オイル系

自作シーチキン

オイル系

自作シーチキン

こんにちは。 野郎です。 今日はシーチキンを作った話だよ。 素晴らしきかなシーチキン 野郎はシーチキンが好物でしてね。なにかというと食べているのです。シーチキンは大変すばらしい食べ物でして、神様からの贈り物の一つだと思ております。また、その他の贈り物としては、ゆで卵がありますね。 シーチキンの素敵ポイント * 缶詰なので保存がきく * 缶詰なので持ち運びに便利 * 缶詰なので食べたいときに食べられる * 良質なタンパク質 * よく噛むと甘い * お魚でできている * おいしい * いろいろな料理に合う * 料理とは言えないような質実剛健メシにも合う なんて素敵なのかしら! シーチキンは切らさぬようしております。大好きなんだよなー。ゆで卵の次くらいに恩人だと思っているところもあるしね。シーチキンにも借りがあるのです。ボチボチと借りを返しているのです。 自作シーチキンとの出会い 少し前に知ったのだけどね、どうやらシーチキンも自作できるらしいのですよ。 ご存知でしたか?野郎は知らなかったよ! いやまぁ、冷静になってよーーく考えてみればできそうな気

By kopayashi
アンチョビ類

オイル系

アンチョビ類

こんにちは. 野郎っす. 今日はアンチョビですよ. 前回かなり変態なアレをのせたので,今回はふつーのを. ある日イワシがえらい安くなってまして,どうにかできないかと思って作ってみたのが最初かな. 手開きにして,よく洗って,大量の塩で漬け,その後オイルに移すだけ. こんなに簡単なのかよー,と思ったっす. 塩を流すかどうかとか,皮を剥くかとか,どのオイル使うかとか,保存は冷蔵庫か常温かなんてのは,流派しだいでいいんじゃねーかと思います. ただ,皮はどっかのタイミングで剥いといたほうが食べやすいかも. あと,ここは暑いとこなんで,塩だけはガッチリ入れるが吉ですね. その後サンマの季節になり,すでに開いてくれてるサンマが大量に半額で見切られてた. イワシもサンマも青魚だし同じだろ,大丈夫じゃねーか?と思って,サンマでも同じ方法で作ってみたのよね. そしたら,まぁ,だいたい,そんなには問題ねーだろってのができました. ラベルに書いたサンマのアンチョビって言葉は間違ってる自覚はあるので,そこは許せ. 今んとこはパスタソースに入れたり,西洋っぽい煮物に入れたりして活躍中. ただねー,そん

By kopayashi