英語

次に勉強したいこと:ProcessingとC# やがてArtificial Lifeも

ブログ関連

次に勉強したいこと:ProcessingとC# やがてArtificial Lifeも

こんにちは。 野郎です。 前回に、次は人工知能と機械学習を勉強してみたい→統計をやらんとな・・→高校数学をやり直すって話を書きました。 これはさ、朝にやっている勉強なのね。仕事の後とか他にも勉強時間をとれているから、こちらも書いておきます。奥さんありがとう。 書かなきゃ覚えないので、プログラムを書きたい うーんと、何回か書いたけど、java silver SE8って資格に受かったのね。けどこれさ、理解とか知識とかを聞いてるだけなんで、受かったからってプログラムを書けるかってていうと全然別の問題なのね。そりゃ当然の話しです。 仕事でvbaを書かせてもらう機会があって、こちらはだいぶ慣れました。ただ、よくわからないけど、きっと本格的なプログラミングとは少し違うらしいのよね。だってさ、エクセルじゃなければ、セルとかシート、ブックとかないもんね。 仕事的には、あと、RPAをよく触っています。使っているrpaがjavascriptを書くと処理が楽になる場合があるので、簡単なことを都度調べて書いています。これはコレで何か癖というかコツみたいのがあって面白いといえば面白いっす。 た

By kopayashi
パラグラフの基本構造 あと、「例」について

英語

パラグラフの基本構造 あと、「例」について

こんにちは。 野郎です。 今日は基地内大学の英語のライティングの授業で驚いたことを書くよ。 野郎は沖縄に住んでいます。 諸事情あって、基地の大学でも勉強する機会を得ました。 大学の本科に進む前に、ESL的に準備コースが用意されていたのね。 まずはそこを終えてから、基地内に複数ある大学に行きたければ進学してくださいってシステムでした。 ESL的なものだから、基本は英語の読み書きを中心でした。 最初は文法とか文の書き方とか教わるのね。 そのあとパラグラフを一つ書いてみましょう、複数のパラグラフを書いてみましょうってなってました。 なんというか、非常にシステム化されていましたな。 日本語の作文の授業とはえらい違いです。 いまは違うのかもしれないけど、野郎は文章の書き方って教わったことないよ。 習ったことがあるのは「原稿用紙の使い方」です。 けど、英語は違うんだね。 英語のパラグラフってさ、基本の構造があるのね。 最初に一番言いたいことを書くのよ。 確かトッピクセンテンスって言ってたと思う。 ここでパラグラフ全体を代表することを書くの そのあと言いたいこと

By kopayashi
英語の勉強 大学受験をマトモにやった人など

kindle

英語の勉強 大学受験をマトモにやった人など

こんにちは。 野郎です。 今日も英語の話しです。 何回かに渡って英語のことを書いてきましたな。 自分よりできる人はいくらでもいるので、どうすっかなと思うところもあります。 俺が書いていいのかな、とか。 けどまぁ、自分なりに読んできたし、そのことを書いておいたら誰かの役にたつかもしれぬと思って書いています。 英語の話はとりあえず今回で一段落の予定だよ。 えーと、大学受験をマトモにやった人は何を読もうかという話です。 これはさ、ホント簡単で、読みたいものを読めばいいのだよ。 ははははは。 いや、ほんとに。 野郎の場合はさ、専門が生物学でした。 大学ってとこに来るまで知らなかったけど、論文をたくさん読まないといけないようだと専門の講義が始まってすぐにわかりました。 論文といっても科学の国の公用語は英語ですから、英語を読めるようにしとかないとマズイと思いました。 当時ってアマゾンを活用できたのかは覚えていないけど、物理的な本を買ったよ。 たぶん大学の教養とか高校でやるような英語の生物学の教科書を読み始めました。 多分コレか、これに近いやつだったと思う。 専門

