カモをしょったネギになってしもうた

カモをしょったネギになってしもうた

こんにちは。

野郎です。

今日は学資保険の話だよ。

時々書いていますが、今年から野郎は父親野郎になっています。

日々子供と接しています。

母からの申し出

まるで子供などできそうもないという方面から孫ができたのが両親も喜んでおります。

母から子供の学資保険に入りたい旨を告げられました。

なんでも香港で3人の子供を育てているシングルマザーの姉(猛獣)の子供たちのためにも加入しているそうです。

お前の子供にも同様にしたいとのことです。

はい。

ありがたい申し出だとは思うのですが、野郎には複雑な思いです。

あれ、コストパフォーマンスが悪いと思うんですよ。

いや、仔細に条件検討をしたわけではありませんが、その必要もないくらい状況証拠が明らかです。

保険と投資

いや、そもそもね、学資保険って名前はついてるけど、あれは生命保険じゃないですか。

積立型の生命保険って、利回りが悪すぎます。

あんなものに入る気がしれないのです。

この辺から以前読んだ本とかの記憶を頼りに書きます。

間違っていたら教えてください。

きになる人は調べてくださいな。

とりあえず投資とか保険の考え方は橘玲の著作を読むといいと思う。

すごく論理的で、身も蓋もなくスッキリしている。

アマゾンのリンク:橘玲の著作

きっと、生命保険は掛け捨てのもので十分です。

積み立てをしたければ、投資をすれば良いのだと思います。

よく知らないけど、理論的には世界市場に投資するのが一番リスクとリターンのバランスが良いのではなかったかしら。

個別株の投資だと、大半のトレーダーは猿のダーツ投げに勝てないとか。

根拠としては、世界市場は(ここ200年ばかり)確実に拡大してきたし、大恐慌の後も回復したってあたりのことじゃなかったかしら。

だから、世界株平均とか先進国株平均とかに連動したETFとかを持っておくのがベターって話だったと思う。

よく知らないけど。

ただ、誰かに教えて欲しいのだけど、この200年ばかり世界市場が拡大してきたってのは、人口ボーナスじゃないの?

そろそろ地球の人口って上げどまる気がするのだけど・・・・。

この辺り、かけたらまた書きます。

一度調べなきゃと思っています。

結論

積み立て型の生命保険は利回りが悪い

保険と投資は分けた方が良い

と思っています。

状況証拠1 営業

学資保険はお袋が熱望しているのだけどね、年齢的に加入できないのだそうです。

生命保険だからね。

何しろ野郎も不惑野郎だから、お袋ももう歳がいってるんだよ。

年寄りは入れないのです。

しかし名付けがうまいよね。

お袋は生命保険だと思ってないもん。

詐欺じゃないのか。

お袋が手続きできないから、俺の名前で加入しろって言ってきたのよ。

でもさ、野郎は給与生活者野郎だからさ、平日なかなか行けないのね。

そこで奥さんにお願いして、話を聞くなり資料をもらうなりと、できるとこまで手続きしてきてくれってお願いしたのです。

お願いのリレーですね。

伝言ゲームです。

そしたらね、奥さんが山のように生活消耗品を持って帰ってきました

ラップやら、なんだかトートバックやらタッパーやらお米やらです。

もう雑貨長者っす。

キャンペーン的なことをしていて、説明を聞いたみなさんに配っていたそうです。

これね、原資は保険加入者の支払いですよね。

こんな雑貨を配ってもなお利益があるわけです。

その利益の分、加入者への配当が減少するのだと思います。

だいたい実店舗を出している段階でものすごい経費がかかるわけです。

その経費を誰が負担しているのかというと、加入者っす。

状況証拠2 手続きとその後

野郎は土日しか動けないからと言ったら、土日にアポが取れたそうです。

いや、それ自体はありがたいことですよ。

けどさ、俺のためだけに(たぶん)休日出勤するわけですよね。

その例外的な人件費とか光熱費は誰が負担するのでしょう

・・・・それはまぁ当然加入者が払うわけですな。

それでね、契約が終わったら、またたくさん生活雑貨をくれるわけです。

いやー、これって俺が買っているのと同義ですよね・・・。

このあいだももらったけどね・・・・。

このコスト乗っけても利益が出るのかー。

数日して知らない番号から着信がありました。

どこかなーと思ったら契約したところでした。

何かしらと思ったら「局長からのお礼の電話」でした。

おいおいお前らにとってコレはそんなに美味しい案件なのか

お礼。。。。。

ホント、よほど美味しい案件なんですな。

カモっすカモ。

むーん。

騙される人たち

いやね、俺はお袋に損するからヤメておけと言ったのだけれどね。。。。。

私はコレでやるから、あなたは別なことをやってって言われたのよね・・・。

いや、好き嫌いではなく経済合理性の話なのだけれど・・・・。

あちらがあれほど喜ぶのなら、あちらが儲かるのです。

こちらにはメリットがありませんから、カモなのです。

まぁアブナイ宗教ってわけでもないし、マルチってわけでもないし、たかが知れてはいるのです。

けど、損をするとわかっているものを・・・・。

野郎には本当に不思議でたまらない。

こういうのは野郎には理解するのが非常に難しい。

無理やり止めればよかったかなぁ。

人の世は難しいであります・・・。

UNADJUSTEDNONRAW thumb 1b0c

お口直しー。

このあいだの空。

ドラゴンが降りてきたのかと思ったよ!

