乾燥系

凍みコンニャク(しみコンニャク) 鳥とゴボウと一緒煮

乾燥系

凍みコンニャク(しみコンニャク) 鳥とゴボウと一緒煮

こんにちは。 野郎です。 気がついたら2ヶ月近く更新していなかった。。。 色々と忙しかったんだよ。。。 とにかく元気に生きています。 ご安心を。 これからはさ、もっともっともっともっとテキトーで構わないから、更新頻度を上げようと思っています。 そのための方法も考えた! ・・・具体的なコトは秘密だ! 偉いぞ、俺! それにしても毎日のように更新している人はすごいねー。 尊敬する。 先日、凍みコンニャクというものの存在を知りました。 字のごとく、一度凍らせて脱水したコンニャクなのね、きっと。 食った事ないけどね。 色んな食べ物があるんだなー。 アンデスではジャガイモを埋めて冷凍して、似たようなものを作ると聞いた事があります。 あとは、、、高野豆腐ってどうやって脱水してるのかな。 食った事ないけど、興味があったので試してみました。 材料 * コンニャク * 凍らしたコンニャク * 鶏肉 * ゴボウ * 酒・味噌 作り方 1. 鳥に焼き目をつける 2. 鍋から出す 3. 鳥の脂でコンニャクとゴボウをさっと炒める 4. 鳥を戻す 5. 酒を入れ

By kopayashi
イカの塩辛とカツオのヅケ、サーモンの一夜干し

乾燥系

イカの塩辛とカツオのヅケ、サーモンの一夜干し

こんにちは。 野郎です。 今日は久々に食べ物のことを書くよ。 考えてみるとさ、発酵野郎の保存食日記というタイトルなんだよね。 今回は発酵はしてないけど、一応保存食なんで、セーフっすね。 久しぶりに南部にあるMのつくスーパーに行ってきました。 ここはお肉もお魚も素敵です。 新鮮そうなイカが売っておりました。 塩辛ってワタが多いほうがおいしかったと思うのですが、ワタのサイズはたぶん繁殖期とか季節とかと関係があるように思います。 確か冬だったような・・・。 よくわからないので、店員さんに塩辛を作るのに向いているワタか聞いてみました。 大丈夫とのこと。 2杯(漢字合ってる?)買って帰りました。 イカの塩辛 材料 (全部が必要というわけではないので、テキトーにお好みで) イカ (これは必須) 塩 (塩だけで作る流派もある) しょうゆ 味噌 煮切りの日本酒 出来上がったイカの塩辛 作り方 外套と頭を手で切り離す ワタを扱き出して器へ。 外套とアタマのヒレみたいのを分離。 皮を剥ぐ 細切りする ワタと身を合えて、調味料を入れる。 混ぜる 冷蔵庫で寝かす 時折混ぜる (捌いた後に

By kopayashi
牛ステーキ肉とサーモンの燻製

乾燥系

牛ステーキ肉とサーモンの燻製

こんにちは. 野郎です. 今日は牛のステーキ肉とサーモン(確かノルウェー産)を燻製にしたよ. どちらも,たまたま半額になっていたので,週末のおつまみに作ったんっす. 久しぶりにブログタイトルにフィットした感じだね. お肉とお魚にテキトーに塩コショウをします. この塩気だけで食べるつもりなので,強めが吉だね. 具体的には目分量です. 大体でいいよ. 干す前のお肉とお魚 で,冷蔵庫で数日乾燥. 何回か書いているけど,冷蔵庫は乾燥機だからさ. タイミングを計るのが難しいんだよね. 確か・・・3日くらい干したかなぁ. 干した後 もう少し早めに止めるが吉であったかもね で,テキトーに燻製. 燻しておる ウッドを使って,軽めに燻す. 10分くらいやったかなぁ. 一晩放置したトコ 燻製っぽいな   燻して後は,フタして一晩放置. で,ジップロックに入れて熟成. 週末にいただくのです. コレはコレでうまかったよ 乾燥について,お肉はもう半日,お魚は1日前がベターだったかなぁ. けどまぁ,必要充分にうまかったよ. 特に何もしなくてこれほど旨いのだから,もう少

