GJインプレッサG4 1600ccMT(GJ3)にSTIのギアシフトレバー5MTを取り付けしたよー。

GJインプレッサG4 1600ccMT(GJ3)にSTIのギアシフトレバー5MTを取り付けしたよー。

こんにちは。

野郎です。

今日はGJインプレッサG4 1600ccMT(GJ3)にSTIのギアシフトレバー5MTを取り付けした話しだよ。

結論:純正が気になる人は交換する価値があると思うよ。

GJ3のイマイチポイント

野郎は、2021年春に購入したGJインプレッサG4 1600ccMT(GJ3)をたいそう気に入っています。もうホント欠点のない万能なクルマです。とてもイイ買い物をしたと思っています。

けれども唯一の欠点(あと電子制御アクセルエアコンの操作ロジック)と思えるのが、シフトレバーの操作感です。ある程度の節度感みたいのはあるけども、ちょっとグニャグニャしているし、ストロークも長いです。イイクルマなんだけど、乗るたびにココがもう少し素敵だったらと思っていました。

野郎は最近ではNBロド→プジョー306カブリオレ→NCロドと乗ってきました。NBNCロードスターのシフトはかっちりしていて、とても良かったのです。シフト操作感がアレを刷り込まれてしまったので、GJインプレッサのシフトレバーに馴染めないのかもしれません。

313729CF 98D2 44E8 8A7B 821F6C7150A7 1 105 c
純正のシフトレバー

STIのギアシフトレバー5MT

シフトレバーはまぁどうにもならないんだろうなと思っていました。ところが、これは!というものを見つけたのです!STIのギアシフトレバー5MTです!こんなものがあったのね!これはSTIのものだから信頼性とかマッチングはこれ以上ないんだと思われます。これを取り付けすればイイのでは?

サイトから:「レバー比を4.0 に変更し、シフトストロークを短縮している。強化ゴムブッシュを採用し、素早いシフト操作と剛性感の高いダイレクトなシフトフィーリングを実現する。カチッと決まるシフトワークは、スポーツドライビングの条件といえる。」

おぉ!まさに私が望んでいたことが改善されると書いてある!ヨシ!

サイトから:「強化ブッシュのため、振動、騒音が車内に伝達されやすくなります。」

これは、まぁイイんじゃないかな。NBNCロドよりうるさくなるということは考えられないし。

軽く調べてみると、激変するとか、スポーツカーになるというみんカラ系の書き込みが散見されました。良さそうな気配。

悪い印象としては、1速に入りにくくなったって言っていた人がいました。これはまぁ、多少はあるのかもしれないですな。クラッチペダルを踏み直すとか、一回2速に入れてみるとかで回避できるのではなかろうか。

ヨシ!取り付けです!自分でやってる時間はないのでスバルさんにお願いします!

作業店はスバル浦添店

部品代+工賃+税でした。確か、コミコミで37000円くらいでした。ThinkpadのT470〜480あたりが買えそうなんで少し悩みましたが、ヨシとします。

代車は現行インプレッサスポーツとのこと。こちらも楽しみですな(やがて書きます)。

納期は一泊二日です。11時までに預けて、15時くらいに引き取り。

預けるときには顔見知りの営業さんがいて、親切にしてもらいました。引き取りの時は、、、うーん。ディーラーってこうなのかな。なんというか、別の選択肢があるのならこのとき接した人からは買わないでしょうな。

あと、外した部品が後部座席足元に半壊した状態で放置されてました。この状態である通知もなし。なんだかなー。

営業さんも技術さんも対応はちゃんとできないのかな。残念。

とはいえもろもろ妥当というか許容範囲です。

ED3494B0 D244 4102 810C C766BCDC4822 1 105 c
現行インプレッサスポーツ。イイクルマでしたよー。

取り付け結果

取り付け後すぐには、うーん、、、あまり変わらない。意味なかったかなと思いました。

剛性は上がりましたし、ストロークも短くなりました。けれども、「スポーツカー」にはなっていません(NBNCロド比)。考えたらそりゃそうで、そもそもこのクルマは実用車なんで、スポーツカーにはならないのです。

失敗したかなーと思っていたのですが、乗っているうちに意見が変わりました。日々の運転でココさえなければと思わなくなったのです!マイナスが0になった感じです。素晴らしいわけではないけど、全く気にならないレベルになったのですね。

なにごともバランスだなと思いました。実用車なんで、ステアリングとシフトレバーの距離も遠いです。この距離でロードスターみたいなシフトだと違和感があるのかもしれないです。この距離感とか、そのほかの諸々の操作系や運転感覚のなかでのシフトレバーなのです。そう考えると、今の状態は適度に節度感と剛性感があり、ややショートストロークでとてもちょうど良いです。

STIサイトにあった、振動騒音の増加ってのは体感できてません。また、みんカラ系のコメントにあった1速ギアの入りが渋くなるということも観察されていません。いまのところ悪い方向に進んだ事象は何もありません

