豊年祭デビュー

豊年祭デビュー

こんにちは。

野郎です。

今日は豊年祭でシーサーに噛まれて来たよー。

噛まれたのは俺じゃないけどねー。

未踏の領域

野郎にも家族ができましてね。

沖縄にも親戚ができました。

もう沖縄に20年くらいいるのですが、ずっと余所者として住み続けていたのです。

地元の行事とか知る機会もなかったのですね。

いやね、15年くらい知っている友達が「ウチはモンチュウ(門柱?)がウルサクないから好き勝手できるんだって言ってたの。

あれは衝撃を受けたなー。

自分の行動とか意思決定に親戚とか遠い親戚が影響力を持つなんて1ミリも考えたことなかったんだよ。

友達の背景に深い闇というか理解不能な領域を見た気がしました。

むーん。

人は色々なんですなー。

はははは。

そんな野郎も先日シーミーにデビューするなどしてエンジョイしております。

清明祭デビュー

そして、今回は、シーサーに噛まれに行くのであります!

ばーーん。

豊年祭デビュー

なんでも十五夜の頃に豊年祭ってのをするのですって。

その地域では、もう300年もお祭りをやってるんだって。

すごいな。

そこでシーサーに頭を噛まれた子供はその年健康に過ごせるらしい。

すごい効能だ。

奥さん方のご両親や、義理の兄弟、義理の姪っ子などと連れ立って野郎も豊年祭にデビューして来ました。

村棒

野郎はね、一応空手みたいなものをやっています。

うーん。

前の仕事の関係で「やってる」という状況じゃない気もします。

けど、辞めたわけじゃありません

少しづつ体を戻して、できる範囲の稽古を続けるのです。

はい。

いずれにしても一生やることです。

不惑です。

少しづつです。

うぅ。

私たちがやっている空手は、武器と空手は両輪だよと言われます。

武器と空手が同じ技術の上に乗っています。

武器をやると空手の理解が深まりますし、逆もそうです。

私たちは剣道みたいな防具をつける組手をやるのですが、そこでも技術は同じ体系に乗っています。

自分は未熟並みですが、それでも「同じだ」ということが実感できるくらいっす。

型と組手と武器が同じ技術体系にあるので、別々のことを習得するわけではなく効率的な感じがしますね。

野郎はまだまだ初心者ですが、稽古は面白いです。

ウルトラマイナーな絶滅危惧種のような流派だったのですが、最近はだいぶ感じが変わって来ました。

非常にめでたいことです。

絶滅危惧種は、言ってみればもともと遺存種のような感じでしたので、消えなくてよかった!

IMG 6586

あぁ、空手の話ではなく村棒の話です。

豊年祭に行ったら、棒術が披露されていました!

おぉ!

沖縄では村々に独自の棒術が伝わっていると聞いていました。

これが独自のかはわからないけど、こういうイベントに村の棒を披露するのかー。

ホントだったんだなー。

面白いなー。

よく練習しているのだろうなと思う演舞でした。

面白かったなー。

シーサーの効能

シーサーと棒術使いが格闘する演舞の後、獅子舞に赤子を差し出す儀式が始まります(少し違うけど)。

シーサーの周りに父母が集まって、赤子の頭を差しだしています(少し違う)。

これも赤子の健康のためです。

仕方がない。

IMG 6589

野郎も赤子の頭を差しだしました。

泣かないのかな、と思いましたが一瞬ののち大泣きしました。

びっくりしてたんだね・・・・。

すまんな・・・・。

これ、トラウマにならないのか・・・。

赤子を一通り噛んだら、村の子供達を追い回して噛みまくりです。

逃げ惑う子供達。

ギャン泣きする子供。

阿鼻叫喚です。

知らないものを見た

このさ、シーサーに噛まれる件がね、野郎が初めて目にする人の行動でした。

面白かったっす。

このイベントの間さ、野郎がずっと赤子を抱っこしていたのね。

シーサーに噛まれてギャン泣きの後、赤子はまだちょっとテンションが低かったのです。

そりゃまぁ怖い思いをしましたからね。

そこへ奥様が現れて、もっと噛まれて来たら!と明るく仰りました。

がーん。

もう泣いてるしイイじゃないですか・・・。

かわいそうだよ・・・・。

なんでも子供の頃からギャン泣きしつつもシーサーに噛まれて健やかに育って来たようで、噛まれれば噛まれるほど良いと思っているのでした(予想)。

でね、義理の姪っ子も噛まれて来たのね。

今年は泣かなかったらしい(3歳くらい?)。

そしたらさ、姪っ子の父が、今年は泣かなかったからツマラナイーと言っていたのです。

がーん。

どういうことなんだろう・・・。

イマイチついていけない・・・。

そんでね、姪っ子の父が姪っ子に、もう来年からは自分で噛まれてこいな!と言ったのです。

自分で????噛まれて?????。

でもね、姪っ子も受け入れ気味で、うんって言ってるの。

いいの??????

