自営業

告知 (2) 第一回 発酵野郎の保存食研究会のお知らせ(2015年7月19日)

乗り物

告知 (2) 第一回 発酵野郎の保存食研究会のお知らせ(2015年7月19日)

こんにちは。 野郎です。 今日は7月19日に開催予定の保存食研究会の続報だよ。 このあいだ書いたけど、保存食研究会をやるんだね。 お問い合わせはこちらから。 最初はサーモンのウルトラ簡単燻製と、それを使ったテキトー冷製パスタを作ります。あとはチーズみたいなもの。 18時開始で、だいたい3時間もあれば食べるとこまでいくと思います。 ホントに参加者がいるのかと思ったけれど、4人の方が名乗りを上げてくれています。 すげーなー。驚いたなー。物好きだなー。 上限5人だと思っていたので、ちょうど良い人数なのでしょう。 大まかな流れ 1. サーモンを仕込んで干す。 2. サラダにもなる、冷製パスタのベースのソースのようなものを仕込む。 3. 牛乳とレモン水でチーズみたいなものを作る。 4. サーモンを燻す。 5. サーモンを食ってみる。 6. 冷製パスタを作る。 7. パスタとチーズを食ってみる。 えーと、7月より駐車場はプジョー車専用となります。 事情はあとで書くよ(喜)。 ふふふふ。 なので、公共交通機関を使うか、車を違法じゃないところに停めてきてくだ

By kopayashi
「野郎について」と「営業品目」の固定ページを作ったよ。 野郎情報の開示です。

自営業

「野郎について」と「営業品目」の固定ページを作ったよ。 野郎情報の開示です。

こんにちは。 野郎です。 今日は野郎の個人情報と営業品目を固定ページに載せたよ。 以前に少し書きましたが、野郎は現在自営業に向けて動きつつあります。 保存食の製造販売やら何やら、細かく色々やってみようと思っています。 フルタイムの仕事をしていますが、細かいのが一つ成立したら、時間を減らすなり週休三日にするなりしていきます。 そのうちに週末だけの勤務になり、やがて自営野郎として生きていくつもりなのであります。 でね、自営するにあたって、自分のことをどこまで出すか問題があるじゃないですか。個人情報とかのご時世ですし。 野郎も考えてみたんだけどね、自営でやっていく気なら、どこかで出さなきゃならない場面が来ると思うのです。だったらもう出しちゃおうかしらと決めたのです。 いや、迷うのよ。多少でも野郎のことを知っていれば辿れそうなこと書いてるしさ。うーん。 まぁでも、考えてもわからないしな。とりあえず載せてみて、先へ進んでみます。

By kopayashi
保存食製造販売準備 沖縄県中部保健所に行ってきた。

保存食製造販売

保存食製造販売準備 沖縄県中部保健所に行ってきた。

こんにちは。 野郎です。 今日は沖縄県中部保健所を訪ねてきたよ。 最近、豆腐餻かあるいは他の保存食かはともかく、何かしらの保存食を製造販売してみようと考えています。 野菜とか蜂蜜とか農産物と違って加工食品なはずなんで、何かしら許可とか申請とかいるとおもったんだね。それはきっと保健所だろうと思い、相談することにしたのです。 電話をかけまして、イキナリ行ってイイのか、予約とかいるのか、そもそも窓口はココでイイのかなどを確認しました。 少なくとも中部保健所はイキナリ行ってよく、窓口もココで合っているそうです。はい。 営業時間内に間に合いそうでしたので、すぐに出発して、窓口で相談しました。 うーんと、漬物とかは「営業報告」ってのをすればイイみたい。 その際、現場の検査はあるみたいです。 理想的な状態とか、どこが危ないから改善したほうがイイね、といった指摘をもらうようですが、従わないと許可しないとかそういう性質のものではないようです。 言わばアドバイスですな。 だけど、自宅台所との兼用は不可です。 どこかしら場所を借りないとダメです。 理想図面を見る限り、スナックとか

By kopayashi