金毘羅様へ行ってきたー

こんにちは.
野郎です.
今日は金毘羅様に行ってきたコトを書くよ.
用事があり,香川に行ってきました.
ついでと言っては何ですが,自転車も持っていったのです.
スカイマークではないせいか,制限重量以内でイケました.
今回はanaだったんだけど,自転車を持っていく場合,トータルでスカイマークより安くつくのかな.
高松って,海から山まで町が広がっていて,その間は平らなんだって.
それはとっても自転車向きじゃないですか.
沖縄は島の真ん中が盛り上がっているので,あんまり平らじゃないものね.
平らなところを長く走るのは初めてですな.
高松市内-金毘羅さんの山の上へ-丸亀でうどん-海沿いを走るー高松市内
というルートでした.
確か,9時くらいに出て,17時くらいに帰ってきた.
90km弱だったかな.
金毘羅さんが1000mちょっとあったらしく,ここで2時間かかりました.
すげー楽しかった.
で,夜は徳島の稽古会の人が連絡をくれて,一緒に空手の稽古をしました.
ウルトラ充実の一日だったー.
金毘羅様といえば,清水次郎長伝ですな.
だー客人いの一番に言わなきゃならねー清水一家で一番強いのを一人忘れていたよ!の次郎長伝.
山椒小粒でぴりりと辛いよ大きいケンかはオオマサだが,小さいケンかはコマサに限るて,ん,コマサが2番だな,の次郎長伝っす.
まさかこのタイミングで来れるとはなー.
石松って言えばさ,だまし討ちみたいなんで大勢に襲われて切られちゃうのよ.
で,細かいクダリは忘れたけど,その(死)体には,向かい傷ばかりで逃げ傷は一つもないっていうのね.
向かっていって死んでるから,背中には傷が一つもないと.
アレを聞いてねー,野郎もこのように生きていこうと思ったもの.
倒れるときは前に倒れるんだ!!!!って思ったんだよ!
次郎長伝は,野郎の人格形成に大きな影響を与えているね!!!

ウィークリーマンションの朝ごはん.
物置にコーヒーとかパン,ゆで卵が置いてあって,好きに食べていいの.
考えようによっては,コレもある種のバイキングでして,野郎はたいそうバイキングに弱い.
ゆで卵には借りがあるし,たくさん食べて出発しました.


桜の季節で,すごく咲いてた.
沖縄には無い種類の桜だしね.
堪能したー.

たぶん,本体.
人があふれておる.

見晴らしがすごいね.
どこが見えているのかは不明.
とにかく遠くが見える.

とおくーが見えるー.

一番奥の神社
素敵でした.
長時間手を合わせました.

首里の末吉神社と同じ構造の神社.

降りてきて,ココで一休み.
何故か人が全然来ないので,のんびりしました.
結構長くいたと思う.

なんだろう.
舞台?
道場?
何にも知らないのだなぁ.
高松で,古----い知り合いに10年ぶりくらいにあったんだけど,もっと日本のコトを知っていたほうがいいねって話をした.
例えばココに外国の人を案内したとして,何も解説できないもんなぁ.

桜.
スゲー咲いている.

桜桜さくら

でかいスクリュー.
でかいものが好きの梅部で来るには,大きさが足りぬ.
残念だ.

降りてきたー

自転車で丸亀へ行くよー
丸亀はシャッター通りでビックリした.
うどん屋さんを見つけられないかと思ったよ.
どうにか食べて,とっても美味しかったので,良い思い出になりましたけれど.

遠くに見えるのが瀬戸大橋.
たぶん.
どっかに そう書いてあった気がする.
確信は無い

海だー.
スゲー楽しかった.
白Pにして良かったー.
またどこかに行こうー