試乗に行ってきた mazda2 mazda3 スイフトスポーツ zc33

試乗に行ってきた mazda2 mazda3 スイフトスポーツ zc33

こんにちは。

野郎です。

今日は車の試乗に行ってきたよ。

今回乗ってみたかったのはmazda2とスイフトスポーツ。

そして、乗ったのはmazda2とmazda3、スイフトスポーツでした。

4人乗れる4枚ドアの車が欲しい

野郎はNCロードスターに乗っています。この車はもうそれはそれはウルトラサイコーです。野郎のは、たぶん2008年式で、RSってグレード、RHTって硬い屋根、色はシルバー、買った時は約15000キロ→今は25000キロくらい。

  • 走ってウルトラ楽しい
  • 屋根が開く
  • 硬い屋根なんで安心
  • 2人乗れる
  • 荷物がたくさん乗る
  • 形がウルトラカワイイ

あたりが主な美点です。

けどさ、このロドリゲスは2人乗りなのよ。野郎も結婚して子供ができたのよ。いやー、世の中何があるかわからないね。

子供が2歳なんだけどさ、保育園の送り迎えなどは問題ないです。はい。子供もロードスターに乗るのは好きなようです。でもさ、当たり前だけど奥さん含めての3人は乗れないのね。家に5人乗りフィットがあるから問題はないんだけどさ、自分の車でみんなで出かけたりしたいじゃないですか。ロードスターだと叶わぬ夢なんだね。

あとさ、ロードスターは3ナンバーなのね。よくわからないけど、維持費は小さい車よりも多めにかかるんじゃないのかな。タイヤがそろそろ交換時期なんだけどさ、17インチなんで交換には最低でも全部で5万円くらいかかるのなと思っています。

野郎としては維持費とかの固定費を小さくして生活を小さくしたいのです。浮いたお金でおいしいものを食べたり、旅行に行ったり、絵本を買ったり、本を買ったり、PCを買ったり、MACを買ったりしたいと思っているのだね。

といったわけで、そろそろ車を小さめの4枚ドア車に変えようかなと思っているのです。

最近形がやたらとカッコいいマツダの中で一番小さいMazda2(旧デミオ)、走りがやたらと評判の良いスイフトスポーツ、デミオの横に展示してあってあんまりカッコいいからお願いしたMazda3に乗ってきたよ!

Mazda2

乗ったのは1500ccのガソリンモデル、AT、グレードは知らない。主に幹線道路(国道58号線)を走りました。

形はかっこいいなー。特に顔。お尻もカッコいい。けれどもカオがゴージャスだからか、ちょっと寸詰まり感があるような・・・。

内装は結構豪華な感じがする。問題ない。シートもちゃんと座れる。リアシートも広い(ロドリゲス基準)。トランクも広い(ロドリゲス基準)。ドアが4枚あって素敵(ロドリゲス基準)。

ハンドルは適度に重さがあってよろしいっす。アクセル踏めばちゃんとガーって加速する。問題なく静か。車重がちょっと重いのかな・・・。ちゃんとまっすぐ走ると思う。

・・・これ、変にキックダウっていうか、シフトダウンするのかな。。。。無理に「加速がいい車」のフリをしているのでは。。。慣れるのかもしれないけれど、ちょっと不快だったー。

嫌いじゃないけど、積極的に欲しいとも思わなかった・・・。

F1E907A5 6344 42C4 8763 8DA66CC5DC1F 1 105 c

Mazda3

Mazda2を試乗した時に横にあった。あんまりカッコいいので乗せてもらうことにしたよ!このクルマ、すげー綺麗だー!

