カローラスポーツを3泊4日レンタカー借りて目が覚めた

カローラスポーツを3泊4日レンタカー借りて目が覚めた

こんにちは。
野郎です。
カローラスポーツを3泊4日レンタカー借りたので感想を書くよー。

旅程

科学博物館の恐竜展に行こう!そして、よく考えたら次男を野郎両親に抱かせてないので連れて行こう!ちょうど芸大で奥さんに関係のある展示もあるので芸大も行こう!となりました。
もろもろ考えて、子供も小さいのでレンタカーを借りることにしました。あまり選択肢はないのだけれど、カローラスポーツに乗ってみることにしましたー。マツダの車があればFFのセダンとか小さめのSUVに乗ってみたかったなー。トヨタレンタカーしか存在しなかったのよ(涙)。

  • 初日:夕方の便で茨城空港へ。レンタカー借りて石岡へ。石岡に泊まる
  • 2日目:石岡から上野へ。科学博物館と芸大。15時くらいに宇都宮へ向かう。宇都宮に泊まる。
  • 3日目:両親の畑に行ったり、親戚にあったり、長男が田んぼに落ちたり。宇都宮に泊まる。
  • 最終日:宇都宮から茨城空港へ。レンタカーを返して飛行機に乗る。

荷物

茨城空港のトヨタレンタカーは落ち着いた感じでした。広くてゆったりしていた。周囲に全く何もない。
鍵を借りて荷物を入れると、たくさん荷物が乗ります。ワゴンってのもいいんだなぁ。インプレッサG4(GJ3)を買うときに、アテンザのセダンかワゴンも選択肢だったんだけど、うん、ワゴンもいいなぁ。横から見てもカッコイイなぁ。

車内

車内も広くて、チャイルドシート2つ入れてもギチギチにはならないです。助手席の足元も広いっす。
運転席は少しだけタイトな感じで、野郎の好みです。いろんなものが操作しやすい感じになっていて、ちゃんとしているなー。

インプレッサG4(GJ3)も色々ちゃんとしていていいクルマなんだけどさ、ハンドルとシートの中心が少しだけどずれているんだよね。スバルは実直なクルマ造りをしている的な話があるけど、野郎はこの中心ずれ一点でいやそれはないよと思う。
今どきのクルマなので細かい物入もたくさんある。毎日便利な車だと思います。プジョー306カブリオレなんて、ドリンクホルダーすらなかったもんなー。質実剛健な車であった。

一般道

ちょっと動かすと、なんというか、ちゃんと剛性感のある車だー。以前(いつの話しだ)のトヨタのフツーの車って車体がブカブカで、足回りもフニャフニャフワフワしている印象がありました(偏見)。もう時代が違うんだなー。ちゃんとパキっとしています。
視界もよく、ハンドルも剛性感があるし、アクセルもちょっと踏むとグワッて動くタイプじゃないし、ブレーキもイキナリ立ちあがらないし、とても乗りやすいです。操作していて不安がないので、初めての道を夜にナビを見ながら走ってもあまりストレスがないです。
車体の見切りもよくて、駐車もしやすいです。それほど狭いところで取り回しはしていないけど、車体が分かりやすいです。高速道路降りてからと、また高速道路に乗るまでの上野界隈を走りましたが、クルマがたくさんいる道も大丈夫です。とても走りやすい。
いいクルマじゃないですかー。

高速道路

荷物いっぱいで奥さんと5歳児、1歳半、私を乗せて高速道路も結構走りました。合流の加速もぐいぐいしますし、一定速度のクルージングの速度調節も楽々です。追い越す時も力不足感はありません。踏めばぐいぐい加速します。渋滞でも敏感すぎることもなく、クリープ(CVTには本来は無いのでしたっけ?)使いながらAT的に進めます。らくちん。すごいな。

CVT

一時期レンタカーでヴィッツによく乗っていたのですが、あれは運転が下品になる車だった。テキトーにグイっと踏んで、テキトーにハンドル切って、って運転になりがちだった。あれ何でなのかな。。。野郎はヴィッツのエンジンとCVTの関係が悪かったのじゃないかと思っています。よくわかんないけど、小排気量にCVTって、たくさん踏めばCVTがヨロシク調整してくれるからガサツな踏み方になるのかと。ATだとキックダウンするから「意図」があるじゃないですか。MTだったら引っ張って回すとかするわけだし。
カローラスポーツですが、一般道でも高速道路でもCVTはそれほど嫌な感じじゃなかったです。奥さん子供が乗っていたのでゆっくり走っていたってものあるかもしれませんけども。ヴィッツよりも大きくて性能もよいエンジンだったからなのかな。
そういえば代車できた2017年以降のインプレッサスポーツもCVTだったな。。。半日近所を乗っただけだったので何も覚えていない。。。

燃費

計測してないけど、たぶんきっとおそらくすごく燃費がいい。最初に書いた旅程で一度も給油しなかったもの(ガソリンタンクが大きいだけか?)。茨城空港付近で日曜日に開いているガソリンスタンドがなくて(びっくりした)、レンタカー屋さんで清算したのだけど、金額も走った距離も忘れてしまった。。。覚えておれば大体の燃費が分かったのに。。。あのー、燃料計は半分くらいを指していた気がします(ガソリンタンクが大きいだけか?)。はい。
きっとすごく燃費がいいと思うよ。うん。たぶん。

カローラスポーツとインプレッサG4(GJ3)

