iphone4sからガラケーへ アドレス帳移行の備忘録

iphone4sからガラケーへ アドレス帳移行の備忘録


こんにちは。野郎です。


携帯をガラケーに戻したので、アドレス帳移行手順を備忘録として書くよー。

何年間かiphoneを使ってきました。


最初はソフトバンクで3GSだったかな。後半は圏外病とやらに罹患し、エライめにあった。液晶をぶち壊しちゃったので、自分で交換したりしましたなぁ。ここで、2年間。
AUに移動しまして、4Sを使い始めました。電波は大変調子もよく、元気に使っていました。さらに、2年間。
合計4年間使ってきたのだね。auに来てからはほとんど問題もなく使っていたのだけど、ふと気がつくと全然使っていないのだよ。電車通勤じゃないってのも大きいと思うのですが、俺の暮らしだと、いつ使うのかよくわからない。家にもラボにもpcがあるから、ヤヤッコシイことは全部pcでやるのね。で、ヤヤッコシクないことは、画面が小さすぎてする気にならないの。ipad miniを携帯として使えたら、それがベストだったかもしれぬ。月々1万円近く通信料金がかかるけど、いらないだろうと思いました。


ガラケーに戻すことを決意し、ムスビーとかってよくわからないサイトでガラケーを買いました。小さく軽くシンプル低機能なものが良かったので、京セラのw63kってのを選びました。すごく奇麗で、3000円でした。
今回購入した京セラw63kとっても奇麗

2年縛りが解けていたので(ので、ではないのかも)、auで2100円払えば機種変更してくれます。改めて2年縛りに加入し、25分の無料通話付きプランと、ちょっとパケットなどで、月々2000円ちょいっす。2年縛りの違約金が1万円弱で、入らないと倍額の4000円だから、半年以上使えばまぁ元が取れるのかな。 しばらく使ってみて、プランなり考えようかと。


ここまでは、良かったっす。
ところがさー、アドレス帳の移行をしてくれないんだって。
逆はよろこんでやってくれるのにね。 やりたくないんだね。きっと儲からないんだね。


ので、やり方を調べました。


以下の2つのサイトを参考にしました。大変参考になりました。ありがとうございました。
なめらか


私がガラケーに戻す時の為のメモ


http://n285.hatenablog.com/entry/2013/03/16/163423




モズクブロ


iPhone4からガラケーにアドレス帳移行


http://ch.nicovideo.jp/mozukuburo/blomaga/ar328755 



今回の俺の環境は、「win7+auのiphone4S+京セラのw63k」です。
  • 一応念のため、pcに全てのバックアップを取る
  • iphoneのicloudをアドレス帳のみonにする(無料分の5gbに全く入らないので)
  • pcからicloudにログイン
  • icloudのアドレス帳をテキトーなとこ(ディスクトップとか)書き出す。
  • 拡張子は「.vcf」
  • ファイルをメモ帳で開く
  • フィル名を「PIM00000」(pim以下は、数字5桁なら何でもOKしいっす)、文字コードはANSIを選び、別名で保存
  • 「X-PHONETIC-LAST-NAME」を全て、「SOUND;X-IRMC-N」に置換
  • 「SOUND;X-IRMC-N」以下が登録名の読みがなになっているけど、半角仮名じゃいと携帯が認識しないので、「SOUND;X-IRMC-N」を検索して、それ以下を半角仮名に書き換えていく
  • 手作業でチマチマやる。ここが一番めんどい
  • item1.TELのような書き方だとダメっぽいので、置換後を空白にしてitemN.を消していく
  • 俺の場合、item4.まであっった
  •  リンクに書かれていた、「UTF8」を「SHIFT_JIS」に置換しようとしたけど、そもそもutf8が引っかからなかった。きっと環境によるのでしょう。
  • 作業が終わったらファイルを添付して、携帯にメール
  • 携帯から添付ファイルを開き、「読み込むか?」と聞かれるので、お願いしますと答える。
すると、、、アドレスが全部移行できた!ちゃんとアイウエオ順になっていた!一人に複数の番号とかアドレス、住所を紐づけていたのも、全てちゃんとくくられていた!


