トマトと玉ねぎの冷製パスタ レタスと塩昆布

トマトと玉ねぎの冷製パスタ レタスと塩昆布

こんにちは。

野郎です。

今日はトマトと玉ねぎの冷製パスタとレタスと塩昆布を作ったよー。

野郎は最近出張の多い事をしていてね。

あんまりおウチにいないんだよ。

このブログはさ、元々は発酵食品の報告をしていたんだけど、最近報告できていません。

けれども以前に作ったストックがあるからやがて報告するよ!

たまにしかおウチにいないので、おウチにいるときはできるだけ料理をしています。

基本的に一汁一菜的な感じですけれど。

沖縄もだんだんと夏になってきました。

今日は冷製パスタが食べたいとのことでしたので、作りました。

リクエストをもらえるのはありがたいっすね。

メニュー考えるのって大変だもんね。

野郎にもトマトの冷製パスタは何種類かレパートリーがあります。

これが一番簡単なんで、最近はコレばかりです。

トマトとパスタの簡単冷製パスタ(やや細かめに説明)

  1. トマトと玉ねぎを大きめのみじん切りにする。
  2. 切ったトマトと玉ねぎをボールに入れて攪拌。
  3. 塩で味をつけて、冷蔵庫で30分くらい寝かす
  4. パスタを長めに茹でる(プラス1分とか?冷水で閉まる分を考慮して)
  5. 空の大きいボールに氷を入れておく
  6. パスタをザルに取り水で粗熱を取る
  7. パスタを氷入りボールに移してギッチリしめる(少し呼び水を入れたほうが早いかも)
  8. パスタをザルに取り、キッチンタオルで水気をしっかり取るウルトラ重要
  9. パスタをお皿に乗せ、トマト玉ねぎをのせて出来上がり
UNADJUSTEDNONRAW thumb 17df

トマトと玉ねぎを和えて、お塩したところ

トマトと玉ねぎの比率はテキトーです。

QqH8bu+eQpu4WzHiW9 dsg thumb 17e2

よく水気を切ってね。

大事です。

キモとしては、水気をしっかり切ることかなー。

これが甘いと、味がぼんやりするの。

キッチンタオルか、キムタオルがあればベストです。

あと、トマトをと玉ねぎは塩してすぐに食べることもできます。

でも寝かせたほうが美味しいよ。

翌日食べてもやや漬物っぽくなって、それも素敵。

気力がある人はトマトの湯むきしたほうが食感はいいよね。

その辺りは好きずきにてお願いします。

UNADJUSTEDNONRAW thumb 17e4

できたー。

ヒャッホー。

今年の沖縄はトマトが豊作みたいだよ。

そこらへんでテキトーに買ったものが美味しい。

むしろ、そこらへんの八百屋さんで地場野菜を買ったほうがうまいのかもしれない。

豊作だから。

子供のころに家の隣が知人の所有で空き地だったのね。

お袋がそこを畑にしていたんですな。

自分で収穫して食べてたんだけどね、今年はその頃に食べたトマトみたいな味がするよ。

もちろん全部ではないのだろうけれど。

次はレタスと塩昆布ね。

  1. レタスを洗って水気を切る
  2. レタスを切る(今回は1cm幅くらい)
  3. お皿に盛る
  4. 塩昆布を乗せる

ウルトラ簡単で美味しいですなー。

UNADJUSTEDNONRAW thumb 17e0
UNADJUSTEDNONRAW thumb 17de

もう夕方だー。

おうちはいいなー。

UNADJUSTEDNONRAW thumb 17e5

お月様ー。

かなり丸かったですー。

Read more

間欠断食(8か月経過)

間欠断食(8か月経過)

