名護へ 往復112km 往路58号線 復路329号線

名護へ 往復112km 往路58号線 復路329号線

こんにちは.
野郎です.

今日はシロピーで名護に行ってきたよ.

先日伊計島へ行ってまいりまして,大台に乗せてみたいと思いました.
100kmって野郎にも走れるのかしら.

地図で見てみたら,南部周りだと100kmには足りないのね.
名護がちょうど50kmくらいでした.
・・・・行ってみますか.
大丈夫かな.
まぁ最悪はバスで帰ってこよう(笑).

ルートとしては,往路は58号線で,復路は329号にしようかと.
来た道を帰るのがイヤってのと,峠を越えてみたかったのです.
むかーーーーーし,素人ながら山に登っていたことがあり,そのときに何と言うか越えていく感じみたいのが楽しかったのだよ.
だからなのか,いつも縦走していました.
同じ道を帰ってくるのがイヤだったの.

なので,このようなルートを設定したよ.
近場の宜野湾市役所をスタート/ゴールにしています.
https://maps.google.co.jp/maps?saddr=%E5%AE%9C%E9%87%8E%E6%B9%BE%E5%B8%82%E5%BD%B9%E6%89%80&daddr=%E5%98%89%E6%89%8B%E7%B4%8D%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC+to:%E6%81%A9%E7%B4%8D%E6%9D%91%E5%BD%B9%E5%A0%B4+to:%E3%82%86%E3%81%8B%E3%82%8A%E7%89%A7%E5%A0%B4+to:%E5%AE%9C%E9%87%8E%E6%B9%BE%E5%B8%82%E5%BD%B9%E6%89%80&hl=ja&ie=UTF8&ll=26.409706,127.916565&spn=0.49875,1.056747&sll=26.428661,127.894378&sspn=0.498668,1.056747&geocode=FWsGkQEdTb-dByE9OEDenvyhlSlpIVzHzRLlNDE9OEDenvyhlQ%3BFfZEkgEd52OdByFc0PG7aniTBymJriIs2BPlNDFc0PG7aniTBw%3BFd1RlAEd-eOeByFW22dLV8COIymFIlNXgAPlNDFW22dLV8COIw%3BFYMGlQEdbZuhByGs5fEpbHyjSyk5STac6FTkNDGs5fEpbHyjSw%3BFWsGkQEdTb-dByE9OEDenvyhlSlpIVzHzRLlNDE9OEDenvyhlQ&brcurrent=3,0x34e457190f39f96d:0x1f782cb06d1b4cb5,0&dirflg=dht&mra=ls&t=m&z=11
すげーurlだなー・・・・・

午前中に出発しました.
10時45分くらいだったと思う.

今回はキチンと日焼け止めを塗りましたよー.

無理ないようボチボチと恐る恐る走ります.
帰って来れないと困るからね.

 確か恩納村のあたり.
最近出来たバイパス付近


途中で500mlの水を購入し,潤しつつ.
昼くらいに幸喜ってトコのファミマでおにぎりを2つ食べました.
チャーハンと,シーチキンっす.
糖質制限以来,こういうものは久しぶりだなー.

どこら辺からかよく分からないけど,名護が近づくにつれて向かい風が・・・・.
進みません.
コレはシンドインダナー.
シラナカッタナー.

予定変更して58号線で帰れば追い風なのかしら.
ここで54km(確か)だったから,100kmって目標は達成できるけれど・・・・.
・・・・・・・・・山行くぞ,山!!!!
山!!!!

名護について,警察署の前のマックで休むことにしました.
チキンナゲットと,コーヒーです.
コーヒーには,砂糖を2つ入れました.
人生初っす.
糖とカフェインでこの先の山越えを乗り切るつもりなのです.

マックを出て登り坂.
んー,スピードはともかく,ペダルを踏んでいればいつか着くので,修行回路がインストールされている野郎としては気が楽な部類です.

東海岸へー.

途中で反対車線にいた自転車の人が会釈してくれました.
何か嬉しいのね.
仲間に入れてもらったような.

夕方4時過ぎに帰宅ー.


112kmくらい走って,だいたい全行程5時間半くらいでしたー.
んー,大丈夫だけど,しばらくはこの距離までかな,きっと.
ので,このルートや,この逆ルート,58号線で名護往復ルートなどを時々走ってみようかなー.
慣れてきたら,越える峠を少しずつ北にずらしていけばイイのですものね.
えぇ.つぎは200kmですよ.
はい.

乗り方なのか,今回は右半身に違和感がありました.
サドルなども調整してみよう.

いやー,しかしね,シロピーすごいじゃないですか.
高性能なヒトなのでは.