Read more

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブロックを引っ越ししました。今まではxserverにWordpressってのを置いて書いてました。これからはvpsにghostってブログ書くサービスをセルフホストして書くことにしましたー。 ghostに変わって最初に書いてるのがこの記事で、まだ慣れていない感じですー。 これからはもう少しマメに更新したいと思っています。。。。 おおよその顛末 仕事でVPSを触る機会があって、Linuxって面白いのねと思いました。その流れで会社PCもLinuxにしたり、個人PCにもLinux導入したりして、VPSも最低性能のプランならそんなに料金かからないよねってことで、XserveVPSを契約したのです。 せっかくのVPSなので【非公式】【黙認】【杉本公認】イカタコ研究所設立準備室をそっちに移動させたりして、その流れで発酵野郎のブログもVPSに移動したのです。やったことが無い作業が多くて大変だったけど、面白かったよー。詳細はやがて書く、かもしれないです。 落ち着いたらここのGhostももう少し整えたり、イカタコ研究所準備室のサイトにバックエンドを追加したりしたい。いろいろやってみ

By kopayashi
今日から300年後

今日から300年後

こんにちは。 野郎です。 久しぶりにブログっぽい内容だよー。 人類はあと300年かもという一文を見たので思ったことを何も調べずに(いつもすまん)書いたよー。 結論:どうなっちゃうのかねぇ。わからないねぇ。 地理総合の本を読んでいた。 野郎はここ15年くらい?何となく地政学に興味があって読むようになっています。 何かで奥山真司先生の文章に触れて興味を持ったのだと思う。 その流れで地理とか歴史の本も時折読むようになりました。 最近「大学の先生と学ぶはじめての地理総合」って本がセールになっていたので読んでいたのです。 人類滅亡?まであと300年? そのなかで、著者が人口系の学会に参加した時の話しとして、「人類がいなくなるまであと300年」と発表があったそうです。 野郎が勉強した範囲では統計はどちらかというと洞察に使うことが多い気がするけど、推測に使うことももちろんあって、中でも人口統計が最も予測精度が高いって読んだことがある(出典は忘れてしもうた) その人口統計であと300年ってのが算出し得るってことは、もちろん何かの根拠があるはずで、出鱈目滅法な話しではないと思うの。 アリエル

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

こんにちは。 野郎です。 今日も大会?競技会?に行ってきたよー。 ウルトラスーパー楽しかったー。 沖縄も冬は寒い 今回も良いお天気でした。 途中少しパラっと降りましたが、基本的には晴れてました。 晴れてたんだけど、風もあってちょっと寒かったなー。 沖縄でも冬場は10度近くまで落ちるんだけど、住んでいる人からするとそれはすごく寒いのです。 もう少しちゃんと防寒してくればよかったと思いました。 今回のコースも楽しかった 今回のコースも楽しかったですー。 最後に4本のパイロンを行ったり来たりするのが難しかった。 サイド使うようなたくさんクルっと回るところは、野郎の技術だとちゃんと前荷重になってからじゃないとうまくできないんだけど、今回の最後のところは加速区間がうまく取れなくてダラっと回りがちになってしまった。 難しいなー。 ラインを変えて無理やり加速するなりして走ったらよかったのだろうかなと思いました。 今回も入賞したよ! 前回から「ビギナークラス」にエントリーして、5位だったんだけど、今回も5位になった! 野郎としては自分のクルマで思い切り走るのが楽しくて来ているのだけど

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

こんにちは。 野郎です。 今日は大会?協議会?に行ってきたよー。 ウルトラ楽しかったよー。 今日は晴れ 今回は良いお天気でした。 やはり晴れていると荷物も濡れる気づかいが無いですしイイですね。 だいぶ涼しくなったと思っていたけれど、完熟歩行などしていると暑いっす。日差しが強いのよね。 今回のコースも楽しかった 今回はコースを作った人がいつもと異なるようで、行ったり来たり?が多い感じがしました。 覚えられるかな?と思いましたが、歩いてるうちにどうにか覚えることができましたー。 上手にできるのかはともかく、面白く走れました。 うまく覚えられたようで、ミスコースなどもなかったようです。 (練習走行の時に、あ!と思って止まったことは一度あった・・) 入賞! 最初に問い合わせしたときに、最初の3回くらいは「はじめてクラス」に登録して、そのあとは「ビギナークラス」にしたら?と言われました。 今回は4回目なんで、「ビギナークラス」にエントリーです。 そして!参加台数が少なかったせいか、5位になりました!わー! 嬉しいものですね。 褒められた 時々声をかけてくれる人が、今日も話

By kopayashi