GJ3(GJインプレッサG4 MT)のタイヤを交換することにしたよ

GJ3(GJインプレッサG4 MT)のタイヤを交換することにしたよ

こんにちは。

野郎です。

今日はGJ3のタイヤ交換をすることにした話しだよ。

またしても純正と異なるタイヤにしてしもうたのです。(純正205/55R16 → 205/50R16)

IMG 2402
朝日と共にあるGJ3。素敵。

10年前のタイヤが装着されていた

この間少し書いたけれども、野郎GJ3にはフォレスター(どの形式かは知らない)純正?の?STI?鍛造?BBSホイール(金色)がついています。中古で買って交換したんだね。

とはいえ、何の問題もないんだけど、10年前のタイヤがついていたんだよ。ひび割れがヒドイとかでもないのだけど、子供も乗せるので交換することにしました。

タイヤサイズは205/50R16

BBSについていたタイヤサイズは215/60R16でして、純正205/55R16より二つ分(幅と扁平と)大きくなりました。そのせいなのか、少しだけもっさりした気がします。特に発進加速が顕著な気がします。次に変えるときは純正サイズにしようと思っていました。

タイヤはDaytonとかいう安いタイヤです。同じタイヤをNCロードスターにもつけたことがあります。これの何がいいかって、Amazonで買って、タイヤ館でそのまま連動して取り付けまでやってくれるのです。工賃とか廃棄のことをまとめてやれるのが素敵です。

ところがねー、サイトに行ったら205/55R16が売り切れていて入荷未定でした。円安だからなー。。。。入荷されても値上がりしてそう。。。。どうすっかなーと思っていたら、ひとサイズ小さい205/50R16なら在庫がありました!小さい分には確実に着くし、車検は問題なさそう。問題があったらベランダにある純正15インチタイヤホイールに活躍してもらおう!ヨシ!

IMG 2379
215/60R16。大きい。

一応色々考えた

とはいえ、一応いろいろ考えたので書いておきますー。

  • サイズが小さくなるので装着は大丈夫
  • ワンサイズ小さいだけなので、きっと車検は大丈夫
  • 最悪は純正15インチタイヤホイールを使おう
  • サイズが小さくなるから加速がよくなるかも?
  • 純正より大きい → 純正より小さい という変化なので、変化を実感しやすいかも
  • 50なので乗り心地は硬くなりそう。。。
  • NCロードスターに45タイヤをつけたけど、そこまで硬くなかったから大丈夫かな
  • タイヤが薄いからやる気のある感じになりそうだわ
  • 小さくなる分にはバネ下が軽くなって素敵かもしれないわ
  • 別の買い方つけ方を探している時間がもったいないので、このサイズでいいわ
  • 雨の日にブレーキかけるとズルリーとする時がある。早く変えたい

ヨシ!交換です!

早く来ないかなー。楽しみだなー。

取り付けたらきっとまた書くよー。

参考サイト:

↑のサイトは大変参考になりました。ありがとうございますー。

IMG 2396
先日の朝日。綺麗だなー。

Read more

間欠断食とあわせてやっていた運動(2025年1月~10月)

間欠断食とあわせてやっていた運動(2025年1月~10月)

こんにちは。 野郎です。 今日は2025年10月までどんな運動をしてきたか書くよ。 前回間欠断食での体重・体脂肪率変化を書いたけど、運動も関係しているからかいとおこうと思ったのです。 運動内容 平日毎朝子供を保育園に歩いて送って行っているんだけど、その帰りに走って、戻ってケトルベルやって、そのあと真向法ってのが基本の流れです。 平日朝: * ウォーキング:10分くらい(家~保育園) * ランニング:15分くらい * ベアフットラン(vibram) * ケトルベル: * 両手スイング: * 20キロ1分 * 16キロ1分 * 12キロ1分 * 片手クリーン→プレス: * 12キロ1分(左右) * 片手スナッチ * 12キロ1分(左右) * 両手スイング: * 20キロ1分 * 16キロ1分 * 12キロ1分 * haro(両手で持って頭の周りを1周) * 12キロ1分 * 真向法 * 3動作各2分 子供

By kopayashi
間欠断食(8か月経過)

間欠断食(8か月経過)

こんにちは。 野郎です。 今日は間欠断食の話だよ。 この8か月で、体重67kg / 体脂肪率24%から、体重60kg±1kg / 体脂肪率19%±1%くらいになったよ。 効果的だと思うから、試してみることをおススメするよ! 危険水域 野郎もほかの人同様に、加齢とともにジリジリと体重・体脂肪率が上がってきていました。 野郎は身長が167cmくらいなんだけど、2024年のピークの時は体重67kg / 体脂肪率24%くらいまで上昇しました。 それに伴って、空腹時血糖値も初めて正常から逸脱したのです。野郎は母から「糖尿の家系だから心しておけ」と言われてきていました。これはいよいよやばいと思って、対策することにしたのです。 間欠断食ルール(野郎方式) 食べる量を減らすのと、空腹な時間を増やそうってことで間欠断食をすることにした。 おおよそ以下のようなルールっす: * 翌日仕事の夜は22時以降は食べない * 仕事の時に食べていいのはナッツ(総量35g)だけ * コーヒーに入れる牛乳は60ml * 15時~17時くらいに復帰の食事 * 復帰の食事はオートミール30gと納豆

By kopayashi
発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブロックを引っ越ししました。今まではxserverにWordpressってのを置いて書いてました。これからはvpsにghostってブログ書くサービスをセルフホストして書くことにしましたー。 ghostに変わって最初に書いてるのがこの記事で、まだ慣れていない感じですー。 これからはもう少しマメに更新したいと思っています。。。。 おおよその顛末 仕事でVPSを触る機会があって、Linuxって面白いのねと思いました。その流れで会社PCもLinuxにしたり、個人PCにもLinux導入したりして、VPSも最低性能のプランならそんなに料金かからないよねってことで、XserveVPSを契約したのです。 せっかくのVPSなので【非公式】【黙認】【杉本公認】イカタコ研究所設立準備室をそっちに移動させたりして、その流れで発酵野郎のブログもVPSに移動したのです。やったことが無い作業が多くて大変だったけど、面白かったよー。詳細はやがて書く、かもしれないです。 落ち着いたらここのGhostももう少し整えたり、イカタコ研究所準備室のサイトにバックエンドを追加したりしたい。いろいろやってみ

By kopayashi
今日から300年後

今日から300年後

こんにちは。 野郎です。 久しぶりにブログっぽい内容だよー。 人類はあと300年かもという一文を見たので思ったことを何も調べずに(いつもすまん)書いたよー。 結論:どうなっちゃうのかねぇ。わからないねぇ。 地理総合の本を読んでいた。 野郎はここ15年くらい?何となく地政学に興味があって読むようになっています。 何かで奥山真司先生の文章に触れて興味を持ったのだと思う。 その流れで地理とか歴史の本も時折読むようになりました。 最近「大学の先生と学ぶはじめての地理総合」って本がセールになっていたので読んでいたのです。 人類滅亡?まであと300年? そのなかで、著者が人口系の学会に参加した時の話しとして、「人類がいなくなるまであと300年」と発表があったそうです。 野郎が勉強した範囲では統計はどちらかというと洞察に使うことが多い気がするけど、推測に使うことももちろんあって、中でも人口統計が最も予測精度が高いって読んだことがある(出典は忘れてしもうた) その人口統計であと300年ってのが算出し得るってことは、もちろん何かの根拠があるはずで、出鱈目滅法な話しではないと思うの。 アリエル

By kopayashi