トラックボール最強説

こんにちは。
野郎です。
今日はトラックボールの話しだよ。
みなさんはトラックボールってご存知でしょうか。
パソコン画面のポインタを操作する道具だね。
マウスを裏返したような構造でして、マウスの裏についている球を直接操作するのです。
いや、野郎はそもそもマウスがあまり好きではなくてのぅ。
使うのはノートが多いので、基本的にはノートについているパットを使っています。
多少調整すれば手によく馴染むものです。
野郎はおウチではmacbook airを使ってるのね。
これのトラックパッドはよくできていて、ディスクトップの切り替えとか、全アプリの表示とか、開いてる全ウィンドウの表示とか、全部パッドでできるのです。

だから、これを使っている限りはマウスの必要を全く感じないのです。
一度お店に足を運んで、店員さんにトラックパットの使い方を聞いてみて欲しいっす。
ものすごく便利だから。
この操作性が別売されてwindowsにも乗ればイイのになーと思ったりもします。
トラックパット単体でも売っているから、マックのディスクトップユーザーも是非是非試して欲しいっすー。
ウルトラオススメです。
野郎は仕事で支給されていいるのはthink padなの。
しかも本社から支給されているから、節々でドイツ語を喋りたがって時々困ります。
英語を使ってるのにdスペルが違うと言ってきたりね。
まぁそれはイイのだけれど。
これにもトラックパットがついていて、設定してあげれば概ね問題なく使えます。
マックみたいな便利機能は、まぁ、ついてはいるけどマックほど使いやすくならない。
ディスクトップの切り替えとかね。
うーん、いや、頑張って設定すればなるのかなー。
いまのところは手に馴染む設定にはできていませんが、操作性は全く問題ありません。
think padにはさ、キーボードの真ん中にちっちゃいゴムの突起物があって、これでポインタ操作もできるのね。
そのすぐ下にはスクロール用のボタンもついている。
これね、マックとは違う方向なんだけど、これは使いこなせたらかなり便利。
だって、キーボードから手を離さなくて全部できるもの。
この便利さ、伝わるでしょうか。

マックのトラックパットは便利だけど一度キーボードから手を離すじゃない。
これはさ、キーボードに置いたまま全部できるんだよね。
これも設定してるんだけど、イマイチピタッといかないんだよなぁ。
ポインタを最速にしても遅いの。
ホントは目線の動きにポインタがついてきて欲しい。
野郎はトラックパット系は全部ポインタ速度は最速に設定しているのです。
短気なのです。はははははは。
野郎はmacでもwindowsでもlinuxでもなんでも使うんだけど(使いこなしているわけではないよ)、ノートならトラックパッドを使うのが一番好きなんですな。
ただ、ディスクトップを使う時とか、ノートにディスプレイをつなげて使う時なんかもあるのね。
マックなら外付け用のトラックパッドが欲しいところですな。
けど、ウィンドウズにはないじゃないですか。
その時はトラックボールが最強だと思っています。
・・・・・今回はトラックボールの話を書こうと思っていたんだけどさ、力尽きてしもうた・・・。
次回書くね!