大館〜七瀧神社〜十和田湖

こんにちは。
野郎です。
今日はドライブがてら十和田湖に行って来たよ!
たまのお休みでして、昼近くまで爆睡しました。
よく寝たなー。
ほどほどの距離でドライブがてらどこか行こうかと思いまして、十和田湖に行って来ました。
いやー、この仕事はアチコチに出張に行くのだけど、いままで自分が一度も行こうと思ったことがないところに行くのが醍醐味ですな。
もう少し勤務がエクストリームじゃなかったら、続けるのも悪くないと思うこともあるんだけどね。
グーグルマップで確認して、カーナビに入力して、出発です。
今時は簡単ですなぁ。
途中に滝がありました。
神社もあります。

こさか七滝とのこと。
売店やトイレもあったよ。

おー。滝だー。

ドドドドドドドド。

お邪魔しますー。

ドパパパパパ。なかなかの水量です。
雪解けの季節だからなのかしら。

お邪魔しますー。

こちらもドラゴンです!
流行ってるのかな。

七瀧神社様でした。

ここは河も渡るし、割合境界っぽいのがある神社さんなんだけど、ここの木をいっぱい切ったのかな。
なんだかスカスカというか抜けてる気がする。

お邪魔しましたー。
よし、滝へ近づいてみよう。

どもー。

ドパーーー!
なかなかっす。

ドパーーン!

そうこうしているうちに十和田湖に着きました。
・・・何も見えないね・・・。

十和田湖にはビジターセンターってのがあって、展示が結構面白かったです。
綺麗だし、晴れていれば見晴らしもよかろうし、お勧めです。
展示でマス養殖の手順が書いてありました。
「魚殺し」
あまりにも直球な作業名。
確かに魚を殺すのが目的です。

街は日曜日だったのにガランガランでした。
季節外れなのかな。
閉まっている宿泊施設も多くみられました。
難しいね。

ちょっと霧が晴れました。
日頃の行いのおかげですね。
暖かい日に来たら散歩が楽しそう。

すごいな。
雪国ではフツーなのだろうか。
屋根の雪を家から遠ざけて落とすためのものだと思われる。
ものすげー降るんだろうなー。

何かと思ったら、木が植物に寄生されておる。

走っていて、あっと思いました!
民俗資料館でみたアレだ!
ナマモノだ!
すごい!
ホントにあるのか!
通り過ぎたので、戻って来て見せてもらいました。

・・・・鬼?
帯刀しているのか・・・・。
しめ縄?なのかな。
神道式なのかな、よく知らないけど。
けどこの様式の拝所(たぶん)、アツいね!
大館のあちらこちらにあるっみたいだし、こっちにいる間に探してみようかな。
民俗資料館で見る限り、共通項が人型っぽいのが2体ってくらいで、かなり幅があったの。
知らないことっていっぱいあるよなー。
面白いなー。