自分の子供は特別にカワイイのだろうか問題

自分の子供は特別にカワイイのだろうか問題

こんにちは。

野郎です。

今日は自分の子供は可愛いのか問題についてです。

えーと、さ、子供のいない人は同意してくれると思うんだけど、年賀状とかにさ、子供の写真を入れ込んでくる人がいるじゃないですか。

別にそれが問題ある訳じゃもちろんないんだけどね。

どういうことなのだろうかと思っていました。

だってさ、自分に年賀状を出してくれた主体は親でして、大抵の場合はそのお子さんには会ったこともありません。

一面識もない遠目の知人の子供の写真を見せられても・・・・という気持ちを禁じえませんでした。

よくわからないと思っていました。

いえ、年賀状なんてここ100年程度のごく最近捏造された伝統ですから、なんだってイイのですよ。

はい。

あとさ、野郎には姉がいます。

海外でシングルマザーをしながら三人育てている猛者です。

無自覚な猛獣なので注意が必要です。

その姉の子が小さい頃にさ、甥っ子姪っ子は可愛いでしょーって姉に言われたのね。

野郎はその時1ミリも理解できなくてね・・・・。

通常赤ちゃんが可愛いと思う範囲において十分にかわいいけど、何か外部の基準に照らして特別に可愛いとは思えない、とお答えしました。

まぁ姉は海外生活が長すぎるせいか日本語がアヤシイので、そうー?ありがとーって言ってました。

ははは。

よかった。

あとさ、パソコンとかスマフォの待ち受けにする人もいるじゃないですか。

スマフォはプライベートなものだけど、会社のPCとかは・・・。

いえ、個人の自由なんですけれどもね。

PCとかスマフォの浸透なんてここ10年程度のものですからね。

なんだってイイのです。

けど、そんなに思い入れてしまうものなのだろうかと思っていました。

今回自分の子供ができまして、野郎はどう思うのだろうと自分のアタマの中身を観察しております。

現在子供は10週間程度でして、その時点での中間報告ですな。

えーと、自分の子供は可愛いですよ(笑)。

はい。

あまりエクストリームな状況は経験してないけど、可愛いと思います。

これはさ、主に単純接触効果と育児へのコミットによるものではないかと思っています。

単純接触効果ってのはさ、最初は興味がなかったりあんまり好きでなくても、接触回数が増加するとだんだん好意が出てきたり苦手意識が減じたりするって話しね。

芸人さんの露出頻度とかで聞く話よね。

なにしろ子供とは一緒に住んでますからね。

帰ってきたらおられます。

はい。

生まれてからは幸いまだ出張がないので、毎日毎日お会いしておりました

会ってるだけじゃなくて、帰宅後と土日はできるだけオムツ変えたり寝かしたり、あやしたり、ミルクをあげたり、ゲップをさせたりしています。

そこでやらないとやる機会もないし、奥さんの負担を減らしたいじゃないですか。

育児は24時間体制ですから、奥さんが倒れたらエライことです。

そうやって赤ちゃんと接する頻度が高いので、可愛いという気持ちが湧いているのだと思います。

だから、自分の子供が特別にカワイイ訳じゃなくて、自分にとって可愛いと思う関係であるということですな。

あと、育児へのコミットもあるんじゃないかな。

原典に当たっていないけど、男性でも育児にコミットするとオキシトシンが母親並みに出るってのを読んだことがあるんだよ。

どこで読んだんだっけなー。

オキシトシンってのは俗に幸せホルモンとか言われているのね。

これはどうなのかなー。

マユツバっぽいかなー。

だいたい人間のアタマの仕組みって、そんなに単純じゃないはずだと思うんだよね。

AをしたらBになるというほど単純なものじゃないのではないか。

そりゃバカバカしいほど単純な側面も持ってるけどさ。

けどさ、育児ってさ、自分の時間とお金を大量にぶち込むじゃないですか。

最初はお金かかるんだろうなと思っていたの。

でもさ、それだけじゃなくて時間もすごくかかるの。

しかももちろん思うようにならないしね。

奥さんなんて1年間の時間をまずは使用予約をいれました。

人って100年くらいしか生きなくて、半分くらいは寝てるか風呂入ってるかなんで、実質50年のうち1年間だから、人生の2%を使う予定なのです。

すごい!

このぐらい膨大なリソースをぶち込むとさ、その対象を無価値と思うのはすごく難しいことだと思うんだよね。

埋没費用って言うんだっけ?