乗ったのは1500ccのガソリンモデル、AT、グレードは知らない。主に幹線道路(国道58号線)を走りました。

カッコいい。すべてカッコいい。この車を見て、Mazda2の寸詰まり感はこういうことがしたかったのかと思いました。いいなー。

タイヤが18インチだった・・・。かっこはいいけれども。交換費用がな・・・。

中は広くて素敵だー。リアシートも広い。Mazda2と雰囲気は似ている。別の車なのに形も内装も統一感があるのすごいなー。

乗った感じはしっとりしていて良いです。Mazda2よりずっといい。変にシフトチェンジしないで、ヌルーっと走る。アクセル踏み込めばガーっと加速する。自分の予測とクルマの動きが近い気がする。Mazda2よりずっと乗りやすい。

欲しい・・・。かっこいいし。。。けどもまだ中古は値が張るしな・・・。アクセラスポーツとは結構形が違うから、アクセラスポーツで妥協って感じにもならないや。難しいもんんだね。

スイフトスポーツ(ZC33)

このクルマ、素のスイフトからして評判がよろしいじゃないですか。前にジムカーナで乗ってる人も見たことがある。気になります。

あと、友達が超絶オススメしてきて、これの一択とまで言ってきたんだよ。

そんなこんながあり、乗ってみたかったんですな。

乗ったのはMT車。幹線道路と、一方通行のクネクネした道を少々走りました。

カタチはマッチョになったなー。これはこれで嫌いじゃないです。はい。かっこいいと思う。

タイヤが17インチなのか・・・。しかも珍しいサイズだ・・・。交換費用がかかりそうだ・・・。

内装はフツー。問題ない。ちょっと子供っぽい感じもする。

シートは結構いいと思う。運転してもサイドサポートがほどよく効果あると思いました。座面も厚みがあるのかな。座りやすい。

ハンドルは、下部が直線になる「D」のカタチ。使いやすいのかはわからない。運転した感じは大きな問題はないみたい。初めてなので違和感はあるけど慣れるのかな。

走ると、、、速いなコレ!なんだこれは!びっくり。すげートルク厚い。踏めばぐいぐい加速する。速い。たぶんロードスターより速いのではないか。1400ccターボすごいね。こんなに速いのか!

クネクネ道も少し走った。ちゃんと曲がる車体がウルトラしっかりしている。FFだから仕方ないけど、トルクステアがあるのね。けれども安心感がある。どこに飛んでくかわからないノーマルマーチスーパーターボとは大違いです。すごいな。

けどさ、これ、マニュアル車には乗りたくないよ。シフトフィールがひどい。水の中に竹の棒を入れてかき回してるみたい。レバーがもうグラグラしてる。ストロークも長大。入ってるかどうかわからないってことはないけど、うーん、トラックみたい。ギアボックスの剛性感みたいのもない。シフトレバーだからさ、動かすたびに頻繁に触るじゃないですか。せめてストロークを短くするとかすればいいのに。。。

クラッチも扱いにくかった。どこで繋がってるのかよくわからなかった。結構手前のとこでつながる設定なのかな。その割にはストロークが深くてわかりにくい。ダルな作りだから、扱いにくいってことではないのだけど・・・。

うーん。このクルマ、シフト関係ですごく多くをスポイルしていると思う。印象がすごく悪かった。ネットの自動車評論家みたいな人たちの多くがシフト周りを指摘していなくて、なるほど良いことしか書かないもんなのかなと思ったりしたよ。野郎は雑なボーイズレーサー的な印象を持ちました。車体とかエンジンは素晴らしいと思うけど、人間との接触部分が・・・。この車は買わないなーと思いました。

けどさATならいいかもしれない。シフト関係以外はよかったんだから。なので、

遠からずATの試乗に行っていきます!

楽しみだなー!

Read more

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブロックを引っ越ししました。今まではxserverにWordpressってのを置いて書いてました。これからはvpsにghostってブログ書くサービスをセルフホストして書くことにしましたー。 ghostに変わって最初に書いてるのがこの記事で、まだ慣れていない感じですー。 これからはもう少しマメに更新したいと思っています。。。。 おおよその顛末 仕事でVPSを触る機会があって、Linuxって面白いのねと思いました。その流れで会社PCもLinuxにしたり、個人PCにもLinux導入したりして、VPSも最低性能のプランならそんなに料金かからないよねってことで、XserveVPSを契約したのです。 せっかくのVPSなので【非公式】【黙認】【杉本公認】イカタコ研究所設立準備室をそっちに移動させたりして、その流れで発酵野郎のブログもVPSに移動したのです。やったことが無い作業が多くて大変だったけど、面白かったよー。詳細はやがて書く、かもしれないです。 落ち着いたらここのGhostももう少し整えたり、イカタコ研究所準備室のサイトにバックエンドを追加したりしたい。いろいろやってみ