By kopayashi
牛モモの燻製

乾燥系

牛モモの燻製

こんにちは. 野郎です. 牛のモモ肉(たぶん)を燻製したよー. 持ち寄りの飲み会に御呼ばれしまして,何か作る機会がありました. クリスマスだしなーと思い,肉っぽいモノにしました. スーパーで牛肉が塊で売っていたので購入. たぶんモモだったかと・・・・. 肉刺しをやったあと,塩コショウして冷蔵庫で半日. 朝から晩までとしました. 半日干したところー. いぶすぞー. いぶしてるよー. ウッドっていうの?火をつけて底に置いておくと煙が出るヤツね. 少しだけフタをずらしていぶします. たぶんそうしないと火が消えると思う. 温度計では50度くらいだった. それを30分して,発泡スチロールに入れて一晩保温. 翌朝確認のため切ったところ. イイじゃないですか! うまいー. もう少し・・・・塩気があってもいいかな. まぁ好みってコトでー. 保存袋に入れ,口を半開きにして夜まで放置. 飲み会に持って行きましたー. 簡単でうまいなー. 正月にもう一回やるかなー.

By kopayashi
お肉祭り ステーキ・牛干し肉の燻製 糖質制限食のトライアルとして

乾燥系

お肉祭り ステーキ・牛干し肉の燻製 糖質制限食のトライアルとして

こんにちは. 野郎です. すげー久しぶりの更新ですよ. 大変ご無沙汰しています. お元気ですか? 野郎はやたらめったら忙しかったです. 忙しいのはお好きですか? 俺はあんまり忙しいのは得意じゃないんだよー. この状況はアレなんで,少し考えなきゃなーと思います. まぁでも多少落ち着きまして,こうして書いているわけですな. 今日はお肉祭りです. 何か思想信条があるわけじゃないんだけど,何となくあまり沢山お肉を食べないようにしていました. お肉はキライではなくて,むしろ好きなんだけどね. んー,何となく肉を食べるのはあんまり良くないのでは,と思うトコもありました. 何となくですよ. 取れたお肉のカロリーと,それを育てるのに必要な飼料の比較とか. その分の飼料で生きれる人がたくさんいるのでは?とか. けれど,世界は人口爆発なんで,どっちがどうなんでしょうとか. 難しいことは苦手でして,最近は,食べたいものを食べれるなら食べようかなーと思います. で,お肉を食べたくなりました. あと,やがて糖質制限をやってみようかと思っているので,そのトライアルでもあります. 夕飯がお肉だけでも大

By kopayashi
軽く干した牛肉の燻製

乾燥系

軽く干した牛肉の燻製

こんにちは. 野郎です. 今日は軽く干した牛肉の燻製ですよ. えー,例によって牛肉の(確かロースだったような・・・)かたまりが見切られていたので,購入しました. こないだアマゾンで1200円で買った肉刺しで刺します. 肉刺しってのは結構素敵でして,オススメですよ. たぶんスジが切れて柔らかくなり,かつ味が入りやすくなるのかと. 塩コショウして冷蔵庫で一晩乾いていただきます. ウッド(だっけ?)を使って,あまり温度が上がらないように,1時間くらい燻製しました. その後保存袋に入れ,冷蔵庫で熟成. 半生で,なかなかの火加減っす. 燻製ってホント簡単でうまいよなー. ビバ,けむり! あと,肉刺しもね! スターウォーズに出てきそうな肉刺し   宇宙から肉を刺します  毎度,切る前はちょっとドキドキしますな 火加減も素敵 現在の在庫 1. 例のアレ 作っては消費サイクル そろそろ暑いので休止予定 2. 味噌ヨーグルト酒粕漬け床 2010年くらいから 活躍中 3. 高麗ぐーすー 2007年以前 熟成・活躍中. 4. 何でも