むーん。

きっと、効能があるから噛まれた方がイイから行ってこいってことですね。

あと50回くらい参加したら野郎にも共感できるのかもしれぬ。

なんと申しますか、今回は知らないものを見ました

野郎も少し大きくなりました。

面白いものですな。

あなたも是非

お祭り自体は楽しかったよー。

地元じゃない人は、友達の地元とかでもイイから連れて行ってもらったら楽しいかもしれません。

地方によっては完全に閉鎖して外部の人を全く入れないでやる祭りがあったりするから、そこは注意してね。

知らないで入り込んじゃうことはあまりないと思うけど、入っちゃうと色々問題だと思うからさ。

本島のこの手のイベントはそんなに閉じてないと思うよ。

北部は知らないけど。

今回も俺みたいな内地の人だけじゃなくて、沖縄の人と縁があった外人さんも沢山いたから、たいていは大丈夫かと。

俺も含めて、皆さん特に気にされてなかったからさ。

折を見て是非ー。

IMG 6588

Read more

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブロックを引っ越ししました。今まではxserverにWordpressってのを置いて書いてました。これからはvpsにghostってブログ書くサービスをセルフホストして書くことにしましたー。 ghostに変わって最初に書いてるのがこの記事で、まだ慣れていない感じですー。 これからはもう少しマメに更新したいと思っています。。。。 おおよその顛末 仕事でVPSを触る機会があって、Linuxって面白いのねと思いました。その流れで会社PCもLinuxにしたり、個人PCにもLinux導入したりして、VPSも最低性能のプランならそんなに料金かからないよねってことで、XserveVPSを契約したのです。 せっかくのVPSなので【非公式】【黙認】【杉本公認】イカタコ研究所設立準備室をそっちに移動させたりして、その流れで発酵野郎のブログもVPSに移動したのです。やったことが無い作業が多くて大変だったけど、面白かったよー。詳細はやがて書く、かもしれないです。 落ち着いたらここのGhostももう少し整えたり、イカタコ研究所準備室のサイトにバックエンドを追加したりしたい。いろいろやってみ

By kopayashi
今日から300年後

今日から300年後

こんにちは。 野郎です。 久しぶりにブログっぽい内容だよー。 人類はあと300年かもという一文を見たので思ったことを何も調べずに(いつもすまん)書いたよー。 結論:どうなっちゃうのかねぇ。わからないねぇ。 地理総合の本を読んでいた。 野郎はここ15年くらい?何となく地政学に興味があって読むようになっています。 何かで奥山真司先生の文章に触れて興味を持ったのだと思う。 その流れで地理とか歴史の本も時折読むようになりました。 最近「大学の先生と学ぶはじめての地理総合」って本がセールになっていたので読んでいたのです。 人類滅亡?まであと300年? そのなかで、著者が人口系の学会に参加した時の話しとして、「人類がいなくなるまであと300年」と発表があったそうです。 野郎が勉強した範囲では統計はどちらかというと洞察に使うことが多い気がするけど、推測に使うことももちろんあって、中でも人口統計が最も予測精度が高いって読んだことがある(出典は忘れてしもうた) その人口統計であと300年ってのが算出し得るってことは、もちろん何かの根拠があるはずで、出鱈目滅法な話しではないと思うの。 アリエル

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

こんにちは。 野郎です。 今日も大会?競技会?に行ってきたよー。 ウルトラスーパー楽しかったー。 沖縄も冬は寒い 今回も良いお天気でした。 途中少しパラっと降りましたが、基本的には晴れてました。 晴れてたんだけど、風もあってちょっと寒かったなー。 沖縄でも冬場は10度近くまで落ちるんだけど、住んでいる人からするとそれはすごく寒いのです。 もう少しちゃんと防寒してくればよかったと思いました。 今回のコースも楽しかった 今回のコースも楽しかったですー。 最後に4本のパイロンを行ったり来たりするのが難しかった。 サイド使うようなたくさんクルっと回るところは、野郎の技術だとちゃんと前荷重になってからじゃないとうまくできないんだけど、今回の最後のところは加速区間がうまく取れなくてダラっと回りがちになってしまった。 難しいなー。 ラインを変えて無理やり加速するなりして走ったらよかったのだろうかなと思いました。 今回も入賞したよ! 前回から「ビギナークラス」にエントリーして、5位だったんだけど、今回も5位になった! 野郎としては自分のクルマで思い切り走るのが楽しくて来ているのだけど

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

こんにちは。 野郎です。 今日は大会?協議会?に行ってきたよー。 ウルトラ楽しかったよー。 今日は晴れ 今回は良いお天気でした。 やはり晴れていると荷物も濡れる気づかいが無いですしイイですね。 だいぶ涼しくなったと思っていたけれど、完熟歩行などしていると暑いっす。日差しが強いのよね。 今回のコースも楽しかった 今回はコースを作った人がいつもと異なるようで、行ったり来たり?が多い感じがしました。 覚えられるかな?と思いましたが、歩いてるうちにどうにか覚えることができましたー。 上手にできるのかはともかく、面白く走れました。 うまく覚えられたようで、ミスコースなどもなかったようです。 (練習走行の時に、あ!と思って止まったことは一度あった・・) 入賞! 最初に問い合わせしたときに、最初の3回くらいは「はじめてクラス」に登録して、そのあとは「ビギナークラス」にしたら?と言われました。 今回は4回目なんで、「ビギナークラス」にエントリーです。 そして!参加台数が少なかったせいか、5位になりました!わー! 嬉しいものですね。 褒められた 時々声をかけてくれる人が、今日も話

By kopayashi