こんにちは。
野郎です。
今日は沖縄県中部保健所を訪ねてきたよ。
最近、豆腐餻かあるいは他の保存食かはともかく、何かしらの保存食を製造販売してみようと考えています。
野菜とか蜂蜜とか農産物と違って加工食品なはずなんで、何かしら許可とか申請とかいるとおもったんだね。それはきっと保健所だろうと思い、相談することにしたのです。
電話をかけまして、イキナリ行ってイイのか、予約とかいるのか、そもそも窓口はココでイイのかなどを確認しました。
少なくとも中部保健所はイキナリ行ってよく、窓口もココで合っているそうです。はい。
営業時間内に間に合いそうでしたので、すぐに出発して、窓口で相談しました。
うーんと、漬物とかは「営業報告」ってのをすればイイみたい。
その際、現場の検査はあるみたいです。
理想的な状態とか、どこが危ないから改善したほうがイイね、といった指摘をもらうようですが、従わないと許可しないとかそういう性質のものではないようです。
言わばアドバイスですな。
だけど、自宅台所との兼用は不可です。
どこかしら場所を借りないとダメです。
理想図面を見る限り、スナックとか飲食店の跡地を借りるのがイイのかな。あるいはアパートの一室でも可能でしょう。
飲食店の営業時間外を借りる、ってのも可能ではあるようです。
現場チェックのあとは、一時間程度の講習を受ければ作ってイイみたい。
実際に行って聞くのが早い。
なんでも聞いてみるもんだね。
豆腐餻を過程を公開しつつガンガン製作し、徐々にエキストリーム化していこうと思いましたが、一旦保留ですな。どこか台所を確保せねばならぬ。
策を練るか、余力を作るかをする必要があるな。
ところで、保健所でビックリしたことがありました。
役所と言えば、職員の人がアレで困り果てた!とかではありません。
むしろ職員の人は思いの外親切でした!ありがとう!
俺の質問がアレすぎて、かなり困ってたみたいだけど。はは。
あのね、漬物とかは業務報告とやらで大丈夫で、簡単らしいのだけれど、味噌とか醤油、豆腐は設備の要件がスゲーめんどくさいみたいなの。
売るために製造するのは、なんか麹室とか熟成室とか必要みたい。
作るのはイイけど、販売するときの話しね。例えば、料理教室ならイイけど、売るのはダメなんですって。
ちなみに、料理教室なら営業報告もいらないらしい。なるほど、自己責任ですね。
お酒は作るとダメってのは聞いたことあったけど、味噌とか醤油もなのかー。
うーん。豆腐は足が早い印象があって、なんとなく分からないでもないのですが。うーん。
これはいつの法律なんでしょう。
なんか必要物質の国家統制といった香りがいたしますな。
だってさ、味噌なんて茹でた大豆と塩と麹を混ぜたら出来るのよ。昔は各家庭で作っていたようなシロモノだろうしさ。
本当の作り方はちがうかもしれないけど、豆腐餻も豆腐と麹、塩、泡盛を混ぜただけなのよ。同じじゃないですか。よくわからない。
醤油もダメって言うから、じゃあナンプラーはイイのかとか、ニュクマムならイイのかとか、色々あるじゃないですか。
とりあえずレシピを書いてくれって言うから、A4紙に書きました。
・麹と塩、泡盛を合わせ、少し寝かす。①
・豆腐を電子レンジか重量物にて水抜きをする。②
・①と②を合わせる。③
・③を数ヶ月常温で寝かせる。
・・・・ちょっとアホみたいな感じで好感が持てるね!
他にもへシコとか味醂はどうなのかとか聞きました。
文章で回答とのことで、メールにて回答してくれました。
・豆腐餻とへシコは営業報告で大丈夫。
・味醂はダメ。味醂風なら大丈夫。
とのこと。
野郎は現在フルタイム・週休二日で雇われているので、別の副業を始めましょう。
保存食料理教室の開始と家庭教師の復活かな。うん。
ココに固定ページも足せるので、野郎の変人的なプロフィールと、営業品目(どういう言葉が適切なのか・・)を書きましょう。
そしてだんだん某商業施設での某りんご販売員としての勤務日数を減らすのです。
とりあえず、少しずつ進んでいる気がする。気は心です。
ふふふふふふ。