自転車が到着した!!!(喜)

自転車が到着した!!!(喜)

こんにちは.
野郎です.

自転車が到着したよ!!!!



昨日港に届いた旨の連絡があり,今日整備できたとのことで,取りに行ってきましたー.


届いたのはいいんだけどさ,俺の顔を怖がっていたのかも知れませんが,自転車屋さんには少しがっかりというか,疑念を持ちました.
俺が非常に威圧感のある風貌だったかもしれず,ビビってたのかもしれませんが・・・・.
ちょっと残念な気持ちになったので,顛末を書くよ・・・・・.


俺は自転車を買うの初めてだし,分からないことが多いからネットではなくショップで買いました.
なので,一応プロショップで買ったのですが,何回かお店に行ったとき,常に整備の自転車が入っていたからってのが主な理由です.
技術力が顧客に信用されていると解したのですな.

しかし・・・・・.

まず,用品を選ぶ際に「ライトは必要ですね?」と尋ねると,「あったほうがいいですね」と言われました.
法的な義務があるのではないですか?」と聞いたら,「そうですね」と.
・・・・・・?



で,納車してもらったんだけど,俺の体に調整しないのよ.
折り畳みとはいえ,サドルもハンドルも多少は調整幅があろうし,それをやらないのならネットで買うのと同じじゃないのかな.
こういうものなのかな.

1ヵ月後に点検に来てって言われたけど,そのときやるつもりなのだろうか.

それとも頼まないとやってくれないのかな.

でも,調整ってきっと大事だろうし,お店の生命線の一つじゃないのかしら.
違うのかな.


「サドルの高さはどうしたらいいですか?」と聞いたら,「かかとで踏み込んで膝が伸びきるところ」といわれました.
?と思い(そういうスポーツは少ないと思うので),かかとで踏むのですか?と聞くと,踏むのは指の付け根って言われました.
俺の甘えなのかもしれませんが,自転車のことを何も知らないから店で買うことにしたといっているのに,聞かないとサドルの高さも教えてもらえないってのはどうなんでしょう.
フィッティングのついでに聞けると思ってたんだけどな.


折り畳みの仕方も,ココを緩めてとひとこと言われただけでした.
けど,帰ってマニュアルを見たら,それだけでは手順というか理解が不十分でした.
しかも,少し触ってアレ?と思ってマニュアルを見たら,折り畳み機構の調整ネジも近傍にあるし,それどころか

緩めてはいけないネジとかある

じゃないですか.

ひとこと言うなり,マニュアルをよく読んでから触れって言うなりしてくれればいいのに.
まぁ,でもココは俺もアレですな,迂闊でしたな.
自分で調べて買ったものなら,絶対にマニュアル等を熟読してから触るものな.
よく読んでみたら,必要最低限のことはちゃんと書いてあったっす.



俺は車の業界のことは多少知っていますが,少なくとも車業界ならコレではダメな店です.

説明と提案,販売,取り付け,調整,フィッティング,アフターケアはセットだと思うんだけどなぁ.

そういえば買うときに,これこれこういう使い方を想定してDash P8にしようかと思うのですが,同じ程度の予算で何か競合車種のようなものはありますかってきいたけど,何も帰ってこなかったんだよなぁ.
ホントに競合車種が無かったのだと思うようにしていますが・・・・・.



1ヶ月点検のときに,体に合わせた調整をしてもらって,触ってしまったかもしれないネジを確認をしてらおう.
コレがフツーなのか,フツーではないのか・・・・・.



まぁ自分のことは自分でとか,自己責任とかって言いますし,そのようにします.



でもさ,せっかく買ったのだし,たくさん乗って,大事に愛でていきますよー!!!!
楽しみだー.

こんにちはー.
初めましてー.

コレからよろしくー.

どうにかロド男の助手席に入りました!!!
持って帰れないかと思ったよ.

畳めばギリギリ玄関にも置けるみたい.
どこに置きましょうかね.

部屋の中に移動.

袋は畳むとこんなに小さくなるみたい.

一緒に買った,ポンプ,ヘルメット,タイヤレバー,パンク修理キット.
車のチューブタイヤのパンク修理と同じらしい.
それならちょっとやればできるようになるでしょう.


じゃーん!!!!
こんにちはー.
ようこそー.
タイヤと,フレームの真下についてるステーで自立するみたい.
すごい.
よく考えてるのねー.


広げた.
かっちょいいじゃないですか.
週末に乗ってみようー.
楽しみだなー.