私の場合は、取り付けて大正解でした!ヒャッホー。

GJ3に乗っていて、シフトフィールがイマイチと思っている方にはオススメですよー。

853DF7EC C12B 438D 990C D612C59C2327 1 105 c
現行インプレッサスポーツの後ろに停まるGJ3。

Read more

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブロックを引っ越ししました。今まではxserverにWordpressってのを置いて書いてました。これからはvpsにghostってブログ書くサービスをセルフホストして書くことにしましたー。 ghostに変わって最初に書いてるのがこの記事で、まだ慣れていない感じですー。 これからはもう少しマメに更新したいと思っています。。。。 おおよその顛末 仕事でVPSを触る機会があって、Linuxって面白いのねと思いました。その流れで会社PCもLinuxにしたり、個人PCにもLinux導入したりして、VPSも最低性能のプランならそんなに料金かからないよねってことで、XserveVPSを契約したのです。 せっかくのVPSなので【非公式】【黙認】【杉本公認】イカタコ研究所設立準備室をそっちに移動させたりして、その流れで発酵野郎のブログもVPSに移動したのです。やったことが無い作業が多くて大変だったけど、面白かったよー。詳細はやがて書く、かもしれないです。 落ち着いたらここのGhostももう少し整えたり、イカタコ研究所準備室のサイトにバックエンドを追加したりしたい。いろいろやってみ

By kopayashi
今日から300年後

今日から300年後

こんにちは。 野郎です。 久しぶりにブログっぽい内容だよー。 人類はあと300年かもという一文を見たので思ったことを何も調べずに(いつもすまん)書いたよー。 結論:どうなっちゃうのかねぇ。わからないねぇ。 地理総合の本を読んでいた。 野郎はここ15年くらい?何となく地政学に興味があって読むようになっています。 何かで奥山真司先生の文章に触れて興味を持ったのだと思う。 その流れで地理とか歴史の本も時折読むようになりました。 最近「大学の先生と学ぶはじめての地理総合」って本がセールになっていたので読んでいたのです。 人類滅亡?まであと300年? そのなかで、著者が人口系の学会に参加した時の話しとして、「人類がいなくなるまであと300年」と発表があったそうです。 野郎が勉強した範囲では統計はどちらかというと洞察に使うことが多い気がするけど、推測に使うことももちろんあって、中でも人口統計が最も予測精度が高いって読んだことがある(出典は忘れてしもうた) その人口統計であと300年ってのが算出し得るってことは、もちろん何かの根拠があるはずで、出鱈目滅法な話しではないと思うの。 アリエル

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

こんにちは。 野郎です。 今日も大会?競技会?に行ってきたよー。 ウルトラスーパー楽しかったー。 沖縄も冬は寒い 今回も良いお天気でした。 途中少しパラっと降りましたが、基本的には晴れてました。 晴れてたんだけど、風もあってちょっと寒かったなー。 沖縄でも冬場は10度近くまで落ちるんだけど、住んでいる人からするとそれはすごく寒いのです。 もう少しちゃんと防寒してくればよかったと思いました。 今回のコースも楽しかった 今回のコースも楽しかったですー。 最後に4本のパイロンを行ったり来たりするのが難しかった。 サイド使うようなたくさんクルっと回るところは、野郎の技術だとちゃんと前荷重になってからじゃないとうまくできないんだけど、今回の最後のところは加速区間がうまく取れなくてダラっと回りがちになってしまった。 難しいなー。 ラインを変えて無理やり加速するなりして走ったらよかったのだろうかなと思いました。 今回も入賞したよ! 前回から「ビギナークラス」にエントリーして、5位だったんだけど、今回も5位になった! 野郎としては自分のクルマで思い切り走るのが楽しくて来ているのだけど

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

こんにちは。 野郎です。 今日は大会?協議会?に行ってきたよー。 ウルトラ楽しかったよー。 今日は晴れ 今回は良いお天気でした。 やはり晴れていると荷物も濡れる気づかいが無いですしイイですね。 だいぶ涼しくなったと思っていたけれど、完熟歩行などしていると暑いっす。日差しが強いのよね。 今回のコースも楽しかった 今回はコースを作った人がいつもと異なるようで、行ったり来たり?が多い感じがしました。 覚えられるかな?と思いましたが、歩いてるうちにどうにか覚えることができましたー。 上手にできるのかはともかく、面白く走れました。 うまく覚えられたようで、ミスコースなどもなかったようです。 (練習走行の時に、あ!と思って止まったことは一度あった・・) 入賞! 最初に問い合わせしたときに、最初の3回くらいは「はじめてクラス」に登録して、そのあとは「ビギナークラス」にしたら?と言われました。 今回は4回目なんで、「ビギナークラス」にエントリーです。 そして!参加台数が少なかったせいか、5位になりました!わー! 嬉しいものですね。 褒められた 時々声をかけてくれる人が、今日も話

By kopayashi