映画館を途中で出るのが難しいってやつね。

ブラックなとこで働いているほど会社が好きだったり。

無意味な仕事と思いたくないから、職務の意義を過剰に強調したりとか。

よく知らないけど、この辺りも概念の範囲なのかな。

いや、子育ては面白いと思うけど、こういう影響も何かしらあると思うのよね。

自分がリソースを割いていることを無価値と思うにはすごく大きい抵抗があるはずだもの。

だから、きっと育児へのコミットが大きいほど、価値のあること、価値のある子と思いたくなる傾向は強まる気がする。

気を悪くしたらごめんだけど、野郎は人間も動物だと思ってるから、自分がどういう心的傾向を持つ動物なのかできるだけ常に自覚していたいんだよ。

とはいえ、育児だったり赤ちゃんと接しているのは面白いです。

考えることがたくさんありますなー。

UNADJUSTEDNONRAW thumb 1656

そらー。

Read more

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブロックを引っ越ししました。今まではxserverにWordpressってのを置いて書いてました。これからはvpsにghostってブログ書くサービスをセルフホストして書くことにしましたー。 ghostに変わって最初に書いてるのがこの記事で、まだ慣れていない感じですー。 これからはもう少しマメに更新したいと思っています。。。。 おおよその顛末 仕事でVPSを触る機会があって、Linuxって面白いのねと思いました。その流れで会社PCもLinuxにしたり、個人PCにもLinux導入したりして、VPSも最低性能のプランならそんなに料金かからないよねってことで、XserveVPSを契約したのです。 せっかくのVPSなので【非公式】【黙認】【杉本公認】イカタコ研究所設立準備室をそっちに移動させたりして、その流れで発酵野郎のブログもVPSに移動したのです。やったことが無い作業が多くて大変だったけど、面白かったよー。詳細はやがて書く、かもしれないです。 落ち着いたらここのGhostももう少し整えたり、イカタコ研究所準備室のサイトにバックエンドを追加したりしたい。いろいろやってみ

By kopayashi
今日から300年後

今日から300年後

こんにちは。 野郎です。 久しぶりにブログっぽい内容だよー。 人類はあと300年かもという一文を見たので思ったことを何も調べずに(いつもすまん)書いたよー。 結論:どうなっちゃうのかねぇ。わからないねぇ。 地理総合の本を読んでいた。 野郎はここ15年くらい?何となく地政学に興味があって読むようになっています。 何かで奥山真司先生の文章に触れて興味を持ったのだと思う。 その流れで地理とか歴史の本も時折読むようになりました。 最近「大学の先生と学ぶはじめての地理総合」って本がセールになっていたので読んでいたのです。 人類滅亡?まであと300年? そのなかで、著者が人口系の学会に参加した時の話しとして、「人類がいなくなるまであと300年」と発表があったそうです。 野郎が勉強した範囲では統計はどちらかというと洞察に使うことが多い気がするけど、推測に使うことももちろんあって、中でも人口統計が最も予測精度が高いって読んだことがある(出典は忘れてしもうた) その人口統計であと300年ってのが算出し得るってことは、もちろん何かの根拠があるはずで、出鱈目滅法な話しではないと思うの。 アリエル

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

こんにちは。 野郎です。 今日も大会?競技会?に行ってきたよー。 ウルトラスーパー楽しかったー。 沖縄も冬は寒い 今回も良いお天気でした。 途中少しパラっと降りましたが、基本的には晴れてました。 晴れてたんだけど、風もあってちょっと寒かったなー。 沖縄でも冬場は10度近くまで落ちるんだけど、住んでいる人からするとそれはすごく寒いのです。 もう少しちゃんと防寒してくればよかったと思いました。 今回のコースも楽しかった 今回のコースも楽しかったですー。 最後に4本のパイロンを行ったり来たりするのが難しかった。 サイド使うようなたくさんクルっと回るところは、野郎の技術だとちゃんと前荷重になってからじゃないとうまくできないんだけど、今回の最後のところは加速区間がうまく取れなくてダラっと回りがちになってしまった。 難しいなー。 ラインを変えて無理やり加速するなりして走ったらよかったのだろうかなと思いました。 今回も入賞したよ! 前回から「ビギナークラス」にエントリーして、5位だったんだけど、今回も5位になった! 野郎としては自分のクルマで思い切り走るのが楽しくて来ているのだけど

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

こんにちは。 野郎です。 今日は大会?協議会?に行ってきたよー。 ウルトラ楽しかったよー。 今日は晴れ 今回は良いお天気でした。 やはり晴れていると荷物も濡れる気づかいが無いですしイイですね。 だいぶ涼しくなったと思っていたけれど、完熟歩行などしていると暑いっす。日差しが強いのよね。 今回のコースも楽しかった 今回はコースを作った人がいつもと異なるようで、行ったり来たり?が多い感じがしました。 覚えられるかな?と思いましたが、歩いてるうちにどうにか覚えることができましたー。 上手にできるのかはともかく、面白く走れました。 うまく覚えられたようで、ミスコースなどもなかったようです。 (練習走行の時に、あ!と思って止まったことは一度あった・・) 入賞! 最初に問い合わせしたときに、最初の3回くらいは「はじめてクラス」に登録して、そのあとは「ビギナークラス」にしたら?と言われました。 今回は4回目なんで、「ビギナークラス」にエントリーです。 そして!参加台数が少なかったせいか、5位になりました!わー! 嬉しいものですね。 褒められた 時々声をかけてくれる人が、今日も話

By kopayashi