By kopayashi
今日から300年後

今日から300年後

こんにちは。 野郎です。 久しぶりにブログっぽい内容だよー。 人類はあと300年かもという一文を見たので思ったことを何も調べずに(いつもすまん)書いたよー。 結論:どうなっちゃうのかねぇ。わからないねぇ。 地理総合の本を読んでいた。 野郎はここ15年くらい?何となく地政学に興味があって読むようになっています。 何かで奥山真司先生の文章に触れて興味を持ったのだと思う。 その流れで地理とか歴史の本も時折読むようになりました。 最近「大学の先生と学ぶはじめての地理総合」って本がセールになっていたので読んでいたのです。 人類滅亡?まであと300年? そのなかで、著者が人口系の学会に参加した時の話しとして、「人類がいなくなるまであと300年」と発表があったそうです。 野郎が勉強した範囲では統計はどちらかというと洞察に使うことが多い気がするけど、推測に使うことももちろんあって、中でも人口統計が最も予測精度が高いって読んだことがある(出典は忘れてしもうた) その人口統計であと300年ってのが算出し得るってことは、もちろん何かの根拠があるはずで、出鱈目滅法な話しではないと思うの。 アリエル

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

こんにちは。 野郎です。 今日も大会?競技会?に行ってきたよー。 ウルトラスーパー楽しかったー。 沖縄も冬は寒い 今回も良いお天気でした。 途中少しパラっと降りましたが、基本的には晴れてました。 晴れてたんだけど、風もあってちょっと寒かったなー。 沖縄でも冬場は10度近くまで落ちるんだけど、住んでいる人からするとそれはすごく寒いのです。 もう少しちゃんと防寒してくればよかったと思いました。 今回のコースも楽しかった 今回のコースも楽しかったですー。 最後に4本のパイロンを行ったり来たりするのが難しかった。 サイド使うようなたくさんクルっと回るところは、野郎の技術だとちゃんと前荷重になってからじゃないとうまくできないんだけど、今回の最後のところは加速区間がうまく取れなくてダラっと回りがちになってしまった。 難しいなー。 ラインを変えて無理やり加速するなりして走ったらよかったのだろうかなと思いました。 今回も入賞したよ! 前回から「ビギナークラス」にエントリーして、5位だったんだけど、今回も5位になった! 野郎としては自分のクルマで思い切り走るのが楽しくて来ているのだけど

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

こんにちは。 野郎です。 今日は大会?協議会?に行ってきたよー。 ウルトラ楽しかったよー。 今日は晴れ 今回は良いお天気でした。 やはり晴れていると荷物も濡れる気づかいが無いですしイイですね。 だいぶ涼しくなったと思っていたけれど、完熟歩行などしていると暑いっす。日差しが強いのよね。 今回のコースも楽しかった 今回はコースを作った人がいつもと異なるようで、行ったり来たり?が多い感じがしました。 覚えられるかな?と思いましたが、歩いてるうちにどうにか覚えることができましたー。 上手にできるのかはともかく、面白く走れました。 うまく覚えられたようで、ミスコースなどもなかったようです。 (練習走行の時に、あ!と思って止まったことは一度あった・・) 入賞! 最初に問い合わせしたときに、最初の3回くらいは「はじめてクラス」に登録して、そのあとは「ビギナークラス」にしたら?と言われました。 今回は4回目なんで、「ビギナークラス」にエントリーです。 そして!参加台数が少なかったせいか、5位になりました!わー! 嬉しいものですね。 褒められた 時々声をかけてくれる人が、今日も話

By kopayashi