(コレは俺のケースの場合ね。ほかの環境でもうまく行くのかは知らないっす。やってみてください)あとで余っているSDカードを差して、そこにバックアップしようと思う。 iphoneはお家で音楽プレイヤーとして活躍中。



すばらしいー。しばらく使ってみます。快適になりますように。


雪見だいふく
最近風邪気味だったので、美味しいものを食べるべくして買ったアイス。雪見だいふくは小学生のとき、お友達の家で、初めて食べたのだけど、 こんなにウマいものがあるのかと、たいそう驚いた記憶がある。

Read more

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブロックを引っ越ししました。今まではxserverにWordpressってのを置いて書いてました。これからはvpsにghostってブログ書くサービスをセルフホストして書くことにしましたー。 ghostに変わって最初に書いてるのがこの記事で、まだ慣れていない感じですー。 これからはもう少しマメに更新したいと思っています。。。。 おおよその顛末 仕事でVPSを触る機会があって、Linuxって面白いのねと思いました。その流れで会社PCもLinuxにしたり、個人PCにもLinux導入したりして、VPSも最低性能のプランならそんなに料金かからないよねってことで、XserveVPSを契約したのです。 せっかくのVPSなので【非公式】【黙認】【杉本公認】イカタコ研究所設立準備室をそっちに移動させたりして、その流れで発酵野郎のブログもVPSに移動したのです。やったことが無い作業が多くて大変だったけど、面白かったよー。詳細はやがて書く、かもしれないです。 落ち着いたらここのGhostももう少し整えたり、イカタコ研究所準備室のサイトにバックエンドを追加したりしたい。いろいろやってみ

By kopayashi
今日から300年後

今日から300年後

こんにちは。 野郎です。 久しぶりにブログっぽい内容だよー。 人類はあと300年かもという一文を見たので思ったことを何も調べずに(いつもすまん)書いたよー。 結論:どうなっちゃうのかねぇ。わからないねぇ。 地理総合の本を読んでいた。 野郎はここ15年くらい?何となく地政学に興味があって読むようになっています。 何かで奥山真司先生の文章に触れて興味を持ったのだと思う。 その流れで地理とか歴史の本も時折読むようになりました。 最近「大学の先生と学ぶはじめての地理総合」って本がセールになっていたので読んでいたのです。 人類滅亡?まであと300年? そのなかで、著者が人口系の学会に参加した時の話しとして、「人類がいなくなるまであと300年」と発表があったそうです。 野郎が勉強した範囲では統計はどちらかというと洞察に使うことが多い気がするけど、推測に使うことももちろんあって、中でも人口統計が最も予測精度が高いって読んだことがある(出典は忘れてしもうた) その人口統計であと300年ってのが算出し得るってことは、もちろん何かの根拠があるはずで、出鱈目滅法な話しではないと思うの。 アリエル

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

こんにちは。 野郎です。 今日も大会?競技会?に行ってきたよー。 ウルトラスーパー楽しかったー。 沖縄も冬は寒い 今回も良いお天気でした。 途中少しパラっと降りましたが、基本的には晴れてました。 晴れてたんだけど、風もあってちょっと寒かったなー。 沖縄でも冬場は10度近くまで落ちるんだけど、住んでいる人からするとそれはすごく寒いのです。 もう少しちゃんと防寒してくればよかったと思いました。 今回のコースも楽しかった 今回のコースも楽しかったですー。 最後に4本のパイロンを行ったり来たりするのが難しかった。 サイド使うようなたくさんクルっと回るところは、野郎の技術だとちゃんと前荷重になってからじゃないとうまくできないんだけど、今回の最後のところは加速区間がうまく取れなくてダラっと回りがちになってしまった。 難しいなー。 ラインを変えて無理やり加速するなりして走ったらよかったのだろうかなと思いました。 今回も入賞したよ! 前回から「ビギナークラス」にエントリーして、5位だったんだけど、今回も5位になった! 野郎としては自分のクルマで思い切り走るのが楽しくて来ているのだけど

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

こんにちは。 野郎です。 今日は大会?協議会?に行ってきたよー。 ウルトラ楽しかったよー。 今日は晴れ 今回は良いお天気でした。 やはり晴れていると荷物も濡れる気づかいが無いですしイイですね。 だいぶ涼しくなったと思っていたけれど、完熟歩行などしていると暑いっす。日差しが強いのよね。 今回のコースも楽しかった 今回はコースを作った人がいつもと異なるようで、行ったり来たり?が多い感じがしました。 覚えられるかな?と思いましたが、歩いてるうちにどうにか覚えることができましたー。 上手にできるのかはともかく、面白く走れました。 うまく覚えられたようで、ミスコースなどもなかったようです。 (練習走行の時に、あ!と思って止まったことは一度あった・・) 入賞! 最初に問い合わせしたときに、最初の3回くらいは「はじめてクラス」に登録して、そのあとは「ビギナークラス」にしたら?と言われました。 今回は4回目なんで、「ビギナークラス」にエントリーです。 そして!参加台数が少なかったせいか、5位になりました!わー! 嬉しいものですね。 褒められた 時々声をかけてくれる人が、今日も話

By kopayashi