帰宅して一休みして,自転車屋さんへ1ヶ月点検をしてもらいに行きました.
さすがに疲れたので,折りたたんでロド男で.
屋根をあけると簡単に乗るなー.

Read more

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブロックを引っ越ししました。今まではxserverにWordpressってのを置いて書いてました。これからはvpsにghostってブログ書くサービスをセルフホストして書くことにしましたー。 ghostに変わって最初に書いてるのがこの記事で、まだ慣れていない感じですー。 これからはもう少しマメに更新したいと思っています。。。。 おおよその顛末 仕事でVPSを触る機会があって、Linuxって面白いのねと思いました。その流れで会社PCもLinuxにしたり、個人PCにもLinux導入したりして、VPSも最低性能のプランならそんなに料金かからないよねってことで、XserveVPSを契約したのです。 せっかくのVPSなので【非公式】【黙認】【杉本公認】イカタコ研究所設立準備室をそっちに移動させたりして、その流れで発酵野郎のブログもVPSに移動したのです。やったことが無い作業が多くて大変だったけど、面白かったよー。詳細はやがて書く、かもしれないです。 落ち着いたらここのGhostももう少し整えたり、イカタコ研究所準備室のサイトにバックエンドを追加したりしたい。いろいろやってみ

By kopayashi
今日から300年後

今日から300年後

こんにちは。 野郎です。 久しぶりにブログっぽい内容だよー。 人類はあと300年かもという一文を見たので思ったことを何も調べずに(いつもすまん)書いたよー。 結論:どうなっちゃうのかねぇ。わからないねぇ。 地理総合の本を読んでいた。 野郎はここ15年くらい?何となく地政学に興味があって読むようになっています。 何かで奥山真司先生の文章に触れて興味を持ったのだと思う。 その流れで地理とか歴史の本も時折読むようになりました。 最近「大学の先生と学ぶはじめての地理総合」って本がセールになっていたので読んでいたのです。 人類滅亡?まであと300年? そのなかで、著者が人口系の学会に参加した時の話しとして、「人類がいなくなるまであと300年」と発表があったそうです。 野郎が勉強した範囲では統計はどちらかというと洞察に使うことが多い気がするけど、推測に使うことももちろんあって、中でも人口統計が最も予測精度が高いって読んだことがある(出典は忘れてしもうた) その人口統計であと300年ってのが算出し得るってことは、もちろん何かの根拠があるはずで、出鱈目滅法な話しではないと思うの。 アリエル

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

こんにちは。 野郎です。 今日も大会?競技会?に行ってきたよー。 ウルトラスーパー楽しかったー。 沖縄も冬は寒い 今回も良いお天気でした。 途中少しパラっと降りましたが、基本的には晴れてました。 晴れてたんだけど、風もあってちょっと寒かったなー。 沖縄でも冬場は10度近くまで落ちるんだけど、住んでいる人からするとそれはすごく寒いのです。 もう少しちゃんと防寒してくればよかったと思いました。 今回のコースも楽しかった 今回のコースも楽しかったですー。 最後に4本のパイロンを行ったり来たりするのが難しかった。 サイド使うようなたくさんクルっと回るところは、野郎の技術だとちゃんと前荷重になってからじゃないとうまくできないんだけど、今回の最後のところは加速区間がうまく取れなくてダラっと回りがちになってしまった。 難しいなー。 ラインを変えて無理やり加速するなりして走ったらよかったのだろうかなと思いました。 今回も入賞したよ! 前回から「ビギナークラス」にエントリーして、5位だったんだけど、今回も5位になった! 野郎としては自分のクルマで思い切り走るのが楽しくて来ているのだけど

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

こんにちは。 野郎です。 今日は大会?協議会?に行ってきたよー。 ウルトラ楽しかったよー。 今日は晴れ 今回は良いお天気でした。 やはり晴れていると荷物も濡れる気づかいが無いですしイイですね。 だいぶ涼しくなったと思っていたけれど、完熟歩行などしていると暑いっす。日差しが強いのよね。 今回のコースも楽しかった 今回はコースを作った人がいつもと異なるようで、行ったり来たり?が多い感じがしました。 覚えられるかな?と思いましたが、歩いてるうちにどうにか覚えることができましたー。 上手にできるのかはともかく、面白く走れました。 うまく覚えられたようで、ミスコースなどもなかったようです。 (練習走行の時に、あ!と思って止まったことは一度あった・・) 入賞! 最初に問い合わせしたときに、最初の3回くらいは「はじめてクラス」に登録して、そのあとは「ビギナークラス」にしたら?と言われました。 今回は4回目なんで、「ビギナークラス」にエントリーです。 そして!参加台数が少なかったせいか、5位になりました!わー! 嬉しいものですね。 褒められた 時々声をかけてくれる人が、今日も話

By kopayashi