こんにちは。 野郎です。 今日は間欠断食の話だよ。 この8か月で、体重67kg / 体脂肪率24%から、体重60kg±1kg / 体脂肪率19%±1%くらいになったよ。 効果的だと思うから、試してみることをおススメするよ! 危険水域 野郎もほかの人同様に、加齢とともにジリジリと体重・体脂肪率が上がってきていました。 野郎は身長が167cmくらいなんだけど、2024年のピークの時は体重67kg / 体脂肪率24%くらいまで上昇しました。 それに伴って、空腹時血糖値も初めて正常から逸脱したのです。野郎は母から「糖尿の家系だから心しておけ」と言われてきていました。これはいよいよやばいと思って、対策することにしたのです。 間欠断食ルール(野郎方式) 食べる量を減らすのと、空腹な時間を増やそうってことで間欠断食をすることにした。 おおよそ以下のようなルールっす: * 翌日仕事の夜は22時以降は食べない * 仕事の時に食べていいのはナッツ(総量35g)だけ * コーヒーに入れる牛乳は60ml * 15時~17時くらいに復帰の食事 * 復帰の食事はオートミール30gと納豆

By kopayashi
発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブロックを引っ越ししました。今まではxserverにWordpressってのを置いて書いてました。これからはvpsにghostってブログ書くサービスをセルフホストして書くことにしましたー。 ghostに変わって最初に書いてるのがこの記事で、まだ慣れていない感じですー。 これからはもう少しマメに更新したいと思っています。。。。 おおよその顛末 仕事でVPSを触る機会があって、Linuxって面白いのねと思いました。その流れで会社PCもLinuxにしたり、個人PCにもLinux導入したりして、VPSも最低性能のプランならそんなに料金かからないよねってことで、XserveVPSを契約したのです。 せっかくのVPSなので【非公式】【黙認】【杉本公認】イカタコ研究所設立準備室をそっちに移動させたりして、その流れで発酵野郎のブログもVPSに移動したのです。やったことが無い作業が多くて大変だったけど、面白かったよー。詳細はやがて書く、かもしれないです。 落ち着いたらここのGhostももう少し整えたり、イカタコ研究所準備室のサイトにバックエンドを追加したりしたい。いろいろやってみ

By kopayashi
今日から300年後

今日から300年後

こんにちは。 野郎です。 久しぶりにブログっぽい内容だよー。 人類はあと300年かもという一文を見たので思ったことを何も調べずに(いつもすまん)書いたよー。 結論:どうなっちゃうのかねぇ。わからないねぇ。 地理総合の本を読んでいた。 野郎はここ15年くらい?何となく地政学に興味があって読むようになっています。 何かで奥山真司先生の文章に触れて興味を持ったのだと思う。 その流れで地理とか歴史の本も時折読むようになりました。 最近「大学の先生と学ぶはじめての地理総合」って本がセールになっていたので読んでいたのです。 人類滅亡?まであと300年? そのなかで、著者が人口系の学会に参加した時の話しとして、「人類がいなくなるまであと300年」と発表があったそうです。 野郎が勉強した範囲では統計はどちらかというと洞察に使うことが多い気がするけど、推測に使うことももちろんあって、中でも人口統計が最も予測精度が高いって読んだことがある(出典は忘れてしもうた) その人口統計であと300年ってのが算出し得るってことは、もちろん何かの根拠があるはずで、出鱈目滅法な話しではないと思うの。 アリエル

By kopayashi
インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

インプレッサG4(GJ3)でジムカーナ(2024年12月28日)

こんにちは。 野郎です。 今日も大会?競技会?に行ってきたよー。 ウルトラスーパー楽しかったー。 沖縄も冬は寒い 今回も良いお天気でした。 途中少しパラっと降りましたが、基本的には晴れてました。 晴れてたんだけど、風もあってちょっと寒かったなー。 沖縄でも冬場は10度近くまで落ちるんだけど、住んでいる人からするとそれはすごく寒いのです。 もう少しちゃんと防寒してくればよかったと思いました。 今回のコースも楽しかった 今回のコースも楽しかったですー。 最後に4本のパイロンを行ったり来たりするのが難しかった。 サイド使うようなたくさんクルっと回るところは、野郎の技術だとちゃんと前荷重になってからじゃないとうまくできないんだけど、今回の最後のところは加速区間がうまく取れなくてダラっと回りがちになってしまった。 難しいなー。 ラインを変えて無理やり加速するなりして走ったらよかったのだろうかなと思いました。 今回も入賞したよ! 前回から「ビギナークラス」にエントリーして、5位だったんだけど、今回も5位になった! 野郎としては自分のクルマで思い切り走るのが楽しくて来ているのだけど

By kopayashi