自転車屋さん名誉挽回

自転車屋さん名誉挽回

こんにちは.
野郎です.

先週末に自転車屋さんに行ってきたよ.

自転車が来てからもー楽しくて楽しくて.
週末2回で80kmくらい乗りました.

色々聞きたいこともあり,自転車屋さんに行ってきました.
自宅~自転車屋さん~ジュンク堂~自宅 40km弱だった(確か)

えーと,結論から言いますと,すごく親切に,的確に色々教えてくれましたよ.

たぶん,沖縄で自転車はじめる人って,ある程度乗ってる人の紹介なんじゃないかな.
だから,ホントにはじめての人がどのくらい分からないか分からないのかも.
悪意は無いけど不親切といった感じ?(よく行くワインやさん談)
ただ,それだとパイは大きくならないかも.

まず,空気の入れ方や空気圧について聞きました.
このような構造とは・・・.
面白いなー.
スローパンクチャーなのか,はじめに入れてないのか分からないけど,低いんじゃないかなーと思ってました.
規定の半分くらいしか入ってなかった.
入れ方を聞いて入れてもらった.
転がり抵抗が落ちて,もう少し楽になるかしらと思ったけど,そんなには変わらないような・・・.


また,後輪のはずし方を実演してもらいました.
一番重いトコに入れてから,と.

ハンドルの高さ調整のついでにポジションチェック.
ポジションはだいたい大丈夫っぽい.
このような調整方式とは思わなかった.
厚みの違うリングを入れ替えて調整するのね.
緩めちゃいけないとマニュアルにあったのは,ここでした.
「分からないやつは触るな」ということだったようっす.

予備のチューブを見繕ってもらいました.
タイヤサイズはタイヤの横に書いてあるみたい.
クルマと同じね.

それにしても,納車のときの情報不足感はなんなのだろう.
閉店間際だったから?
俺があまりにも街金の集金っぽかったから?

納車のあと,きっと技術はあるお店なのだから引き出していこうと思いました.
また,自分で出来るようになるよう決意しました.
上手いこと色々教えてもらいつつ,自分でも出来るようになろう.


100km弱乗って,まだまだ奥行きがあるものだろうけれど,とても楽しいです.
世の中にはまだまだ俺の知らない楽しいことがたくさんあるのだと思い,うれしくなりました.
こういう感じは,友達に寝技の集まりに混ぜてもらったときにも思ったなー.
柔術系の寝技で,俺はぜんぜん出来ないのだけど,アレもとにかく楽しかった.


あと,今回は折りたたみってのが条件だったけど,お金貯めてもっとスピードが出て,バリバリなのも乗ってみたいなー.

自転車は,クルマと違って,その気になればネジ一本まで愛でれる気がする.
どきどきする.
楽しみだー.

ちょっと止めるとき用に買ったカギ
ピンクでかわいいっす.

空気入れも買った.
同じとこに共締めするペットボトルホルダは到着待ちー.

携帯用の工具.
自転車は六角がメインなのね.
ちっちゃくてカワイイかったので,これにしました.

そういった小物を入れるサドルバックなるのがコレ.
自転車は体育っぽくて,黒とかが多い.
数少ないピンクのコレにしたのー.

Read more

間欠断食(8か月経過)

間欠断食(8か月経過)

こんにちは。 野郎です。 今日は間欠断食の話だよ。 この8か月で、体重67kg / 体脂肪率24%から、体重60kg±1kg / 体脂肪率19%±1%くらいになったよ。 効果的だと思うから、試してみることをおススメするよ! 危険水域 野郎もほかの人同様に、加齢とともにジリジリと体重・体脂肪率が上がってきていました。 野郎は身長が167cmくらいなんだけど、2024年のピークの時は体重67kg / 体脂肪率24%くらいまで上昇しました。 それに伴って、空腹時血糖値も初めて正常から逸脱したのです。野郎は母から「糖尿の家系だから心しておけ」と言われてきていました。これはいよいよやばいと思って、対策することにしたのです。 間欠断食ルール(野郎方式) 食べる量を減らすのと、空腹な時間を増やそうってことで間欠断食をすることにした。 おおよそ以下のようなルールっす: * 翌日仕事の夜は22時以降は食べない * 仕事の時に食べていいのはナッツ(総量35g)だけ * コーヒーに入れる牛乳は60ml * 15時~17時くらいに復帰の食事 * 復帰の食事はオートミール30gと納豆