By kopayashi
英語の勉強 中学レベルがわかる人

kindle

英語の勉強 中学レベルがわかる人

こんにちは。 野郎です。 今日も英語の話だよ。 さらっと書くつもりだったのだけれど、思いのほか長期化しておるのぅ。 なんかさ、書き始めたら書くことが多くてね。 こんなこともあるんですな。 えーと、今回は中学レベルがある程度わかる人や、大学受験をマトモにやった人は何から読みましょうかって話しです。 いやこれね、ホントにその人のレベル次第なんだよ。 難しいところですな。 こっから先は人によるって部分があるから、試行錯誤してほしいってのは前提ね。 中学レベルがある程度わかる人はね、うーんと、基本的には児童文学から読んだらいいと思うんだよ。 ただね、児童文学ってさ、つい魔法が出てきたりドラゴンが暴れたりしちゃうのね。 それに耐えられる人や、むしろ好物って人は、そのテのから読んだらいいのかなと思うよ。 ハリーとか、ポッターとか、難易度は知らないけど、アレ的なものね。 野郎は無理だったんだよね。 メジャーな家出の雨粒とかも完全に無理だった。 アホらしくて・・・・。 野郎としては、音読教材を兼ねている「アタマに英語回路ができる本」ってのが良かった。 日本で育った白

By kopayashi
英語勉強 何から読むか

英語勉強 何から読むか

こんにちは。 野郎です。 今日も英語の話だよ。 ちゃんと予告通り書くなんて偉いね、野郎は。 最近マトモに更新しているしな。 別の人のようだ。 えーと、さて何から読みましょうかという話です。 多読環境を用意できる人向け、野郎の推奨方法 * 絵本的なものからの大量の多読 * 多読図書の音声教材もあるなら合わせてひたすら音読 * 前回の超低速メソッドをひたすら真似する これを長期にやって、すこーしづつレベルを上げていったら間違いなく読み書き会話のレベルが上がると思います。 そしたら、好きな本を読んで、海外ドラマにチャレンジしたり、英語話者との会話をしてみたらいいと思うな。 時間がかかるかもしれなけれど、これが一番いい。 野郎がも一度勉強するとして、時間と環境があるならこの方法をとるのじゃないかな。 今はDVDもあるんだね。CDを真似するだけでも効果あると思うよ。 多読環境がなく、中学レベルのことがあんまりわからない人の方法です。 中学レベルがわからないってのは、例えばBe動詞と一般動詞の違いを知らない、わからないとかかな。 時制の変化の仕方を知らないとか

By kopayashi
英語勉強 具体的に何からどう始めるか

英語

英語勉強 具体的に何からどう始めるか

こんにちは。 野郎です。 今日は英語の話の続きだよ。 うーんとさ、野郎もバイリンガルってわけでもないし、自分が効果あったなーとか、こうしたら効率よかったかなーということを書くよ。 よくさ、自分が発音できる音は聞こえるとかいうじゃないですか。 あれってホントなのかな。 根拠が全くわからないのだけど、あちこちで目にする。 対偶を取ると、聞こえない音は発音できないということになる。 これ自体は正しい気がしてくるな・・・。 このテの話は怪しいの多いよね。 無意識は否定がわからないとか。 たぶんね、「像のこと考えるな」って言われても像のこと考えるとかその辺りが根拠なのかな。 これ、否定がわからない根拠になるのだろうか。 無意識(脳?)は文脈とか文法がわからないのかもしれないし、名詞しかわからないのかもしれない。 そして無意識が否定がわからなかったら嫌だとか嫌いとかってのはどうやって無意識の中にあるのか。 だいたい無意識なんてあるのか。 暗黙知はあると思うけどさ。 無意識なんて見たことないー。 あと、脳は一秒間に〇〇(量)の情報を処理してる、とか、〇〇個の思いつ

By kopayashi
英語の勉強 まずは読み書き

英語

英語の勉強 まずは読み書き

こんにちは。 野郎です。 今日は英語の話しだよ。 野郎は現在外資系の会社で働いています。 ・・・・・我ながら意外だね! ちゃんとしているみたいだね!ははは。 だもんで、書類の多くは英語です。 海外のお客さんとこの行くことも多く、やりとりは英語です。 一応どうにかなっています。 感じとしてはこんな風っす。 * いわゆる留学の経験はない * ただ、ふらふらとあちこち行っていた時期がある * 読み書きは概ね大丈夫 * 喋るのはあまり得意ではない * ニュースとか、授業は英語でいける * audibleとか朗読系もいける * 非ネイティ間なら英語で仕事ができる * ネイティブ同士のディスカッションはついていけない なので、まだまだ学習の途中だね。 このあいだオーストラリア出張があって2週間くらい行っていたのだけど、全然わからなくてさ。 いやー、きつかったー。 ワラビーがいるからまた行くけどね。 もう行きたくないわー。ははは。 ワラビー、とてつもなくかわいい。飼いたい。 ホント一緒にいたドイツ人がいなかったらやばかった。 戻って、最近は出張の谷

By kopayashi