MacBook Pro 2017 バタフライキーボードを修理に出した

MacBook Pro 2017 バタフライキーボードを修理に出した

こんにちは。

野郎です。

今日はMacBookPro(13インチ 2017モデル)のキーボード修理に出した話だよ。

野郎とマック

野郎はもともとPCには何も興味がありませんでした。まー、興味もないし、肉体労働ばかりしていたからPCを使う必要なんて1ミリもなかったんだね。30歳の時に大学に入りまして、そのときにほとんど初めてまともにPCに触れた感じです。

大学に入ってレポートやら実験の解析やらで必要になって、マックを買いました。それからは主にマックだけどWindowsも並行して使うといった状況がずーーーーっと続いています。

新しいマックを買ったよ!

今の仕事に来て、日々勉強する必要があってPCを刷新しました。MacBook airの2017モデルを使ってたんだけど、さすがに古くなってきたので。。。

ThinkPadにするかとか色々迷ったんだけど、再びマックにしました。勉強用だから大したことはしないけど、不便はあるかもしれないけれどやりたいと思ったら何でもできるんで。パラレルズもずっと前に買いはしましたし。ずっと前にWin7もOSだけで買いましたし。パラレルズがあれば簡単にLinuxも入れらるし。はい。そう言った事情であります。

そして、MacBookPro 2017モデル 13インチ i7 512SSD 16GBのメモリといった構成です。ebayで購入です。ヒャッホーウ。久しぶりの新しいマック!やったー!

なんだこのキーボード

新しいマックはサクサク動くし重量は軽いし画面は綺麗だし、素敵でした。だけどこのキーボード。。。。パキパキして打ちにくい。スイッチみたい。オンオフがはっきりしすぎていて、打ち損じが飛躍的に増えた気がする(野郎比)。。。。使っているうちに慣れるのかな。。。

購入前に一応下調べはしていて、なんだか問題のありそうなキーボードなのかなとは思っていました。けれども思ったよりは打ちにくい。。。けれども野郎は適応力があるのでやがて平気になるでしょう。

でもね、入力の癖はまだいいのです。だんだん慣れるとは思うから。ただこれキーがバカになって反応がなくなる時がある。俺の場合は「V」がキーの反応はないけど入力できてるみたいな状態になりました。これがまた再現性がないというか、症状が出たり勝手に治ったりしていた。

いやーこれ、致命的な不具合ですなー。ディスクトップならアップルの純正キーボードは腐ってるから交換しようって簡単にできます。けど、ノートってキーボード簡単に交換できないじゃないですか。出先に外付けキーボード持っていくわけにもいかないし。。。。

ついに修理に出した

先日症状が出て、比較的持続したのでついに修理することにしました。決意した俺。えらい。

おぉ。いまはネットで予約できるのか。素晴らしい。

・・・NewComeの修理部門がキタムラになっている。。。。乗っ取られたのか。。。。いや、アップルから怒られたのかな。。。。まぁ最初期から色々あったからな。。。。

しかし修理部門だけキタムラとはウルトラCな解決策だなー。ショップに行ってみたら、キタムラの人もNewComeの制服着ている。。。すごい。隠蔽されているというか、見た目が同化している。。。まぁ隠しているわけじゃないのだろうけれど、ここらへんが妥協点というか落とし所だったのかな。

現場で症状が出ていたので受付はスムースでした。

  • 既知のトラブルであり無償修理
  • バッテリーとキーボードを交換(たぶん一体の部品だから)
  • 購入後4年間はトラブル出たら無償交換(そのあとは?)

このとき、「メールで連絡する」って言われたのが受け取りが遅くなったポイントではありました。はい。

アップルへの問い合わせ

10日過ぎても連絡がないのでアップルのサイトで確認すると、マックの修理受付予約がキャンセルされたと書いてありました。意味がわからないのでチャットで問い合わせました。すると、「修理が終わっていて出荷待ち」と言われました(ホントは既に店舗に戻っていた)。

ついでなので、キーボードは対策品になったのか聞いてみました。すると、その情報へはサポートの人はアクセスできないのでわからない。適切なものが装着されていると言われました。

これ、アタマ大丈夫かな。不適切なものがついていたからリコールのような無償修理になっているのですよね。ユーザーが今後使うにあたってどういうものがついたのか知りたいのは当たり前じゃないですか。それを「適切なものがついている」って、、、交換すりゃいいってもんじゃないですよね、こっちはこれからも使うんだから。

サポートの人が悪いわけじゃないけどアップル終わっていると思いました。

問い合わせ後もサイトからは修理状況が確認できなくて、この点も終わっていると思わせてくれました。なんのためのHPなのか

修理は終わっていた!

