3ヶ月半の赤ちゃんとの生活詳細

3ヶ月半の赤ちゃんとの生活詳細

こんにちは。

野郎です。

今日は3ヶ月半の赤ちゃんとの生活詳細を書くよー。

野郎の子供は3ヶ月半くらいなのね。

赤ちゃんと暮らすってエクストリームだなって思ったのよ。

いや、ヤタラメッタラ可愛いし、楽しいことも多いのよ。

けど、大変な部分は大変なんだよ。

言ってみれば授乳して、ミルクあげて、大小オムツ変えて、お風呂入れて、寝かす、くらいなのかもしれないんだけど、時間と体力の消費がものすごい。

自分のことが全くできない

自分ことって、例えば本が読めないとか以前に、食事とかもタイミングを図らないとできないの。

野郎は休みの日は基本的にフルコミットするようにしています。

部分的に交代制にしているところもあるし、負荷は奥さんの方がどうしても高くなっちゃうんだけどね。

典型的な1日を書くよ。

(ループ1)

  1. 子供の鳴き声で起きる。
  2. お腹減ったかオムツだな。
  3. 両方かもしれぬ。
  4. 寝ぼけながらオムツを替える。
  5. 授乳。30分くらいかかる。
  6. ミルクを作る。足りてないので子供が泣く。
  7. ミルクをあげる。飲み干すのに10分くらいかかる。
  8. げっぷを出す。縦に抱いてげっぷを促す。
  9. すぐ出るときもあるし、なかなか出ないときもある
  10. 赤ちゃんの機嫌が良ければ布団において自分がご飯。
  11. 機嫌が悪いと泣くのを放置しつつになるか、我慢になる。
  12. けど、食べないと乳の出が悪いので、どうにか食べる。
  13. 赤ちゃんを軽くあやしてるうち(すぐに1時間とか経ってる)に泣き始める
  14. 何かと思えばオムツが濡れてる。
  15. オムツ交換
  16. しばらくしてまたぐずる。
  17. ウンチしていたのでオムツ交換
  18. (オプション1:ウンチが大量すぎて漏洩⇨着替えに発展)
  19. (オプション2:うんち on ウンチ⇨着替えに発展)
  20. (オプション3:ウンチが大量すぎて漏洩⇨着替えに発展⇨いっそ風呂
  21. (オプション4:オムツ交換中にウンチを射出周辺環境に被害大⇨親の服・オムツ台・床など清掃⇨親の心に飛び出るウンチのトラウマを残す)
  22. やがてぐずる
  23. オムツは綺麗⇨様々な方向に抱いて眠らせる
  24. (オプション3:どうやっても泣き止まず、泣き疲れるまで泣かせる羽目になる
  25. (これがシンドイ。結局なんで泣いていたのかわからないし。。。)
  26. 下手に布団に置くと起きて泣くので、抱いてゆすっている

ここまでで午前中が終わっております。。。。

  1. そのご、赤ちゃんが起きる
  2. オムツか食事か両方か・・・・。
  3. そろそろお昼か・・・・。
  4. ⇨ループ1の繰り返し
  5. 風呂に入れる
  6. ⇨ループ1の繰り返し
  7. 部屋を薄暗くして布団に置くとヘネヘネしながら頑張って寝るようになってきた。
  8. 赤子、寝る。
  9. 今ならゆっくり入れるから風呂かな・・・・。
  10. 大人たち少しノンビリする時間。
  11. 大人も寝る。
  12. 赤子、夜中に泣く。
  13. オムツと授乳。
  14. オムツと授乳工程の完了に1時間とかかかる。
  15. (オプション5:原因不明の夜泣き)
  16. 朝が来て振り出しに戻る

あのー、これ、ものすごく大変だよ。

しっかり眠れないしね。

家事とかを同時進行でやるのって、ほとんど不可能じゃないかしら。

例えば洗濯機があるからって洗濯だって簡単じゃないよ。

洗濯工程の例

  1. 洗濯機に洗濯ネットなどに仕分けつつ入れる
  2. 洗剤を入れ、洗濯機を動かす
  3. 終わるまで待つ
  4. 止まったら干す
  5. 乾くまで待つ
  6. 取り込む
  7. たたむ
  8. 洋服ダンスに戻す

