辺戸岬へ行ってきた

辺戸岬へ行ってきた

こんにちは.
野郎です.

今日は辺戸岬へ行ってきたよー.

今日は大晦日っす.
今年も大変楽しい一年でした.
特にロド男にはお世話になった.
ありがとロド男.


ロド男の叫びなのか,朝起きたら,「そうだ,辺戸岬でも行きますか」と思ったのです.むかし,「そうだ,京都に行こう」ってあったじゃん.あんな感じっす.
ブランチにまたしてもキャベツのスープを食べ,マックでホットコーヒーMを買い,いざ北へ.
今日は58号線を北上しました.したみち(下道)で行くのは久しぶりだなー.

行きがけに寄り道した,本部半島と○○島を結ぶ橋.
奥に見えるのが古宇利島(たぶん).

今年の夏は大学の同期とココで集まったのです.
楽しかったなー.
卒業して5-6年経つのだけれど,毎年どこかで集まっています.
集まって,次回どこに行くかを話し合うのが目的なのです.
常に予告編なのですな.
俺は同級生ってここしかいないからよく分からないけど,いったん途切れたら連絡もつかなくなるのでしょうね.


辺戸岬についたー.
風が吹いて寒い.
辛い.
写真だと天気良くて暖かそうだけど,そんなことありませんでしたよ・・・・.


ココに来るといつも疑問に思う鳥.
世の中知らないことは沢山ある.

きずな.

コレ名前なんだっけ.
胃腸とかに効くの.
ニガナだっけ?それはヨモギ?
なんだっけなー.

沖縄で一,二を争う大きさのものを撮ったのです.
分かるかな?
コレを見に辺戸岬に来たのです(嘘).

山の左の方にアレが!

もう少しアップで.
わかるかな.

森の奥にそびえるアレ.
・・・・意外と分からないね.
人の視界って,選択的に見ているといいますか,脳が処理したものを見てるのね.

ドカーーーーーーン.
アレです.
先の台風のせいか,やや壊れています.
隣の見晴台にも入れません.

ついばまれて,パクって食われそう.

何か哲学的な雰囲気さえしますね.
悪い予感がします.
禍々しい.


ビッグヤンバルクイナから見た辺戸岬.
人里は遠いのぅ.

森に隠れるビッグヤンバルー.

すごくでっかいのですよ.
俺の脚と比較.

帰りは東回りで.風車が壊れていた.宮古もそうだけど,ここはすっごい強い台風が来るのに,風力発電は無茶じゃないですかね.可能なのかな.分からない.少なくとも,コレは台風のせいかは知らないけど,壊れてるね.お上の援助がなくて,純民間だったらリスクが高すぎると思うがどうなのかしら.

Read more

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブロックを引っ越ししました。今まではxserverにWordpressってのを置いて書いてました。これからはvpsにghostってブログ書くサービスをセルフホストして書くことにしましたー。 ghostに変わって最初に書いてるのがこの記事で、まだ慣れていない感じですー。 これからはもう少しマメに更新したいと思っています。。。。 おおよその顛末 仕事でVPSを触る機会があって、Linuxって面白いのねと思いました。その流れで会社PCもLinuxにしたり、個人PCにもLinux導入したりして、VPSも最低性能のプランならそんなに料金かからないよねってことで、XserveVPSを契約したのです。 せっかくのVPSなので【非公式】【黙認】【杉本公認】イカタコ研究所設立準備室をそっちに移動させたりして、その流れで発酵野郎のブログもVPSに移動したのです。やったことが無い作業が多くて大変だったけど、面白かったよー。詳細はやがて書く、かもしれないです。 落ち着いたらここのGhostももう少し整えたり、イカタコ研究所準備室のサイトにバックエンドを追加したりしたい。いろいろやってみ

By kopayashi
今日から300年後

今日から300年後

こんにちは。 野郎です。 久しぶりにブログっぽい内容だよー。 人類はあと300年かもという一文を見たので思ったことを何も調べずに(いつもすまん)書いたよー。 結論:どうなっちゃうのかねぇ。わからないねぇ。 地理総合の本を読んでいた。 野郎はここ15年くらい?何となく地政学に興味があって読むようになっています。 何かで奥山真司先生の文章に触れて興味を持ったのだと思う。 その流れで地理とか歴史の本も時折読むようになりました。 最近「大学の先生と学ぶはじめての地理総合」って本がセールになっていたので読んでいたのです。 人類滅亡?まであと300年? そのなかで、著者が人口系の学会に参加した時の話しとして、「人類がいなくなるまであと300年」と発表があったそうです。 野郎が勉強した範囲では統計はどちらかというと洞察に使うことが多い気がするけど、推測に使うことももちろんあって、中でも人口統計が最も予測精度が高いって読んだことがある(出典は忘れてしもうた) その人口統計であと300年ってのが算出し得るってことは、もちろん何かの根拠があるはずで、出鱈目滅法な話しではないと思うの。 アリエル

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

こんにちは。 野郎です。 今日も大会?競技会?に行ってきたよー。 ウルトラスーパー楽しかったー。 沖縄も冬は寒い 今回も良いお天気でした。 途中少しパラっと降りましたが、基本的には晴れてました。 晴れてたんだけど、風もあってちょっと寒かったなー。 沖縄でも冬場は10度近くまで落ちるんだけど、住んでいる人からするとそれはすごく寒いのです。 もう少しちゃんと防寒してくればよかったと思いました。 今回のコースも楽しかった 今回のコースも楽しかったですー。 最後に4本のパイロンを行ったり来たりするのが難しかった。 サイド使うようなたくさんクルっと回るところは、野郎の技術だとちゃんと前荷重になってからじゃないとうまくできないんだけど、今回の最後のところは加速区間がうまく取れなくてダラっと回りがちになってしまった。 難しいなー。 ラインを変えて無理やり加速するなりして走ったらよかったのだろうかなと思いました。 今回も入賞したよ! 前回から「ビギナークラス」にエントリーして、5位だったんだけど、今回も5位になった! 野郎としては自分のクルマで思い切り走るのが楽しくて来ているのだけど

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

こんにちは。 野郎です。 今日は大会?協議会?に行ってきたよー。 ウルトラ楽しかったよー。 今日は晴れ 今回は良いお天気でした。 やはり晴れていると荷物も濡れる気づかいが無いですしイイですね。 だいぶ涼しくなったと思っていたけれど、完熟歩行などしていると暑いっす。日差しが強いのよね。 今回のコースも楽しかった 今回はコースを作った人がいつもと異なるようで、行ったり来たり?が多い感じがしました。 覚えられるかな?と思いましたが、歩いてるうちにどうにか覚えることができましたー。 上手にできるのかはともかく、面白く走れました。 うまく覚えられたようで、ミスコースなどもなかったようです。 (練習走行の時に、あ!と思って止まったことは一度あった・・) 入賞! 最初に問い合わせしたときに、最初の3回くらいは「はじめてクラス」に登録して、そのあとは「ビギナークラス」にしたら?と言われました。 今回は4回目なんで、「ビギナークラス」にエントリーです。 そして!参加台数が少なかったせいか、5位になりました!わー! 嬉しいものですね。 褒められた 時々声をかけてくれる人が、今日も話

By kopayashi