベッタベタの車高でして,不便で不便で.ちょっとしたワダチで底をするのです.抜け上がったマンホールが怖い.急坂が怖い.忙しくてジムカーナにも行けていないので,ただただ不便でしてね.車高を上げることにしました. 元を計っていないか

By kopayashi
Dahon dashP8のタイヤ交換(シュワルベ Durano 20×1.10)とバーエンドバー取り付け

自転車

Dahon dashP8のタイヤ交換(シュワルベ Durano 20×1.10)とバーエンドバー取り付け

こんにちは. 野郎です. 自転車のタイヤを細いのに変えたのと,バーエンドバーってのをつけたよ. 久しぶりの更新ですなー. 忙しくてのぅ. 車ではね,バネ下の軽量化は10倍に効くっていうのね. タイヤ,ホイールを軽くすると,すごい効果が高いってことね. 白Pさんの純正のタイヤは,太いのもあるのかもしれないけど,転がり抵抗が大きい気がしたのね. 下り坂なのに抵抗があるような. なので,変えることにしました. もとが406って規格(でいいのか?)の20x1.5なので,x1.25かx1.1かで悩みました. 新人なんで,大きく動かしたほうが変化を実感しやすいのではないかと思い,x1.1にしたー. SCHWALBE(シュワルベ) Durano 20×1.10(28-406) Wired 2本セット【2013年式】 っての シュワルベって会社のDurano x1.1 車のタイヤでは,聞いたことない会社ですね. 自転車では有名なのかしら. ブレーキを解除 カチン,と. ロックを緩めて エア抜いて,

By kopayashi
残波岬の日没

雑感

残波岬の日没

こんにちは. 野郎です. 今日は残波岬に夕日を見に行ってきたよ. 野郎もね,ボンヤリとする時間が必要っす. 自分の中の人によーーーく聞いてみると,どうもね,静かで,人がいなくて,見晴らしがいいところが好きみたいなの. なので,高いトコとか,海に行くことが増えています. 残波のビーチから 傾いているのぅ. 夕日だ. 残波の灯台 平衡感覚がアレなのか 周りの草 写真で伝えられるか分からないけど,日没前後がね,とっても藍蒼碧青だったー. 宇宙にいるみたいだった. 行ったことないけど. 不思議な気持ちでした.

By kopayashi
海中道路 初めてのパンクと修理

自転車

海中道路 初めてのパンクと修理

こんにちは. 野郎です. タイヤがパンクしたよ!の話しだよ. 天気がいいので,海中道路に行ってきました. このくらいだと,最近では気軽な感じです. 海中道路に入ってすぐ,グニャっと感じました. あれ?と超高速で考えます. 何か踏んだ?ネジの緩み?折りたたみが折りたたまれてる?と思って下を見たら,後輪のエアが抜けておる. 止まろう,と思って,それだけ考えて減速し,あぁ足が取れぬと気がついたときには転倒直前でした. 固いところに倒れるのは慣れているので,なるべく低いところから倒れるよう工夫してパタリといきました. タイヤを見たら,ガッチリとビスが刺さっています. パッと自転車を裏返し作業. おぉ長いネジやね. 一度教えてもらっているので,作業はサクッといきました. 自転車屋さんに感謝です. ブレーキを緩めるのを忘れていたけど,すぐに思い出せました. チューブを変えて,再スタートですー. でね,今日ね,パンク修理をしたのですよ. 水を張ってエア漏れの場所を確認して,ヤスリでこすって,糊ぬって,パッチ貼って,こすって,チェックと. クルマは,チューブレス

By kopayashi