iphone4sからガラケーへ アドレス帳移行の備忘録

何年間かiphoneを使ってきました。
AUに移動しまして、4Sを使い始めました。電波は大変調子もよく、元気に使っていました。さらに、2年間。
合計4年間使ってきたのだね。auに来てからはほとんど問題もなく使っていたのだけど、ふと気がつくと全然使っていないのだよ。電車通勤じゃないってのも大きいと思うのですが、俺の暮らしだと、いつ使うのかよくわからない。家にもラボにもpcがあるから、ヤヤッコシイことは全部pcでやるのね。で、ヤヤッコシクないことは、画面が小さすぎてする気にならないの。ipad miniを携帯として使えたら、それがベストだったかもしれぬ。月々1万円近く通信料金がかかるけど、いらないだろうと思いました。
![]() |
今回購入した京セラw63kとっても奇麗 |
2年縛りが解けていたので(ので、ではないのかも)、auで2100円払えば機種変更してくれます。改めて2年縛りに加入し、25分の無料通話付きプランと、ちょっとパケットなどで、月々2000円ちょいっす。2年縛りの違約金が1万円弱で、入らないと倍額の4000円だから、半年以上使えばまぁ元が取れるのかな。 しばらく使ってみて、プランなり考えようかと。
ところがさー、アドレス帳の移行をしてくれないんだって。逆はよろこんでやってくれるのにね。 やりたくないんだね。きっと儲からないんだね。
なめらか
- 一応念のため、pcに全てのバックアップを取る
- iphoneのicloudをアドレス帳のみonにする(無料分の5gbに全く入らないので)
- pcからicloudにログイン
- icloudのアドレス帳をテキトーなとこ(ディスクトップとか)書き出す。
- 拡張子は「.vcf」
- ファイルをメモ帳で開く
- フィル名を「PIM00000」(pim以下は、数字5桁なら何でもOKらしいっす)、文字コードはANSIを選び、別名で保存
- 「X-PHONETIC-LAST-NAME」を全て、「SOUND;X-IRMC-N」に置換
- 「SOUND;X-IRMC-N」以下が登録名の読みがなになっているけど、半角仮名じゃいと携帯が認識しないので、「SOUND;X-IRMC-N」を検索して、それ以下を半角仮名に書き換えていく
- 手作業でチマチマやる。ここが一番めんどい
- item1.TELのような書き方だとダメっぽいので、置換後を空白にしてitemN.を消していく
- 俺の場合、item4.まであっった
- リンクに書かれていた、「UTF8」を「SHIFT_JIS」に置換しようとしたけど、そもそもutf8が引っかからなかった。きっと環境によるのでしょう。
- 作業が終わったらファイルを添付して、携帯にメール
- 携帯から添付ファイルを開き、「読み込むか?」と聞かれるので、お願いしますと答える。
すばらしいー。しばらく使ってみます。快適になりますように。
![]() |
雪見だいふく |