By kopayashi
発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブロックを引っ越ししました。今まではxserverにWordpressってのを置いて書いてました。これからはvpsにghostってブログ書くサービスをセルフホストして書くことにしましたー。 ghostに変わって最初に書いてるのがこの記事で、まだ慣れていない感じですー。 これからはもう少しマメに更新したいと思っています。。。。 おおよその顛末 仕事でVPSを触る機会があって、Linuxって面白いのねと思いました。その流れで会社PCもLinuxにしたり、個人PCにもLinux導入したりして、VPSも最低性能のプランならそんなに料金かからないよねってことで、XserveVPSを契約したのです。 せっかくのVPSなので【非公式】【黙認】【杉本公認】イカタコ研究所設立準備室をそっちに移動させたりして、その流れで発酵野郎のブログもVPSに移動したのです。やったことが無い作業が多くて大変だったけど、面白かったよー。詳細はやがて書く、かもしれないです。 落ち着いたらここのGhostももう少し整えたり、イカタコ研究所準備室のサイトにバックエンドを追加したりしたい。いろいろやってみ

By kopayashi
今日から300年後

今日から300年後

こんにちは。 野郎です。 久しぶりにブログっぽい内容だよー。 人類はあと300年かもという一文を見たので思ったことを何も調べずに(いつもすまん)書いたよー。 結論:どうなっちゃうのかねぇ。わからないねぇ。 地理総合の本を読んでいた。 野郎はここ15年くらい?何となく地政学に興味があって読むようになっています。 何かで奥山真司先生の文章に触れて興味を持ったのだと思う。 その流れで地理とか歴史の本も時折読むようになりました。 最近「大学の先生と学ぶはじめての地理総合」って本がセールになっていたので読んでいたのです。 人類滅亡?まであと300年? そのなかで、著者が人口系の学会に参加した時の話しとして、「人類がいなくなるまであと300年」と発表があったそうです。 野郎が勉強した範囲では統計はどちらかというと洞察に使うことが多い気がするけど、推測に使うことももちろんあって、中でも人口統計が最も予測精度が高いって読んだことがある(出典は忘れてしもうた) その人口統計であと300年ってのが算出し得るってことは、もちろん何かの根拠があるはずで、出鱈目滅法な話しではないと思うの。 アリエル

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

こんにちは。 野郎です。 今日も大会?競技会?に行ってきたよー。 ウルトラスーパー楽しかったー。 沖縄も冬は寒い 今回も良いお天気でした。 途中少しパラっと降りましたが、基本的には晴れてました。 晴れてたんだけど、風もあってちょっと寒かったなー。 沖縄でも冬場は10度近くまで落ちるんだけど、住んでいる人からするとそれはすごく寒いのです。 もう少しちゃんと防寒してくればよかったと思いました。 今回のコースも楽しかった 今回のコースも楽しかったですー。 最後に4本のパイロンを行ったり来たりするのが難しかった。 サイド使うようなたくさんクルっと回るところは、野郎の技術だとちゃんと前荷重になってからじゃないとうまくできないんだけど、今回の最後のところは加速区間がうまく取れなくてダラっと回りがちになってしまった。 難しいなー。 ラインを変えて無理やり加速するなりして走ったらよかったのだろうかなと思いました。 今回も入賞したよ! 前回から「ビギナークラス」にエントリーして、5位だったんだけど、今回も5位になった! 野郎としては自分のクルマで思い切り走るのが楽しくて来ているのだけど

By kopayashi