発酵野郎の保存食日記からお引っ越し サーバーを借りてみることににしたよ

こんにちは。

野郎です。

ブログのお引っ越しの顛末を書いていくよー。

いままではグーグルのブロガーってサービスを使っていました。

ご承知のような低更新頻度でしたし、特に問題なく使っていました。

でもね、なんとなーく、ちょっと不安に感じたのです。大丈夫なのかしらコレ、と。

以前にグーグルさんはリーダーって名前だったかな、登録しておいたサイトの更新をフィードしてくれるサービスをしていて、それを突然辞めたことがあったのです。あの時は代替えのサービスが出てきて引き継げたけど、ちょっと困ったのですよ。

あのときfeedlyには助けていただきまして、現在も愛用しております。ありがとねー。

その経験があったので、この度保存食日記を研究所にするにあたり、サーバーを借りてやってみることにしたのです。

調べてみたら、いまはword press とかっていう素敵サービスがあるようですし、それを使って書いてみようかと。

どこのサーバーが良いのかしらと思い、何を基準に考えればイイのかなと、少し調べてみました。

レンタルサーバー比較しました

ゆとり世代のブログ運営論

バズ部 http://bazubu.com/how-to-choose-wp-server-22864.html

Naifix http://naifix.com/xserver/

お世話になりました。ありがとうございます。

しかし・・・リンクの貼り方がよくわからない・・・。urlを貼って、リンクのボタンを押して、タイトルを入れればイイと思うのだけれど、urlしか表示されなかったりするし、よくわからない。

まぁ最初だからね!だんだんと慣れていくよ!

サーバーを借りようかしらって話をしたら、お友達がロリポップってサービスを使っていて、数百円/月なので試してみてはー?と言われました。

また、wordpressは面白いからハマるよ、とも。そうなのかー。面白くてハマるのかー。

あと、エックスサーバーってところもたいそうメジャーなようで、名前が頻出していました。

ドメインの無料プレゼント期間だったこともあり、ココにしました。よくわからないけど、ココならこの先多少のことでは容量とか転送量とかの不満は感じないのではないのかと思えたのですね。よくわからないんだけれども。

A8ってとこのセルフパック?ってので割引になりました。

少し悩んだけれど、「hakkouyarou.com」ってのにしたよ!

なんとなく嬉しい気持ちであります。はい。何しろ「.com」ですよ、ドットコム。

ふふふふふ。

きっと次回移行に書くけど、ブロガーからの移行もそれほど手間ではなかったです。全部移せました。調べればどうにかなるのですなぁ。

wordpressをインストールするのも、全く問題がなかったです。コレはたぶん今のメジャーなサービスなのね。

野郎はまだ慣れていないけれど、だんだんと慣れていこうと思います。

やるぞー。

Read more

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブロックを引っ越ししました。今まではxserverにWordpressってのを置いて書いてました。これからはvpsにghostってブログ書くサービスをセルフホストして書くことにしましたー。 ghostに変わって最初に書いてるのがこの記事で、まだ慣れていない感じですー。 これからはもう少しマメに更新したいと思っています。。。。 おおよその顛末 仕事でVPSを触る機会があって、Linuxって面白いのねと思いました。その流れで会社PCもLinuxにしたり、個人PCにもLinux導入したりして、VPSも最低性能のプランならそんなに料金かからないよねってことで、XserveVPSを契約したのです。 せっかくのVPSなので【非公式】【黙認】【杉本公認】イカタコ研究所設立準備室をそっちに移動させたりして、その流れで発酵野郎のブログもVPSに移動したのです。やったことが無い作業が多くて大変だったけど、面白かったよー。詳細はやがて書く、かもしれないです。 落ち着いたらここのGhostももう少し整えたり、イカタコ研究所準備室のサイトにバックエンドを追加したりしたい。いろいろやってみ

By kopayashi
今日から300年後

今日から300年後

こんにちは。 野郎です。 久しぶりにブログっぽい内容だよー。 人類はあと300年かもという一文を見たので思ったことを何も調べずに(いつもすまん)書いたよー。 結論:どうなっちゃうのかねぇ。わからないねぇ。 地理総合の本を読んでいた。 野郎はここ15年くらい?何となく地政学に興味があって読むようになっています。 何かで奥山真司先生の文章に触れて興味を持ったのだと思う。 その流れで地理とか歴史の本も時折読むようになりました。 最近「大学の先生と学ぶはじめての地理総合」って本がセールになっていたので読んでいたのです。 人類滅亡?まであと300年? そのなかで、著者が人口系の学会に参加した時の話しとして、「人類がいなくなるまであと300年」と発表があったそうです。 野郎が勉強した範囲では統計はどちらかというと洞察に使うことが多い気がするけど、推測に使うことももちろんあって、中でも人口統計が最も予測精度が高いって読んだことがある(出典は忘れてしもうた) その人口統計であと300年ってのが算出し得るってことは、もちろん何かの根拠があるはずで、出鱈目滅法な話しではないと思うの。 アリエル

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

こんにちは。 野郎です。 今日も大会?競技会?に行ってきたよー。 ウルトラスーパー楽しかったー。 沖縄も冬は寒い 今回も良いお天気でした。 途中少しパラっと降りましたが、基本的には晴れてました。 晴れてたんだけど、風もあってちょっと寒かったなー。 沖縄でも冬場は10度近くまで落ちるんだけど、住んでいる人からするとそれはすごく寒いのです。 もう少しちゃんと防寒してくればよかったと思いました。 今回のコースも楽しかった 今回のコースも楽しかったですー。 最後に4本のパイロンを行ったり来たりするのが難しかった。 サイド使うようなたくさんクルっと回るところは、野郎の技術だとちゃんと前荷重になってからじゃないとうまくできないんだけど、今回の最後のところは加速区間がうまく取れなくてダラっと回りがちになってしまった。 難しいなー。 ラインを変えて無理やり加速するなりして走ったらよかったのだろうかなと思いました。 今回も入賞したよ! 前回から「ビギナークラス」にエントリーして、5位だったんだけど、今回も5位になった! 野郎としては自分のクルマで思い切り走るのが楽しくて来ているのだけど

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

こんにちは。 野郎です。 今日は大会?協議会?に行ってきたよー。 ウルトラ楽しかったよー。 今日は晴れ 今回は良いお天気でした。 やはり晴れていると荷物も濡れる気づかいが無いですしイイですね。 だいぶ涼しくなったと思っていたけれど、完熟歩行などしていると暑いっす。日差しが強いのよね。 今回のコースも楽しかった 今回はコースを作った人がいつもと異なるようで、行ったり来たり?が多い感じがしました。 覚えられるかな?と思いましたが、歩いてるうちにどうにか覚えることができましたー。 上手にできるのかはともかく、面白く走れました。 うまく覚えられたようで、ミスコースなどもなかったようです。 (練習走行の時に、あ!と思って止まったことは一度あった・・) 入賞! 最初に問い合わせしたときに、最初の3回くらいは「はじめてクラス」に登録して、そのあとは「ビギナークラス」にしたら?と言われました。 今回は4回目なんで、「ビギナークラス」にエントリーです。 そして!参加台数が少なかったせいか、5位になりました!わー! 嬉しいものですね。 褒められた 時々声をかけてくれる人が、今日も話

By kopayashi