味噌ヨーグルト漬け床の思い出 肝試しのルーツ

味噌ヨーグルト漬け床の思い出 肝試しのルーツ

こんにちは。

野郎です。

今日は味噌ヨーグルト漬け床のことを書くよ。

弁当の仕込みに味噌ヨーグルト漬け床

写真も残ってないのですが、野郎は以前に味噌ヨーグルト漬け床を活用していました。

味噌ヨーグルト漬け床の作り方
  1. 味噌とヨーグルトをテキトーに大きめの器に入れて混ぜる
  2. 少し待つ
  3. 漬けたい肉や魚、野菜を入れる
  4. 待つ
  5. 取り出して火を入れて食べる
  6. 肉と野菜を別の容器でやってるなら、野菜は生でも食べられる

すげー簡単なんだよ!

野郎はこれで弁当用に肉や魚を漬けて、朝に小さい鍋にコレと日本酒を入れて蓋をして、火を入れている間に出かける用意をしていました。

便利だったよー。

今は冷蔵庫の中に空間的余裕がないのでやらないですが、簡単オススメ漬け床です。

食べたことないけど、塩麹とかと似てるものなのじゃないのかな(予想)。

キノコとの出会い

どういうタイミングか忘れたけど、あるときからあまりこの漬け床をほとんど使わなくなったのね。

徐々に冷蔵庫の最深部に移動して忘却の彼方に行ってしまいました。

たぶん何年かしてだったと思うけど、のぞいて見たら漬け床からキノコが生えていたんだよ!

手のひらサイズのキノコだった。

なんとなく舞茸のような形状だった記憶があります。

舞茸は美味しいけど、同定するチカラはありません。。。。

あれは驚いたな・・・・・。

驚きすぎて写真も撮ってないもん。

普段も撮り忘れることが多いけどね。。。。

他のモノならまだしもね、キノコだから。

野郎もさすがにこれは食べたらイケナイのじゃないかと思って諦めたの。

漬け床を処分しようと決めました。

生肉との出会い

処分に際してね、中に何か漬けてたっけと思って確認したらさ、大きめのトンカツ用みたいな

豚肉が入ってた

んだよ!

何年も経ってるのに買って来たばかりのように綺麗な赤でねー。

これも衝撃だった。

見た目は全く昨日買った肉のよう。

騙されて食べてしましそうだけど、それはアリエナイ状態でした。

なんでかっていうとさ、、、、、

モノすげー臭かったんだよ!

強烈なアンモニア臭でした。

野郎が子供の頃に食べたクサヤを思い出しました

匂いを嗅ぐと声が出てしまうくらいです。

危険物です。

これを焼いたらどうなってしまうのか・・・。

だけど、クサヤって食ったら美味しいよね・・・・

せっかくアリエナイものができているのに食べないということがあろうか。

いや、ない(反語)。

うーん。

だが危険物級の匂いだし・・・・。

なんで生肉みたいな状態なのかもよくわからないし・・・・。

揺れる野郎心

決して腐ってはいない。

すごい匂いだけど。

食ってみようかな。

でもこれを焼いたら異臭騒ぎになるな・・・・。

某大学のグラウンドにカセットコンロを持ち込んで焼けば誰にもバレないのでは・・・・。

食べようかしら、やめようかしら。

野郎の心は揺れました。

揺れる野郎心。

野郎は乙女ですからゆれるのです。

うーん。

けどさ、キノコが生えていたじゃないですか。

知らないキノコを食べるのは怖いです。

幻覚を見るくらいなら望むところですが、死んでしまうかもしれないです。

それはちょっとヤリスギだと思うの。

キノコさえなければ・・・。

棚卸は肝試しのルーツ

結局、食べるのを断念しました。

キノコが生えていたり、数年漬けたのに生肉のようなものが出て来たり、それがすごい匂いだったりして野郎も動転していました。

写真とかなにも撮ってないの。

・・・・いつものことだけど。

野郎が保存食の棚卸を肝試しと言う理由をご理解いただけたでしょうか。

棚卸は漬け床に加わる時間とタイムトラベル的に向き合うことです。

時間の変化が、いわば線形に熟成へとつながる場合ばかりではありません。

下手をすると異世界へと繋がってしまう場合があるのです。

うーん、でもやっぱり、あのとき食べてみればよかったなー。

あの肉はすぐには再現できないもんなー。

けど、あれか、同じつけどこに入れてもう一度忘れればイイのかな。

・・・・そのテがありました!

話は戻りますが、ヨーグルト味噌漬け床がこんなにエクストリームになることはあまりないと思うから、フツーに人にもオススメだよ。

特に、毎日のように使うのがオススメかな!

豚肉を入れて何年も放置したらダメだよ!