By kopayashi
豚ヒレの干し肉

乾燥系

豚ヒレの干し肉

こんにちは. 野郎です. 今日は豚のヒレ肉を使った干し肉ですよ. ・・・・仕込んだばかりの気がしますが,気のせいです. 前回のはロース. 今回はヒレ肉だからね. スーパーでね,見切られていて半額だったんっすよ. 店頭で熟成済みの上お買い得価格だったんで,つい買ってしもうた. いやー,ロースとヒレ肉とどっちが干し肉に向いているのかしらという興味もありますし. 肉ざしで刺しまくります. 塩コショウを強めにします. ネットに包み,キムタオルにくるんで完成. あとは冷蔵庫で熟成を待ちます. おいしくなるかなー. 現在の在庫 1. 例のアレ 2012年5月製作開始 仕込中 2. 味噌ヨーグルト酒粕漬け床 2010年くらいから 活躍中 3. 高麗ぐーすー 2007年以前 まだあるよ. 4. 何でもたまり漬け床 2005年以前 保管中 5. サンマのアンチョビ 2010年~ 活躍中 6. イワシのアンチョビ 2010年~ 活躍中 7. サンマのアンチョビ 2011年~ 活躍中 8. 味噌

By kopayashi
サーモンの燻製

乾燥系

サーモンの燻製

こんにちは. 野郎です. 続けての更新ですよ. サーモンの燻製です. ノルウェーとかのサーモンて,時々ものすごく安く売ってるじゃないですか. 寒いトコだからなのか,脂ものってるし. 大きいのを買ってきて,両端を刺身にして形を整えます. 塩コショウして,排水ネットをかけてキムタオルで巻いて,冷蔵庫で一夜干し. ウッドで15分くらい燻製しました. 燻製もこだわる方は色々あるようなんですが,まぁ,だいたいで. 燻製したあと,保存袋に入れて冷蔵庫でテキトーに寝かせたら完成. 今回は,コレをやる直前に長期保存を目論んだ豚肉をやったので,引っ張られて塩をかけすぎた気がするよ. このテのも,だんだん計るようになるのかもなー. 連休中にいただこうかしら. 現在の在庫 1. 例のアレ 2012年5月製作開始 仕込中 2. 味噌ヨーグルト酒粕漬け床 2010年くらいから 活躍中 3. 高麗ぐーすー 2007年以前 まだあるよ. 4. 何でもたまり漬け床 2005年以前 保管中 5. サンマのアンチョビ 2010年~ 活躍中 6. イワシのアンチョビ 201

By kopayashi
豚ロースの干し肉

乾燥系

豚ロースの干し肉

こんにちは. 野郎です. 今日は干し肉ですよ. 今回は豚肉です. 何かしら肉に塩して干して,燻製したり,温度測りながら湯でてから燻製とかは時々します. あるいは牛肉を干しっぱなしにして,かたーい干し肉を作ったりもします. けど,今回は違うのよ. あんまり水分を飛ばさないようにしつつ,冷蔵庫で寝かせるのです. ずーっとまえだけど,ピチットを使って生ハム的なものを作ろうとしたことがありました. んー,けど詳細は忘れちまったけど,イマイチだったんだよね. で,そのあと,なんとなく干し肉を作ったら,乾燥しすぎ上に,焼いて食ったら味がチャーシューだった. 簡単にチャーシューが出来たと思ったら,かなりうまかったけどね. 水分を飛ばし過ぎないように冷蔵庫でどのように寝かせるのか,悩んでたんだけどさ,こないだネットで良さそうな方法を見つけたのよ. (引用元は忘れてしまった.ゴメン.) それは,ナイロンの排水ネットにくるみ,その上からキッチンペーパーとかを巻くっての. イキナリのキッチンペパーだと,肉にくっつくじゃない? それが回避できるみたい. で,キッチンペーパーが乾きすぎを防止してくれるよ

By kopayashi