例のアレの蒸留

こんにちは.
野郎です.
今日は例のアレを蒸留しましたよ.
例のアレなんですけどね,時々すっぱいのができるのよ.まぁ,このままほっとくと酢になるのか?実験をしてもいいのだけれど,ちょっと往生していました.で,蒸留したらいいんじゃね?と思い,調べてみたの.そしたら,やっぱり先人がいるのよね.圧力鍋を使ってやってました.なるほどー.
例のアレ2リットルを圧力鍋に入れます.フタをして,ハンドルを締めます.空気の出るところに,ビニールパイプをつけます.これがサイズがアレで,かなり無理やりだったわ.高温が予想されるので,途中に冷却装置をかましました.(機能せず)パイプの出口にペットボトルを置く.ペットボトルは鍋に入れて水冷.
鍋を弱火にかけてしばらくすると・・・・水蒸気が・・・・・少し冷えて・・・・ぽたぽたとペットボトルに・・・.
いけるじゃん!
・・・・最初は順調だったのよ.氷も保冷パックもあったからね.だんだん冷却が追いつかなくなってさー.スゲー熱くなるんだよ!中断して,冷却システムを改善しました.鍋をシンクの中に入れて,水をどんどん入れ替えられるようにしたの!パイプが届くかギリギリで,ちょっとあせったけれど,機能するっぽいっす.工夫って素敵.
500ml弱の収量です.
すごいなー.何でも自分でできるんじゃねーかなと思うよねー.
ビバ,冷却系!
あと,圧力鍋もね!
冷却システムの進化をご堪能くださいー.




- 例のアレ 作っては消費サイクル そろそろ暑いので休止予定
- 味噌ヨーグルト酒粕漬け床 2010年くらいから 活躍中
- 高麗ぐーすー 2007年以前 熟成・活躍中.
- 何でもたまり漬け床 2005年以前 熟成・活躍中
- サンマのアンチョビ 2010年~ 熟成・活躍中
- イワシのアンチョビ 2010年~ 熟成・ 活躍中
- サンマのアンチョビ 2011年~ 熟成・ 活躍中
- 味噌 2011年秋~ 熟成中
- 沢庵 2011年~ 熟成中
- 豚ロースの干し肉 2012年5月~ 熟成中
- サーモンの燻製 2012年5月~ 熟成中
- 味醂 2012年5月~ 熟成中
- 豚ヒレの干し肉 熟成中
- へしこ(鯖) 2012年初頭~ 熟成・活躍中
- エゴマの葉の粉一味漬け 2012年5月~ 熟成中
- 糠床 2012年5月~ 熟成・活躍中
- 例のアレの蒸留 2012年5月~