休肝日!もうお酒を飲まなくてイイのですー 糖質制限食に変化の兆し

休肝日!もうお酒を飲まなくてイイのですー 糖質制限食に変化の兆し


こんにちは.
野郎です.

今日はお酒の話だよ!

お酒といっても美味しい銘柄のこととかじゃないよー.

いや,しかし今日はね,いつもとはかなり違う日だったのです.
1年ぶり(もっとか?)に休肝日だったのです.
これはね,エライコトナノデス.

思い出してみれば,思い出せないくらい前から酒びたりの日々でした.
お天道様が見てるうちは飲酒をしないというのが唯一の堤防でして,まぁアル中の入り口にはいたのでしょう.
何しろ休肝日を作れないのですから.

実はね,我ながら不思議だったんだよね.
好きとはいえ,何でこんなに飲まなきゃいかんのだろうかということが.
だって子供のときはこんなもの飲んでなかったもの.


お友達に体とかアタマとかを診てもらっていまして,そこで判明したのです.
どう判明したかはともかく,もうお酒を飲まなくてもイイらしいのです.
もう飲むのを止めてイイのです.
ので,昨日はさして我慢もせずお茶を飲んでましたし,今日も別に飲む気がないもの.
もうお酒を飲まなくてもイイのです.
T-KORさん,ありがとう!

そういえば禁煙したときもそうだった.
某ベストセラー本に従って,「何でタバコを吸っているのか?」ということをトコトン考えて,それが理解できて,もう止めるぞーって思ったら,そんなに我慢しないでやめれたのよ.
憑き物が落ちた感じ.
そのことを思い出しました.
・・・・・まぁ一日飲まなかっただけだけどね,下手したら数年ぶりの休肝日ですからアツクもなるのよー.

これからはね,飲むときにだけ飲むのー.
お祝いとか,集まりとか,美味しいワインや日本酒・スコッチ・シャンパンを飲みたいときとかー.

毎日お酒を飲まなくなると,もしかして糖質制限もいらないのかな・・・・.
お酒とツマミで相当摂取していたろうしな.
別に糖質制限しなくても,お酒を普段飲まないだけで相当のカロリー制限になって痩せてしまいそうだもの(糖質制限とカロリー制限は全く別物にしてもね).
けれども昼食後に眠くならないというのも捨てがたい.

昼は糖質制限食,夜は炭水化物も含めて何でもありってのでもいいのかもな.
・・・・普通は昼夜を逆にやるような気も・・・.
でもまぁ目的を考えれば昼に制限ってのが妥当かなー.
少し考えよう.


夜にさ,すごい時間があるのよ.
そりゃそうだよね,いままで24時間の少なくとも10%は酩酊してたんだからさ.
本を読んだり,部屋を片付けたり,モノを捨てたり,ギターの練習をしたりしました.
楽しかったー.
これからは色々やるよー.
ホント色々やっちゃうから!
しかも,できるようになっちゃうからねー.
楽しみだー.
ワクワクしてくるね!

いやー,一日の休肝日でエライ テンションですなー.

かえすがえすもT-KORさんには感謝ですー.



夜に飲もうと思って買ってきたのー.ホントはイイ匂いのする果物系紅茶が欲しかったんだけど,紅茶はカフェインが多いから眠れなくなるかもよ,というアドバイスをもらいました.ハーブとか飲んでみては?とのコトなので今日はコレをチョイスー.

お茶を飲むようになるのなら,カワイイ茶器も欲しいなー.
いまはマグカップで飲んでいて,クチビルに当たるところが分厚くてのぅ.
探してみようー.