3泊4日カローラスポーツを運転して、もはやこれでもいいんじゃないかと思った。便利だし、ちゃんと走るし、カッコもフツーだし、何の問題もないです。踏めばぐいぐい加速するもの。
そう思って那覇空港に泊めた野郎のインプレッサに乗って目が覚めました。インプレッサはこんなに趣味性の高いクルマだったのか!どこもかしこもメカメカしている!そうかー、野郎はインプレッサのほうが好きなんだなー。野郎のインプレッサから乗り換えるときもカローラスポーツを買うことはないかもしれない。いや、何が欲しいって、またロードスターに乗りたい。今度はNDに乗ってみたいなー。
GR?のカローラスポーツとかならまた違うのかもしれないけど、カローラスポーツはとても何もかもいいクルマだけど、何というか、漂白というか脱臭というか、スムーズ過ぎてつまらないのかもなー。
でも、カローラスポーツはホントいいクルマだったよ。これ以外も、今どきのクルマはみんなよくできているのかもしれないなー。友達が新車で買ったMazda3もビックリするくらいいいクルマだった。エンジンがシューって回っていた。野郎ももう少しいろいろ乗ってみようかなーと思いますー。

カローラスポーツ

Read more

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブロックを引っ越ししました。今まではxserverにWordpressってのを置いて書いてました。これからはvpsにghostってブログ書くサービスをセルフホストして書くことにしましたー。 ghostに変わって最初に書いてるのがこの記事で、まだ慣れていない感じですー。 これからはもう少しマメに更新したいと思っています。。。。 おおよその顛末 仕事でVPSを触る機会があって、Linuxって面白いのねと思いました。その流れで会社PCもLinuxにしたり、個人PCにもLinux導入したりして、VPSも最低性能のプランならそんなに料金かからないよねってことで、XserveVPSを契約したのです。 せっかくのVPSなので【非公式】【黙認】【杉本公認】イカタコ研究所設立準備室をそっちに移動させたりして、その流れで発酵野郎のブログもVPSに移動したのです。やったことが無い作業が多くて大変だったけど、面白かったよー。詳細はやがて書く、かもしれないです。 落ち着いたらここのGhostももう少し整えたり、イカタコ研究所準備室のサイトにバックエンドを追加したりしたい。いろいろやってみ

By kopayashi
今日から300年後

今日から300年後

こんにちは。 野郎です。 久しぶりにブログっぽい内容だよー。 人類はあと300年かもという一文を見たので思ったことを何も調べずに(いつもすまん)書いたよー。 結論:どうなっちゃうのかねぇ。わからないねぇ。 地理総合の本を読んでいた。 野郎はここ15年くらい?何となく地政学に興味があって読むようになっています。 何かで奥山真司先生の文章に触れて興味を持ったのだと思う。 その流れで地理とか歴史の本も時折読むようになりました。 最近「大学の先生と学ぶはじめての地理総合」って本がセールになっていたので読んでいたのです。 人類滅亡?まであと300年? そのなかで、著者が人口系の学会に参加した時の話しとして、「人類がいなくなるまであと300年」と発表があったそうです。 野郎が勉強した範囲では統計はどちらかというと洞察に使うことが多い気がするけど、推測に使うことももちろんあって、中でも人口統計が最も予測精度が高いって読んだことがある(出典は忘れてしもうた) その人口統計であと300年ってのが算出し得るってことは、もちろん何かの根拠があるはずで、出鱈目滅法な話しではないと思うの。 アリエル

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

こんにちは。 野郎です。 今日も大会?競技会?に行ってきたよー。 ウルトラスーパー楽しかったー。 沖縄も冬は寒い 今回も良いお天気でした。 途中少しパラっと降りましたが、基本的には晴れてました。 晴れてたんだけど、風もあってちょっと寒かったなー。 沖縄でも冬場は10度近くまで落ちるんだけど、住んでいる人からするとそれはすごく寒いのです。 もう少しちゃんと防寒してくればよかったと思いました。 今回のコースも楽しかった 今回のコースも楽しかったですー。 最後に4本のパイロンを行ったり来たりするのが難しかった。 サイド使うようなたくさんクルっと回るところは、野郎の技術だとちゃんと前荷重になってからじゃないとうまくできないんだけど、今回の最後のところは加速区間がうまく取れなくてダラっと回りがちになってしまった。 難しいなー。 ラインを変えて無理やり加速するなりして走ったらよかったのだろうかなと思いました。 今回も入賞したよ! 前回から「ビギナークラス」にエントリーして、5位だったんだけど、今回も5位になった! 野郎としては自分のクルマで思い切り走るのが楽しくて来ているのだけど

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

こんにちは。 野郎です。 今日は大会?協議会?に行ってきたよー。 ウルトラ楽しかったよー。 今日は晴れ 今回は良いお天気でした。 やはり晴れていると荷物も濡れる気づかいが無いですしイイですね。 だいぶ涼しくなったと思っていたけれど、完熟歩行などしていると暑いっす。日差しが強いのよね。 今回のコースも楽しかった 今回はコースを作った人がいつもと異なるようで、行ったり来たり?が多い感じがしました。 覚えられるかな?と思いましたが、歩いてるうちにどうにか覚えることができましたー。 上手にできるのかはともかく、面白く走れました。 うまく覚えられたようで、ミスコースなどもなかったようです。 (練習走行の時に、あ!と思って止まったことは一度あった・・) 入賞! 最初に問い合わせしたときに、最初の3回くらいは「はじめてクラス」に登録して、そのあとは「ビギナークラス」にしたら?と言われました。 今回は4回目なんで、「ビギナークラス」にエントリーです。 そして!参加台数が少なかったせいか、5位になりました!わー! 嬉しいものですね。 褒められた 時々声をかけてくれる人が、今日も話

By kopayashi