IMG 3328

いつかの空。

毎日暑いなー。

Read more

間欠断食とあわせてやっていた運動(2025年1月~10月)

間欠断食とあわせてやっていた運動(2025年1月~10月)

こんにちは。 野郎です。 今日は2025年10月までどんな運動をしてきたか書くよ。 前回間欠断食での体重・体脂肪率変化を書いたけど、運動も関係しているからかいとおこうと思ったのです。 運動内容 平日毎朝子供を保育園に歩いて送って行っているんだけど、その帰りに走って、戻ってケトルベルやって、そのあと真向法ってのが基本の流れです。 平日朝: * ウォーキング:10分くらい(家~保育園) * ランニング:15分くらい * ベアフットラン(vibram) * ケトルベル: * 両手スイング: * 20キロ1分 * 16キロ1分 * 12キロ1分 * 片手クリーン→プレス: * 12キロ1分(左右) * 片手スナッチ * 12キロ1分(左右) * 両手スイング: * 20キロ1分 * 16キロ1分 * 12キロ1分 * haro(両手で持って頭の周りを1周) * 12キロ1分 * 真向法 * 3動作各2分 子供

By kopayashi
間欠断食(8か月経過)

間欠断食(8か月経過)

こんにちは。 野郎です。 今日は間欠断食の話だよ。 この8か月で、体重67kg / 体脂肪率24%から、体重60kg±1kg / 体脂肪率19%±1%くらいになったよ。 効果的だと思うから、試してみることをおススメするよ! 危険水域 野郎もほかの人同様に、加齢とともにジリジリと体重・体脂肪率が上がってきていました。 野郎は身長が167cmくらいなんだけど、2024年のピークの時は体重67kg / 体脂肪率24%くらいまで上昇しました。 それに伴って、空腹時血糖値も初めて正常から逸脱したのです。野郎は母から「糖尿の家系だから心しておけ」と言われてきていました。これはいよいよやばいと思って、対策することにしたのです。 間欠断食ルール(野郎方式) 食べる量を減らすのと、空腹な時間を増やそうってことで間欠断食をすることにした。 おおよそ以下のようなルールっす: * 翌日仕事の夜は22時以降は食べない * 仕事の時に食べていいのはナッツ(総量35g)だけ * コーヒーに入れる牛乳は60ml * 15時~17時くらいに復帰の食事 * 復帰の食事はオートミール30gと納豆

By kopayashi
発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブロックを引っ越ししました。今まではxserverにWordpressってのを置いて書いてました。これからはvpsにghostってブログ書くサービスをセルフホストして書くことにしましたー。 ghostに変わって最初に書いてるのがこの記事で、まだ慣れていない感じですー。 これからはもう少しマメに更新したいと思っています。。。。 おおよその顛末 仕事でVPSを触る機会があって、Linuxって面白いのねと思いました。その流れで会社PCもLinuxにしたり、個人PCにもLinux導入したりして、VPSも最低性能のプランならそんなに料金かからないよねってことで、XserveVPSを契約したのです。 せっかくのVPSなので【非公式】【黙認】【杉本公認】イカタコ研究所設立準備室をそっちに移動させたりして、その流れで発酵野郎のブログもVPSに移動したのです。やったことが無い作業が多くて大変だったけど、面白かったよー。詳細はやがて書く、かもしれないです。 落ち着いたらここのGhostももう少し整えたり、イカタコ研究所準備室のサイトにバックエンドを追加したりしたい。いろいろやってみ

By kopayashi
今日から300年後

今日から300年後

こんにちは。 野郎です。 久しぶりにブログっぽい内容だよー。 人類はあと300年かもという一文を見たので思ったことを何も調べずに(いつもすまん)書いたよー。 結論:どうなっちゃうのかねぇ。わからないねぇ。 地理総合の本を読んでいた。 野郎はここ15年くらい?何となく地政学に興味があって読むようになっています。 何かで奥山真司先生の文章に触れて興味を持ったのだと思う。 その流れで地理とか歴史の本も時折読むようになりました。 最近「大学の先生と学ぶはじめての地理総合」って本がセールになっていたので読んでいたのです。 人類滅亡?まであと300年? そのなかで、著者が人口系の学会に参加した時の話しとして、「人類がいなくなるまであと300年」と発表があったそうです。 野郎が勉強した範囲では統計はどちらかというと洞察に使うことが多い気がするけど、推測に使うことももちろんあって、中でも人口統計が最も予測精度が高いって読んだことがある(出典は忘れてしもうた) その人口統計であと300年ってのが算出し得るってことは、もちろん何かの根拠があるはずで、出鱈目滅法な話しではないと思うの。 アリエル

By kopayashi