稽古:2022年09月17日

稽古:2022年09月17日

こんにちは。
野郎です。
稽古日記を書くよ。
たまに書くくらいなら書くことがあるんだなー。今だけかもしれないけども。

増減する筋肉

野郎は全然マッチョではないウルトラヘナチョコなんだけど、それでも数年稽古できなくて減った筋肉がありました。おそらくこれが初心者につく沖縄拳法筋なのだと思います。この機会に書いておくよ。

ふくらはぎ

おそらく自分がいた(いる、なのか?)ところの人たちはきっと聞いたことがある、ふくらはぎの外側の筋肉。確かにこれは減りました。細くなったよ。

いまは型稽古をしているで、やがて以前に近いところまで戻ってくると予想しています。
いやしかし、細くなったのだから使ってたんだな。うん。

肩の三角の

これ、なんの筋肉なのかな。解剖知っている人は何筋って言いそう。拳法をはじめて最初についてきた筋肉。たぶんここに筋肉が付くのは間違っている
筋肉の確認の仕方:手を開いて(開かなくてもいいけど)指先を耳に向ける。聞こえなかったよー的な動作。そこで肘を少し背中側に持っていくと、肩に盛り上がってくる三角の筋肉があります。これの話をしています。
この筋肉が減った気がする。以前はレゴブロックのような明確な三角があったのです。イイのかどうかはわかりません。素人なので。
拳立てを続けているせいか、そこまで減っていない気もする。よくわからない。すまん。

背中の横の筋肉

筋肉の確認の仕方:手をまっすぐ上にあげて、手のひらから肘の地面に対する角度は(あまり)変えないまま、肘をかかとの少し後ろくらいに向けて(肩の高さくらいまで)おろす感じ。
動きを言語化するのウルトラ難しいね…。たぶん誰にも伝わっていないかもしれない。
以前はこの動作をすると、あばらの背中側?のとこに板状?の筋肉がもりっと出てきたのです。いまは全然なくなってしまった。
脇を締める筋肉なのかな。。。対連をしないと戻りが遅い気もする。対連はここを使わないとできないので(野郎比)。どういうことかというと、型はやってるけど、型は使わなくてもできちゃうので戻りが遅そう。立ち方ができてなくても型は「できる」のと同じような話に思うけども。

握り筋

ケトルベルのおかげなのかどうなのか、前より握れる気がする。もしかすると拳立てのおかげなのか。野郎は筋トレが苦手でほとんどやったことがなかったのです。ホント嫌い。今でも嫌い。でも、ここ半年くらいは、拳立てだけはやっていたのでその効果かもしれない。
やっと握って動かすってのが、多少は、少しだけ、感じられている、のかも。
イイこともあるね!

今日の稽古

朝の剃髪後の稽古

  • 拳立て
  • V字腹筋

ポモドーロ休憩の稽古

  • ナイハンチ
  • セイサン
  • サイ
  • 素振り X50
  • クルッとの x25

ポモドーロ休憩の稽古

  • 棒素振り
  • そのままの x50
  • クルッとするの x50
  • ケトルベル
  • 16kg 両手スイング x50
  • 12kg 頭上に差し上げるの x15

ポモドーロ休憩の稽古

  • ナイハンチ
  • セイサン
  • サイ
  • 素振り X50
  • クルッとの x25

ポモドーロ休憩の稽古

  • 棒素振り
  • そのままの x50
  • クルッとするの x50
  • ケトルベル
  • 16kg 両手スイング x50
  • 12kg 頭上に差し上げるの x15

夜の剃髪後の稽古(長男の明日の用意と共に)

  • 拳立て
  • V字腹筋

寝かしつけ時の稽古

  • 真向法をじっとり15分くらい

講評

今回は筋肉があるのないのって書いたけど、まぁどっちでもいいことなのよね。
野郎が知っている限り、拳法では何々筋をどうこうしろとか、何々骨をどうこうとは言いません。少なくとも先生からは聞いたことがない。それができるかどうかは別として、その言い方は効率が悪いと考えているかのようでした。Aをしろということで勝手にできることがあり、その必然だったり数で最小限の口伝が形成されているように見えました。野郎は部外者のようなのでよく知りませんが。

この件に関しては糸というか網を引くようなことを言っていました。(野郎解釈では)系統樹のルートを引っ張ると枝葉が付いてくるような。一番もれなく、かつ多くのものを引っ張ってこれるルートを引く文言、といったこと?かな?よく知りませんが。
あのー、一応言いますが、何々筋を動かすって言っている流派が間違ってるといいたいわけではありません。知る限りでは、自分がいた拳法では言ってなかったって「だけ」の意味です。他意はないですし、他流のことは全く知りません