という工程です。

ね。「洗濯する」だけでは終わらない。

加えてさ、これで配偶者の食事やら面倒見れないよなー。

自分のご飯もままならないのに。

しかも、他にも小さい子がいたらエライことだよ。

今は洗濯機とか紙おむつ、冷蔵庫、電子レンジとか支援デバイスがあるけど、それにしたってエクストリームです。

昔の人はどうやっていたのかと思います。

布オムツとか。。。。

野郎はこの冬しばらく秋田にいたのね。

東北では冬場どうやってオムツ洗ったんだろう。

だってさ、布についたウンチって、冷水で流すのすごい大変なの。

お湯なら比較的流せるんだけどね。

東北の方、コメントください。

集団で子育てしていたのかもしれないですけれどね。

子育てことのみ考えると、核家族って向いてないよなー。

個人の負担が大きすぎるー。

野郎のところは奥さんが1年間育休を取ることにしたのね。

100年生きるとして1%を子育てに集中するということですよ。

エライコッチャ。

俺、今の状態の赤ちゃんを育てながら働く自信はあまりないもんなー。

シングルファザーだったらってことね。

20歳くらいだったら体力で押し切れたかな。

でも簡単じゃないよな。

子供の年齢にもよるのだろうけど、シングルマザー・ファザーさんたちもエライ大変だと思う。

野郎のところの場合は、幸運にも奥さんの実家の協力を得られています。

ホントありがたい。

頑張らないようにガンバロー

おー。

UNADJUSTEDNONRAW thumb 17e9
UNADJUSTEDNONRAW thumb 17e8

Read more

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブロックを引っ越ししました。今まではxserverにWordpressってのを置いて書いてました。これからはvpsにghostってブログ書くサービスをセルフホストして書くことにしましたー。 ghostに変わって最初に書いてるのがこの記事で、まだ慣れていない感じですー。 これからはもう少しマメに更新したいと思っています。。。。 おおよその顛末 仕事でVPSを触る機会があって、Linuxって面白いのねと思いました。その流れで会社PCもLinuxにしたり、個人PCにもLinux導入したりして、VPSも最低性能のプランならそんなに料金かからないよねってことで、XserveVPSを契約したのです。 せっかくのVPSなので【非公式】【黙認】【杉本公認】イカタコ研究所設立準備室をそっちに移動させたりして、その流れで発酵野郎のブログもVPSに移動したのです。やったことが無い作業が多くて大変だったけど、面白かったよー。詳細はやがて書く、かもしれないです。 落ち着いたらここのGhostももう少し整えたり、イカタコ研究所準備室のサイトにバックエンドを追加したりしたい。いろいろやってみ

By kopayashi
今日から300年後

今日から300年後

こんにちは。 野郎です。 久しぶりにブログっぽい内容だよー。 人類はあと300年かもという一文を見たので思ったことを何も調べずに(いつもすまん)書いたよー。 結論:どうなっちゃうのかねぇ。わからないねぇ。 地理総合の本を読んでいた。 野郎はここ15年くらい?何となく地政学に興味があって読むようになっています。 何かで奥山真司先生の文章に触れて興味を持ったのだと思う。 その流れで地理とか歴史の本も時折読むようになりました。 最近「大学の先生と学ぶはじめての地理総合」って本がセールになっていたので読んでいたのです。 人類滅亡?まであと300年? そのなかで、著者が人口系の学会に参加した時の話しとして、「人類がいなくなるまであと300年」と発表があったそうです。 野郎が勉強した範囲では統計はどちらかというと洞察に使うことが多い気がするけど、推測に使うことももちろんあって、中でも人口統計が最も予測精度が高いって読んだことがある(出典は忘れてしもうた) その人口統計であと300年ってのが算出し得るってことは、もちろん何かの根拠があるはずで、出鱈目滅法な話しではないと思うの。 アリエル

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

こんにちは。 野郎です。 今日も大会?競技会?に行ってきたよー。 ウルトラスーパー楽しかったー。 沖縄も冬は寒い 今回も良いお天気でした。 途中少しパラっと降りましたが、基本的には晴れてました。 晴れてたんだけど、風もあってちょっと寒かったなー。 沖縄でも冬場は10度近くまで落ちるんだけど、住んでいる人からするとそれはすごく寒いのです。 もう少しちゃんと防寒してくればよかったと思いました。 今回のコースも楽しかった 今回のコースも楽しかったですー。 最後に4本のパイロンを行ったり来たりするのが難しかった。 サイド使うようなたくさんクルっと回るところは、野郎の技術だとちゃんと前荷重になってからじゃないとうまくできないんだけど、今回の最後のところは加速区間がうまく取れなくてダラっと回りがちになってしまった。 難しいなー。 ラインを変えて無理やり加速するなりして走ったらよかったのだろうかなと思いました。 今回も入賞したよ! 前回から「ビギナークラス」にエントリーして、5位だったんだけど、今回も5位になった! 野郎としては自分のクルマで思い切り走るのが楽しくて来ているのだけど

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

こんにちは。 野郎です。 今日は大会?協議会?に行ってきたよー。 ウルトラ楽しかったよー。 今日は晴れ 今回は良いお天気でした。 やはり晴れていると荷物も濡れる気づかいが無いですしイイですね。 だいぶ涼しくなったと思っていたけれど、完熟歩行などしていると暑いっす。日差しが強いのよね。 今回のコースも楽しかった 今回はコースを作った人がいつもと異なるようで、行ったり来たり?が多い感じがしました。 覚えられるかな?と思いましたが、歩いてるうちにどうにか覚えることができましたー。 上手にできるのかはともかく、面白く走れました。 うまく覚えられたようで、ミスコースなどもなかったようです。 (練習走行の時に、あ!と思って止まったことは一度あった・・) 入賞! 最初に問い合わせしたときに、最初の3回くらいは「はじめてクラス」に登録して、そのあとは「ビギナークラス」にしたら?と言われました。 今回は4回目なんで、「ビギナークラス」にエントリーです。 そして!参加台数が少なかったせいか、5位になりました!わー! 嬉しいものですね。 褒められた 時々声をかけてくれる人が、今日も話

By kopayashi