沖縄

豊年祭と棒術と

沖縄

豊年祭と棒術と

こんにちは。 野郎です。 更新に間が開いてしもうた。 なんとなくパタパタしているのです。 今日は豊年祭に行ってきたよー。 シーサーと豊年祭 野郎の新規御親族が南部の出身らしくてね、豊年祭に誘ってもらっています。村のお祭りだけど開かれていて、野郎のような部外者でも大丈夫な雰囲気があります。 豊年祭は、シーサーがミチジュネーといって練り歩きをしたり、棒術の演武があったり、旗頭が出たり、子供たちが踊ったり、シーサーと棒術者が演舞したりと盛りだくさんです。主役はきっとシーサーなのかな。練り歩くし。みんなシーサーについていっています。 シーサーに噛まれた子供はその年は無病息災らしく、親は子が噛まれるようにとします。赤ちゃんとかは抱っこされたままシーサーに差し出され、噛まれています。もう少し大きい子は、逃げまどいながらも、噛まれたりしています。シーサーも逃げる子供を追いかけて噛んだりしているので、盛り上がります。シーサーの中の人が若くて元気だと、まーこれは素敵です。今年は生きがよかったらしいから、若い人が入っていたのかもしれぬ。 「hanagushiku」ってyoutubeのチ

By kopayashi
豊年祭デビュー

沖縄

豊年祭デビュー

こんにちは。 野郎です。 今日は豊年祭でシーサーに噛まれて来たよー。 噛まれたのは俺じゃないけどねー。 未踏の領域 野郎にも家族ができましてね。 沖縄にも親戚ができました。 もう沖縄に20年くらいいるのですが、ずっと余所者として住み続けていたのです。 地元の行事とか知る機会もなかったのですね。 いやね、15年くらい知っている友達が「ウチはモンチュウ(門柱?)がウルサクないから好き勝手できるんだって言ってたの。 あれは衝撃を受けたなー。 自分の行動とか意思決定に親戚とか遠い親戚が影響力を持つなんて1ミリも考えたことなかったんだよ。 友達の背景に深い闇というか理解不能な領域を見た気がしました。 むーん。 人は色々なんですなー。 はははは。 そんな野郎も先日シーミーにデビューするなどしてエンジョイしております。 清明祭デビュー そして、今回は、シーサーに噛まれに行くのであります! ばーーん。 豊年祭デビュー なんでも十五夜の頃に豊年祭ってのをするのですって。 その地域では、もう300年もお祭りをやってるんだって。 すごいな。 そこでシーサー

By kopayashi