たぶん(素人だから知らないのです)だけど、拳法で言ってなかったってだけで、何々筋とか骨とかを意識してできることもたくさんあるのだと思う。そう言っている流派や人もいますし。そのことを否定する気も(根拠も)ないので、ほんと、誤解なきよう。
だからまぁ、話しを戻すと、口伝に沿ってやっていればまた筋肉もつくし、回復もしてくるのでしょう。
とはいえ、基本の対連をしたいなぁ。あれは宝だと思うのです。はい。あれをやっていれば勝手にできるようになると思う。いつまでこれをやるつもりかと何度も言われたけれども(笑)。
やがてまた対連をする機会もあるでしょう。辞めるまでは続けているのです。流派のことはよくわからないけど、自分事としてはやめるまでは歩いているのです。やるぞー。

Read more

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブロックを引っ越ししました。今まではxserverにWordpressってのを置いて書いてました。これからはvpsにghostってブログ書くサービスをセルフホストして書くことにしましたー。 ghostに変わって最初に書いてるのがこの記事で、まだ慣れていない感じですー。 これからはもう少しマメに更新したいと思っています。。。。 おおよその顛末 仕事でVPSを触る機会があって、Linuxって面白いのねと思いました。その流れで会社PCもLinuxにしたり、個人PCにもLinux導入したりして、VPSも最低性能のプランならそんなに料金かからないよねってことで、XserveVPSを契約したのです。 せっかくのVPSなので【非公式】【黙認】【杉本公認】イカタコ研究所設立準備室をそっちに移動させたりして、その流れで発酵野郎のブログもVPSに移動したのです。やったことが無い作業が多くて大変だったけど、面白かったよー。詳細はやがて書く、かもしれないです。 落ち着いたらここのGhostももう少し整えたり、イカタコ研究所準備室のサイトにバックエンドを追加したりしたい。いろいろやってみ

By kopayashi
今日から300年後

今日から300年後

こんにちは。 野郎です。 久しぶりにブログっぽい内容だよー。 人類はあと300年かもという一文を見たので思ったことを何も調べずに(いつもすまん)書いたよー。 結論:どうなっちゃうのかねぇ。わからないねぇ。 地理総合の本を読んでいた。 野郎はここ15年くらい?何となく地政学に興味があって読むようになっています。 何かで奥山真司先生の文章に触れて興味を持ったのだと思う。 その流れで地理とか歴史の本も時折読むようになりました。 最近「大学の先生と学ぶはじめての地理総合」って本がセールになっていたので読んでいたのです。 人類滅亡?まであと300年? そのなかで、著者が人口系の学会に参加した時の話しとして、「人類がいなくなるまであと300年」と発表があったそうです。 野郎が勉強した範囲では統計はどちらかというと洞察に使うことが多い気がするけど、推測に使うことももちろんあって、中でも人口統計が最も予測精度が高いって読んだことがある(出典は忘れてしもうた) その人口統計であと300年ってのが算出し得るってことは、もちろん何かの根拠があるはずで、出鱈目滅法な話しではないと思うの。 アリエル

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

こんにちは。 野郎です。 今日も大会?競技会?に行ってきたよー。 ウルトラスーパー楽しかったー。 沖縄も冬は寒い 今回も良いお天気でした。 途中少しパラっと降りましたが、基本的には晴れてました。 晴れてたんだけど、風もあってちょっと寒かったなー。 沖縄でも冬場は10度近くまで落ちるんだけど、住んでいる人からするとそれはすごく寒いのです。 もう少しちゃんと防寒してくればよかったと思いました。 今回のコースも楽しかった 今回のコースも楽しかったですー。 最後に4本のパイロンを行ったり来たりするのが難しかった。 サイド使うようなたくさんクルっと回るところは、野郎の技術だとちゃんと前荷重になってからじゃないとうまくできないんだけど、今回の最後のところは加速区間がうまく取れなくてダラっと回りがちになってしまった。 難しいなー。 ラインを変えて無理やり加速するなりして走ったらよかったのだろうかなと思いました。 今回も入賞したよ! 前回から「ビギナークラス」にエントリーして、5位だったんだけど、今回も5位になった! 野郎としては自分のクルマで思い切り走るのが楽しくて来ているのだけど

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年11月24日)

こんにちは。 野郎です。 今日は大会?協議会?に行ってきたよー。 ウルトラ楽しかったよー。 今日は晴れ 今回は良いお天気でした。 やはり晴れていると荷物も濡れる気づかいが無いですしイイですね。 だいぶ涼しくなったと思っていたけれど、完熟歩行などしていると暑いっす。日差しが強いのよね。 今回のコースも楽しかった 今回はコースを作った人がいつもと異なるようで、行ったり来たり?が多い感じがしました。 覚えられるかな?と思いましたが、歩いてるうちにどうにか覚えることができましたー。 上手にできるのかはともかく、面白く走れました。 うまく覚えられたようで、ミスコースなどもなかったようです。 (練習走行の時に、あ!と思って止まったことは一度あった・・) 入賞! 最初に問い合わせしたときに、最初の3回くらいは「はじめてクラス」に登録して、そのあとは「ビギナークラス」にしたら?と言われました。 今回は4回目なんで、「ビギナークラス」にエントリーです。 そして!参加台数が少なかったせいか、5位になりました!わー! 嬉しいものですね。 褒められた 時々声をかけてくれる人が、今日も話

By kopayashi