Read more

間欠断食とあわせてやっていた運動(2025年1月~10月)

間欠断食とあわせてやっていた運動(2025年1月~10月)

こんにちは。 野郎です。 今日は2025年10月までどんな運動をしてきたか書くよ。 前回間欠断食での体重・体脂肪率変化を書いたけど、運動も関係しているからかいとおこうと思ったのです。 運動内容 平日毎朝子供を保育園に歩いて送って行っているんだけど、その帰りに走って、戻ってケトルベルやって、そのあと真向法ってのが基本の流れです。 平日朝: * ウォーキング:10分くらい(家~保育園) * ランニング:15分くらい * ベアフットラン(vibram) * ケトルベル: * 両手スイング: * 20キロ1分 * 16キロ1分 * 12キロ1分 * 片手クリーン→プレス: * 12キロ1分(左右) * 片手スナッチ * 12キロ1分(左右) * 両手スイング: * 20キロ1分 * 16キロ1分 * 12キロ1分 * haro(両手で持って頭の周りを1周) * 12キロ1分 * 真向法 * 3動作各2分 子供

By kopayashi
間欠断食(8か月経過)

間欠断食(8か月経過)

こんにちは。 野郎です。 今日は間欠断食の話だよ。 この8か月で、体重67kg / 体脂肪率24%から、体重60kg±1kg / 体脂肪率19%±1%くらいになったよ。 効果的だと思うから、試してみることをおススメするよ! 危険水域 野郎もほかの人同様に、加齢とともにジリジリと体重・体脂肪率が上がってきていました。 野郎は身長が167cmくらいなんだけど、2024年のピークの時は体重67kg / 体脂肪率24%くらいまで上昇しました。 それに伴って、空腹時血糖値も初めて正常から逸脱したのです。野郎は母から「糖尿の家系だから心しておけ」と言われてきていました。これはいよいよやばいと思って、対策することにしたのです。 間欠断食ルール(野郎方式) 食べる量を減らすのと、空腹な時間を増やそうってことで間欠断食をすることにした。 おおよそ以下のようなルールっす: * 翌日仕事の夜は22時以降は食べない * 仕事の時に食べていいのはナッツ(総量35g)だけ * コーヒーに入れる牛乳は60ml * 15時~17時くらいに復帰の食事 * 復帰の食事はオートミール30gと納豆

By kopayashi
発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブロックを引っ越ししました。今まではxserverにWordpressってのを置いて書いてました。これからはvpsにghostってブログ書くサービスをセルフホストして書くことにしましたー。 ghostに変わって最初に書いてるのがこの記事で、まだ慣れていない感じですー。 これからはもう少しマメに更新したいと思っています。。。。 おおよその顛末 仕事でVPSを触る機会があって、Linuxって面白いのねと思いました。その流れで会社PCもLinuxにしたり、個人PCにもLinux導入したりして、VPSも最低性能のプランならそんなに料金かからないよねってことで、XserveVPSを契約したのです。 せっかくのVPSなので【非公式】【黙認】【杉本公認】イカタコ研究所設立準備室をそっちに移動させたりして、その流れで発酵野郎のブログもVPSに移動したのです。やったことが無い作業が多くて大変だったけど、面白かったよー。詳細はやがて書く、かもしれないです。 落ち着いたらここのGhostももう少し整えたり、イカタコ研究所準備室のサイトにバックエンドを追加したりしたい。いろいろやってみ

By kopayashi
今日から300年後

今日から300年後

こんにちは。 野郎です。 久しぶりにブログっぽい内容だよー。 人類はあと300年かもという一文を見たので思ったことを何も調べずに(いつもすまん)書いたよー。 結論:どうなっちゃうのかねぇ。わからないねぇ。 地理総合の本を読んでいた。 野郎はここ15年くらい?何となく地政学に興味があって読むようになっています。 何かで奥山真司先生の文章に触れて興味を持ったのだと思う。 その流れで地理とか歴史の本も時折読むようになりました。 最近「大学の先生と学ぶはじめての地理総合」って本がセールになっていたので読んでいたのです。 人類滅亡?まであと300年? そのなかで、著者が人口系の学会に参加した時の話しとして、「人類がいなくなるまであと300年」と発表があったそうです。 野郎が勉強した範囲では統計はどちらかというと洞察に使うことが多い気がするけど、推測に使うことももちろんあって、中でも人口統計が最も予測精度が高いって読んだことがある(出典は忘れてしもうた) その人口統計であと300年ってのが算出し得るってことは、もちろん何かの根拠があるはずで、出鱈目滅法な話しではないと思うの。 アリエル

By kopayashi