野郎のところには基本的に電話はかかってきません(涙)。だから確認する習慣がありません。

ある時ふと気づいたら、最近時々同じ番号から繰り返し着信があったようでした。あれ?と思ってかけ直すとNewComeさんで、修理は終わっているとのこと。。。。メールで連絡するって言ったじゃないですか。。。。電話は全く意識していなかった。。。あと、店舗は夜までやっているのだから、夜にかけてきてくれたら取ったかもしれないのに。

急遽取りに行って聞いてみたら、修理4日後には店舗に戻っていたとのこと。。。がーん。

アップルのチャットで問い合わせた時は出荷待ちとかって言っていたような。。。。あの人らはホントは把握していなかったのでは。。。。色々大丈夫かよ。。。アップルはもうダメなのではないのか。。。。

少し快適になっていた

色々ありましたが、ようやっとマックを受け取りキーボードを触ってみます。おぉ。スイッチ感が低減されていて少し打ちやすくなった気がする。。。。たぶん。・・・そうだといいな。。。

  • 長時間打った時
  • たくさん打った時
  • 長期間使った時(年の単位で)

のことはまだわかりません。けど、少しましなキーボードが帰ってきました。あと、バッテリーもほんとに刷新されていて充電回数が1回になっていた。これはアップル側は赤字だろうな。。。。

トラブルが間欠的に出ているけどメンドくさいからそのまま使っている人は、一回修理に出してみたらいいと思う。適切なものが装着されて少し使いやすくなるかもしれないよー。

A3801D5D 8A49 44A2 A17B 2E0F868741CF 1 105 c

Read more

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブロックを引っ越ししました。今まではxserverにWordpressってのを置いて書いてました。これからはvpsにghostってブログ書くサービスをセルフホストして書くことにしましたー。 ghostに変わって最初に書いてるのがこの記事で、まだ慣れていない感じですー。 これからはもう少しマメに更新したいと思っています。。。。 おおよその顛末 仕事でVPSを触る機会があって、Linuxって面白いのねと思いました。その流れで会社PCもLinuxにしたり、個人PCにもLinux導入したりして、VPSも最低性能のプランならそんなに料金かからないよねってことで、XserveVPSを契約したのです。 せっかくのVPSなので【非公式】【黙認】【杉本公認】イカタコ研究所設立準備室をそっちに移動させたりして、その流れで発酵野郎のブログもVPSに移動したのです。やったことが無い作業が多くて大変だったけど、面白かったよー。詳細はやがて書く、かもしれないです。 落ち着いたらここのGhostももう少し整えたり、イカタコ研究所準備室のサイトにバックエンドを追加したりしたい。いろいろやってみ

By kopayashi
今日から300年後

今日から300年後

こんにちは。 野郎です。 久しぶりにブログっぽい内容だよー。 人類はあと300年かもという一文を見たので思ったことを何も調べずに(いつもすまん)書いたよー。 結論:どうなっちゃうのかねぇ。わからないねぇ。 地理総合の本を読んでいた。 野郎はここ15年くらい?何となく地政学に興味があって読むようになっています。 何かで奥山真司先生の文章に触れて興味を持ったのだと思う。 その流れで地理とか歴史の本も時折読むようになりました。 最近「大学の先生と学ぶはじめての地理総合」って本がセールになっていたので読んでいたのです。 人類滅亡?まであと300年? そのなかで、著者が人口系の学会に参加した時の話しとして、「人類がいなくなるまであと300年」と発表があったそうです。 野郎が勉強した範囲では統計はどちらかというと洞察に使うことが多い気がするけど、推測に使うことももちろんあって、中でも人口統計が最も予測精度が高いって読んだことがある(出典は忘れてしもうた) その人口統計であと300年ってのが算出し得るってことは、もちろん何かの根拠があるはずで、出鱈目滅法な話しではないと思うの。 アリエル

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

こんにちは。 野郎です。 今日も大会?競技会?に行ってきたよー。 ウルトラスーパー楽しかったー。 沖縄も冬は寒い 今回も良いお天気でした。 途中少しパラっと降りましたが、基本的には晴れてました。 晴れてたんだけど、風もあってちょっと寒かったなー。 沖縄でも冬場は10度近くまで落ちるんだけど、住んでいる人からするとそれはすごく寒いのです。 もう少しちゃんと防寒してくればよかったと思いました。 今回のコースも楽しかった 今回のコースも楽しかったですー。 最後に4本のパイロンを行ったり来たりするのが難しかった。 サイド使うようなたくさんクルっと回るところは、野郎の技術だとちゃんと前荷重になってからじゃないとうまくできないんだけど、今回の最後のところは加速区間がうまく取れなくてダラっと回りがちになってしまった。 難しいなー。 ラインを変えて無理やり加速するなりして走ったらよかったのだろうかなと思いました。 今回も入賞したよ! 前回から「ビギナークラス」にエントリーして、5位だったんだけど、今回も5位になった! 野郎としては自分のクルマで思い切り走るのが楽しくて来ているのだけど

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

こんにちは。 野郎です。 今日は大会?協議会?に行ってきたよー。 ウルトラ楽しかったよー。 今日は晴れ 今回は良いお天気でした。 やはり晴れていると荷物も濡れる気づかいが無いですしイイですね。 だいぶ涼しくなったと思っていたけれど、完熟歩行などしていると暑いっす。日差しが強いのよね。 今回のコースも楽しかった 今回はコースを作った人がいつもと異なるようで、行ったり来たり?が多い感じがしました。 覚えられるかな?と思いましたが、歩いてるうちにどうにか覚えることができましたー。 上手にできるのかはともかく、面白く走れました。 うまく覚えられたようで、ミスコースなどもなかったようです。 (練習走行の時に、あ!と思って止まったことは一度あった・・) 入賞! 最初に問い合わせしたときに、最初の3回くらいは「はじめてクラス」に登録して、そのあとは「ビギナークラス」にしたら?と言われました。 今回は4回目なんで、「ビギナークラス」にエントリーです。 そして!参加台数が少なかったせいか、5位になりました!わー! 嬉しいものですね。 褒められた 時々声をかけてくれる人が、今日も話

By kopayashi