携帯電気鍋 出張のお供に

携帯電気鍋 出張のお供に

こんにちは。

野郎です。

今日は携帯電気鍋の話をするよ!

いつもいつも書いてますが、野郎はやたらめったら出張をする仕事をしていました。

この携帯電気鍋はその仕事を始める前に買ったんだね。

某電脳リンゴ屋さんでの暮らし

出張仕事の前にね、野郎は某モールにて電脳リンゴ屋さんをやってたんだね。

そのことは前に少し書きましたな。

嫌いな仕事ではなかったけど、フルタイムで働いているのに食えないという状況が発生しましてね・・・・。

加えて、お店を任される人の立場にされそうな感じになってきたのよ。

最初は冗談だと思ってたら、リンゴ屋さんの元締めにまでそういう紹介をし始めたから、ヤバイ!と思って脱出したのですね。

ちなみにさ、このフルタイムなのに食えないってのがトラウマになってエクストリームジョブをなかなか辞められなかった。

こういう状況は初めてだったんだよ。

いままでトラック運転手でもパチンコ屋さんでも、まともに働いていればとりあえず飢えなかったからね・・・。

携帯電気鍋との出会い

そのリンゴ屋さんの販売研修で六本木に数日行くことになったのね。

(リンゴ屋さん講師のの◯竹さん、ありがとうね!)

このときさー、ホントにウルトラお金がなくてねぇ・・・・。

お腹が空いているのはひもじいじゃないですか。

それでね、そうだ!自炊すればいいのだ!と思い立ったのです。

お湯さえ沸かせられれば、お米も炊けるし、まぁ大抵のことはできるであろうということで探しました。

見つけたのがコレ!

ばばーーーん!

マルチクッカー!

ありがとうアマゾンさん!

コレさ、小さくて携帯性に優れているし、海外でも使えるんだよ!

これで自炊してお金を使わないで死なないように生きようと思ったんだね!

発明は必要の母だわ!

野郎賢いね!

お湯も沸かせるしお米も炊ける

六本木の研修では、お米を炊いて鯖缶などをもってして弁当としました。

公園で食べたなー。

なんか自分だけ別世界みたいだった。

ただ、ご飯を炊くのはやや慣れがいる

火加減とかコントロールできないしね。

発熱機の余熱を利用しつつ、炊け具合を見ながらって感じです。

なかなか試行錯誤がいると思うよ。

玄米はさらに難しかったし。

このあたりが難だけど、お湯が沸かせるってことは可能性は無限大だからね!

ほんと重宝したよ。

世界中でゆで卵を作ろう!

その後、野郎は出張三昧エクストリームジョブに転職しました。

そのときにもこの携帯電気鍋は大活躍しました。

主に何に使ったかというと、ゆで卵ですな。

世界中どこにいても好きなだけゆで卵が作れるのです!

ビバ、海外対応!

世界中でゆで卵三昧です。

ヒャッホーウ!

ゆで卵祭り!

エクストリームなんで、状況によっては生卵を買いに行くことすらできないのだけれどね・・・・・。

前回の携帯電気炊飯器との比較

近々もう一つ携帯炊飯グッズを紹介するけど、とりあえず前回の携帯電気炊飯器と比べると、こんな感じです。

  • 小さいのは電気鍋
  • ちゃんと炊けるのは携帯電気炊飯器
  • 炊くのが簡単なのは携帯電気炊飯器
  • 工夫次第でレシピ無限大なのは電気鍋
  • 長期出張なら携帯電気炊飯器がベター(ながら炊飯が可能)
  • ミニマリストのあなたは携帯電気鍋を家でも使うというテもあるよ
  • 携帯電気鍋ならインスタント麺もできるよ
  • 世界各地のインスタント麺を食べよう!
  • インスタント麺の先進地は台湾だよ!

写真とか

UNADJUSTEDNONRAW thumb ee

ホテルの近くのコンビニに届けてもらった。

届くのも早い。

便利だのう。

UNADJUSTEDNONRAW thumb e3

開封!

おぉ。

小さいな!

UNADJUSTEDNONRAW thumb f9

どこでも使えるよー。

けれど、国によっては(海外ではたいてい)コンセントの形状は違うから、アダプタは必要っす。

しかし小さいな!

UNADJUSTEDNONRAW thumb da

おぉ。

ここに全部入ってるの・・・?

UNADJUSTEDNONRAW thumb db

すごい!

ウルトラジャストサイズの電熱器と鍋!

すげー!

考えられている!

UNADJUSTEDNONRAW thumb e6

お鍋と蓋ー。

持つところもある。

何だか丸くてかわいいね。

UNADJUSTEDNONRAW thumb dc

ものすごい合理的に収納できるようになっている。

考えられているなー。

UNADJUSTEDNONRAW thumb df

熱源にお鍋を乗せたところ。

凛々しいっすね!

