Processing

動画で保存の仕方がわかったよ→アップロードは未だ試行錯誤中 - processing

Processing

動画で保存の仕方がわかったよ→アップロードは未だ試行錯誤中 - processing

こんにちは。 野郎です。 今日はprocessingで動画の保存の仕方がわかったから、そのことを書くよー。前に書いた時にどうしてわからなかったのかわからないくらい簡単だったよー。 Processing再開 野郎は勉強したいことがたくさんあります。時間が無限にあるわけではないし、職業上の要請(新人なので)もあるし、勉強以外に稽古もしたいし、やはり家庭のこともあるので、いろいろ調整しつつ日々生きています。 例えば、所属している会社からWebっぽいことをMacに仮想環境いれて勉強してと言われて、いろいろやったりしました。あれはあれで面白かったんだけど、基本的なこと知らないんだからフレームワークとか使わないで基本的な動きを知るためのことをやった方が良かった気もする・・・。やがてやってみよう。 今はこんなメニューで勉強しています。 朝:数学 30歳で大学受験した時に数学が一番面白かった。いつか高校数学から大学教養数学くらいまでちゃんと勉強してみたいと思っていたのです。とりあえずいまは機械学習の本が読めるようになりたいなと思って、ジリジリやっています。楽しいっす。 お昼:Pro

By kopayashi
Processingの進捗

Processing

Processingの進捗

こんにちは。 野郎です。 暑いですなー。 今日はProcessingの話しだよ。 Learn Processingの進捗 野郎はLearning Processing: A Beginner’s Guide to Programming Images, Animation, and Interaction (The Morgan Kaufmann Series in Interactive 3D Technology) ってのをジリジリとやっています。 次に勉強したいこと これ、すごく面白いっす。1週目はどんどん進めて、画像加工(たぶん)の手前までやりました。そのあたりまでやって、ふと思ったら結構曖昧なまま進んでるなーと思ったので、いったん最初に戻りました。2周目は1週目より考え考えやった割にはサクサク進んでいますー。 いまはサインカーブとかのところが終わって、再起呼び出ししてフラクタルっぽい画像を描くところをやっています。スゲーなー面白いなー。 2周目が終わったら、nature of codeを野郎と思ってるの。これもすげー楽しそうだー。ワクワクするね! Pr

By kopayashi
Processingで作ったものをWordPressにアップする →p5.jsで書き直すのがイイみたい

Processing

Processingで作ったものをWordPressにアップする →p5.jsで書き直すのがイイみたい

こんにちは。 野郎です。 今日はProcessingで作ったものをwordpressにアップする方法だよー。 あのね、野郎はこのあたり、だいぶ調べなきゃわからなかったです。遠回りした・・・。聞ける人がいないとは、時にこういうことになるのを受け入れることなのだ・・・。自分で調べたから、筋肉になったよ! 結論から書くよ。 結論:javaで書いたスケッチは、processing.js(ほぼjavascript)かp5.js(これもjavascript)に移植しましょう。 予想:すごいヤヤコシイことやってれば別だけど、移植はそんなに難しくないと思われる。 最初はさ、移植しなくても動くのかな?と思ったのよ。だけど全部は動かなかったのね。今回は、その思考試行愚行過程も少し反映された構成です。 ProcessingをWordpressへ processingはグリグリ動くので、とっても面白いです。まだ教科書を写経しつつ改造などが多いけど、それでも楽しいっす。やはり楽しいほうがイイよね!野郎は長年鍛えた修行回路があるんで、つい苦行にしてしまいがちですが、そりゃ楽しいほうがイイのでで

By kopayashi