保存食研究会

味噌ヨーグルト漬け床の思い出 肝試しのルーツ

保存食

味噌ヨーグルト漬け床の思い出 肝試しのルーツ

こんにちは。 野郎です。 今日は味噌ヨーグルト漬け床のことを書くよ。 弁当の仕込みに味噌ヨーグルト漬け床 写真も残ってないのですが、野郎は以前に味噌ヨーグルト漬け床を活用していました。 味噌ヨーグルト漬け床の作り方 1. 味噌とヨーグルトをテキトーに大きめの器に入れて混ぜる 2. 少し待つ 3. 漬けたい肉や魚、野菜を入れる 4. 待つ 5. 取り出して火を入れて食べる 6. 肉と野菜を別の容器でやってるなら、野菜は生でも食べられる すげー簡単なんだよ! 野郎はこれで弁当用に肉や魚を漬けて、朝に小さい鍋にコレと日本酒を入れて蓋をして、火を入れている間に出かける用意をしていました。 便利だったよー。 今は冷蔵庫の中に空間的余裕がないのでやらないですが、簡単オススメ漬け床です。 食べたことないけど、塩麹とかと似てるものなのじゃないのかな(予想)。 キノコとの出会い どういうタイミングか忘れたけど、あるときからあまりこの漬け床をほとんど使わなくなったのね。 徐々に冷蔵庫の最深部に移動して忘却の彼方に行ってしまいました。 たぶん何年かしてだったと思う

By kopayashi
告知 (2) 第一回 発酵野郎の保存食研究会のお知らせ(2015年7月19日)

乗り物

告知 (2) 第一回 発酵野郎の保存食研究会のお知らせ(2015年7月19日)

こんにちは。 野郎です。 今日は7月19日に開催予定の保存食研究会の続報だよ。 このあいだ書いたけど、保存食研究会をやるんだね。 お問い合わせはこちらから。 最初はサーモンのウルトラ簡単燻製と、それを使ったテキトー冷製パスタを作ります。あとはチーズみたいなもの。 18時開始で、だいたい3時間もあれば食べるとこまでいくと思います。 ホントに参加者がいるのかと思ったけれど、4人の方が名乗りを上げてくれています。 すげーなー。驚いたなー。物好きだなー。 上限5人だと思っていたので、ちょうど良い人数なのでしょう。 大まかな流れ 1. サーモンを仕込んで干す。 2. サラダにもなる、冷製パスタのベースのソースのようなものを仕込む。 3. 牛乳とレモン水でチーズみたいなものを作る。 4. サーモンを燻す。 5. サーモンを食ってみる。 6. 冷製パスタを作る。 7. パスタとチーズを食ってみる。 えーと、7月より駐車場はプジョー車専用となります。 事情はあとで書くよ(喜)。 ふふふふ。 なので、公共交通機関を使うか、車を違法じゃないところに停めてきてくだ

By kopayashi
告知 第一回 発酵野郎の保存食研究会のお知らせ(2015年7月19日)

保存食研究会

告知 第一回 発酵野郎の保存食研究会のお知らせ(2015年7月19日)

こんにちは。 野郎です。 今日は発酵野郎の保存食研究会開催のご連絡だよ。 2015年7月19日に第一回 発酵野郎の保存食研究会を開催します。 作るもの: * サーモンの燻製 * サーモンの燻製を使った冷製パスタ * カッテージチーズ 時間:夕方から3時間くらい 場所:野郎の自宅 参加費:材料費と買い物ガソリン代 人数:最大5人(要予約) 参加表明は、メールかコメントでしてくれるとありがたいです。 詳細はお問い合わせくださいな。(お問い合わせはこちらから) いやね、発酵って言ってるし、最初は味噌をやるかなーって思ってたのよ。 けれど、よーーーく考えたら味噌はあんまり作ったことないのよね。はは。 初回から大きい失敗はちょっとアレですので、失敗しそうもないものにしようと思いました。 それでサーモンの燻製なんだね。 燻製はいろいろやり方はあるのだろうけれど、ウルトラ簡単な方法でやりますよー。 でもさー、こういうのネタの選定が難しいのね。 このテのものはさ、仕込みと申しますか、準備っていうのか、数日前に合わせて発酵させておくとか、切って干しとくとかっての

By kopayashi