UNADJUSTEDNONRAW thumb f8

玄米を炊くよー。

確かここは・・・・。

六本木のアパホテル・・・かな。

例によって炊けたお米の画像はない。

ご飯が炊けたので、食べてしまったのだ。

はははは。

今後に期待してください。

UNADJUSTEDNONRAW thumb 4b1

ここは・・・・韓国オーチャンのホテル。

名前は忘れちゃった。

UNADJUSTEDNONRAW thumb 4b0

茹で卵ー。

韓国は卵が日本より高かった気がするなー。

UNADJUSTEDNONRAW thumb f5

これは・・・・。

どこで作ったゆで卵だっけな・・・・。

韓国のような気がする。

UNADJUSTEDNONRAW thumb a5

数年前、台風がさった後のそらー。

宜野湾のコンベンションで撮ったのかな。

赤くて美しい。

Read more

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブロックを引っ越ししました。今まではxserverにWordpressってのを置いて書いてました。これからはvpsにghostってブログ書くサービスをセルフホストして書くことにしましたー。 ghostに変わって最初に書いてるのがこの記事で、まだ慣れていない感じですー。 これからはもう少しマメに更新したいと思っています。。。。 おおよその顛末 仕事でVPSを触る機会があって、Linuxって面白いのねと思いました。その流れで会社PCもLinuxにしたり、個人PCにもLinux導入したりして、VPSも最低性能のプランならそんなに料金かからないよねってことで、XserveVPSを契約したのです。 せっかくのVPSなので【非公式】【黙認】【杉本公認】イカタコ研究所設立準備室をそっちに移動させたりして、その流れで発酵野郎のブログもVPSに移動したのです。やったことが無い作業が多くて大変だったけど、面白かったよー。詳細はやがて書く、かもしれないです。 落ち着いたらここのGhostももう少し整えたり、イカタコ研究所準備室のサイトにバックエンドを追加したりしたい。いろいろやってみ

By kopayashi
今日から300年後

今日から300年後

こんにちは。 野郎です。 久しぶりにブログっぽい内容だよー。 人類はあと300年かもという一文を見たので思ったことを何も調べずに(いつもすまん)書いたよー。 結論:どうなっちゃうのかねぇ。わからないねぇ。 地理総合の本を読んでいた。 野郎はここ15年くらい?何となく地政学に興味があって読むようになっています。 何かで奥山真司先生の文章に触れて興味を持ったのだと思う。 その流れで地理とか歴史の本も時折読むようになりました。 最近「大学の先生と学ぶはじめての地理総合」って本がセールになっていたので読んでいたのです。 人類滅亡?まであと300年? そのなかで、著者が人口系の学会に参加した時の話しとして、「人類がいなくなるまであと300年」と発表があったそうです。 野郎が勉強した範囲では統計はどちらかというと洞察に使うことが多い気がするけど、推測に使うことももちろんあって、中でも人口統計が最も予測精度が高いって読んだことがある(出典は忘れてしもうた) その人口統計であと300年ってのが算出し得るってことは、もちろん何かの根拠があるはずで、出鱈目滅法な話しではないと思うの。 アリエル

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

こんにちは。 野郎です。 今日も大会?競技会?に行ってきたよー。 ウルトラスーパー楽しかったー。 沖縄も冬は寒い 今回も良いお天気でした。 途中少しパラっと降りましたが、基本的には晴れてました。 晴れてたんだけど、風もあってちょっと寒かったなー。 沖縄でも冬場は10度近くまで落ちるんだけど、住んでいる人からするとそれはすごく寒いのです。 もう少しちゃんと防寒してくればよかったと思いました。 今回のコースも楽しかった 今回のコースも楽しかったですー。 最後に4本のパイロンを行ったり来たりするのが難しかった。 サイド使うようなたくさんクルっと回るところは、野郎の技術だとちゃんと前荷重になってからじゃないとうまくできないんだけど、今回の最後のところは加速区間がうまく取れなくてダラっと回りがちになってしまった。 難しいなー。 ラインを変えて無理やり加速するなりして走ったらよかったのだろうかなと思いました。 今回も入賞したよ! 前回から「ビギナークラス」にエントリーして、5位だったんだけど、今回も5位になった! 野郎としては自分のクルマで思い切り走るのが楽しくて来ているのだけど

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

こんにちは。 野郎です。 今日は大会?協議会?に行ってきたよー。 ウルトラ楽しかったよー。 今日は晴れ 今回は良いお天気でした。 やはり晴れていると荷物も濡れる気づかいが無いですしイイですね。 だいぶ涼しくなったと思っていたけれど、完熟歩行などしていると暑いっす。日差しが強いのよね。 今回のコースも楽しかった 今回はコースを作った人がいつもと異なるようで、行ったり来たり?が多い感じがしました。 覚えられるかな?と思いましたが、歩いてるうちにどうにか覚えることができましたー。 上手にできるのかはともかく、面白く走れました。 うまく覚えられたようで、ミスコースなどもなかったようです。 (練習走行の時に、あ!と思って止まったことは一度あった・・) 入賞! 最初に問い合わせしたときに、最初の3回くらいは「はじめてクラス」に登録して、そのあとは「ビギナークラス」にしたら?と言われました。 今回は4回目なんで、「ビギナークラス」にエントリーです。 そして!参加台数が少なかったせいか、5位になりました!わー! 嬉しいものですね。 褒められた 時々声をかけてくれる人が、今日も話

By kopayashi