Read more

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブロックを引っ越ししました。今まではxserverにWordpressってのを置いて書いてました。これからはvpsにghostってブログ書くサービスをセルフホストして書くことにしましたー。 ghostに変わって最初に書いてるのがこの記事で、まだ慣れていない感じですー。 これからはもう少しマメに更新したいと思っています。。。。 おおよその顛末 仕事でVPSを触る機会があって、Linuxって面白いのねと思いました。その流れで会社PCもLinuxにしたり、個人PCにもLinux導入したりして、VPSも最低性能のプランならそんなに料金かからないよねってことで、XserveVPSを契約したのです。 せっかくのVPSなので【非公式】【黙認】【杉本公認】イカタコ研究所設立準備室をそっちに移動させたりして、その流れで発酵野郎のブログもVPSに移動したのです。やったことが無い作業が多くて大変だったけど、面白かったよー。詳細はやがて書く、かもしれないです。 落ち着いたらここのGhostももう少し整えたり、イカタコ研究所準備室のサイトにバックエンドを追加したりしたい。いろいろやってみ

By kopayashi
今日から300年後

今日から300年後

こんにちは。 野郎です。 久しぶりにブログっぽい内容だよー。 人類はあと300年かもという一文を見たので思ったことを何も調べずに(いつもすまん)書いたよー。 結論:どうなっちゃうのかねぇ。わからないねぇ。 地理総合の本を読んでいた。 野郎はここ15年くらい?何となく地政学に興味があって読むようになっています。 何かで奥山真司先生の文章に触れて興味を持ったのだと思う。 その流れで地理とか歴史の本も時折読むようになりました。 最近「大学の先生と学ぶはじめての地理総合」って本がセールになっていたので読んでいたのです。 人類滅亡?まであと300年? そのなかで、著者が人口系の学会に参加した時の話しとして、「人類がいなくなるまであと300年」と発表があったそうです。 野郎が勉強した範囲では統計はどちらかというと洞察に使うことが多い気がするけど、推測に使うことももちろんあって、中でも人口統計が最も予測精度が高いって読んだことがある(出典は忘れてしもうた) その人口統計であと300年ってのが算出し得るってことは、もちろん何かの根拠があるはずで、出鱈目滅法な話しではないと思うの。 アリエル

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

こんにちは。 野郎です。 今日も大会?競技会?に行ってきたよー。 ウルトラスーパー楽しかったー。 沖縄も冬は寒い 今回も良いお天気でした。 途中少しパラっと降りましたが、基本的には晴れてました。 晴れてたんだけど、風もあってちょっと寒かったなー。 沖縄でも冬場は10度近くまで落ちるんだけど、住んでいる人からするとそれはすごく寒いのです。 もう少しちゃんと防寒してくればよかったと思いました。 今回のコースも楽しかった 今回のコースも楽しかったですー。 最後に4本のパイロンを行ったり来たりするのが難しかった。 サイド使うようなたくさんクルっと回るところは、野郎の技術だとちゃんと前荷重になってからじゃないとうまくできないんだけど、今回の最後のところは加速区間がうまく取れなくてダラっと回りがちになってしまった。 難しいなー。 ラインを変えて無理やり加速するなりして走ったらよかったのだろうかなと思いました。 今回も入賞したよ! 前回から「ビギナークラス」にエントリーして、5位だったんだけど、今回も5位になった! 野郎としては自分のクルマで思い切り走るのが楽しくて来ているのだけど

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

こんにちは。 野郎です。 今日は大会?協議会?に行ってきたよー。 ウルトラ楽しかったよー。 今日は晴れ 今回は良いお天気でした。 やはり晴れていると荷物も濡れる気づかいが無いですしイイですね。 だいぶ涼しくなったと思っていたけれど、完熟歩行などしていると暑いっす。日差しが強いのよね。 今回のコースも楽しかった 今回はコースを作った人がいつもと異なるようで、行ったり来たり?が多い感じがしました。 覚えられるかな?と思いましたが、歩いてるうちにどうにか覚えることができましたー。 上手にできるのかはともかく、面白く走れました。 うまく覚えられたようで、ミスコースなどもなかったようです。 (練習走行の時に、あ!と思って止まったことは一度あった・・) 入賞! 最初に問い合わせしたときに、最初の3回くらいは「はじめてクラス」に登録して、そのあとは「ビギナークラス」にしたら?と言われました。 今回は4回目なんで、「ビギナークラス」にエントリーです。 そして!参加台数が少なかったせいか、5位になりました!わー! 嬉しいものですね。 褒められた 時々声をかけてくれる人が、今日も話

By kopayashi