転職→ポモドーロ導入で稽古復活!

転職→ポモドーロ導入で稽古復活!

こんにちは。

野郎です。

久ー--しぶりの投稿です。

第二子が誕生されまして、忙しかったんですね。子供が二人になって倍くらい忙しくなるのかと思ったら、倍よりはずっと忙しいです。体感では2.5~3倍くらい?な気持ちであります。

今日は、やっと稽古を日々の生活に取り入れられるようになった目途が立った気がする、って話だよ。

転職しました

諸々あって、転職しました。揉めたわけではないけど、いや、多少揉めたような・・・、けど、今回は仕方ないと思う。うん。大丈夫だ。人生いろいろある。今回はマシなほうだ。

まぁ、誤解があったにせよ、いつでもやめろ的なことを言われたらどんなことしてでも辞めるんで、当然です。

エージェントを通して仕事を探すという名ばかりフリーランスでもやるかと思って仕事を探していました。

あわせて、知人にも声をかけてみました。一緒に働いたことのある人が複数「ウチに来ない?」って言ってくれたのは嬉しかったなぁ。

フリーランスの方の案件が私がやるといえば決まりな状況になったころ、知人の会社の一つに決まりました。これからよろしくお願いします。

ポモドーロ

転職先は、完全在宅勤務です。やった!今までは有給休暇もなかった(違法)けど、今回はちゃんとあります。会社と個人の業績が良ければボーナスや昇給もあるとのこと。条件がずっとずっとよくなってメデタイ。

関係者の方、ありがとうございます。

自分のペース管理にポモドーロを導入することにしました。25分全開で仕事して5分休むってのを繰り返すやつね。Windows11には使いやすいタイマーがついてるので、これを使いつつやっています。

一日がうまいこと平坦化される気がします。特に、過集中を避けたりするにはとても良いっす。

稽古復活!

ポモドーロの5分休憩の時に家事とかをやったりしてたんだけど、野郎は思いついたのです。

今稽古をすればいいのだ!と。

そうよ、今よ!

この5分の休みに型を一つ二つやるとか、武器を振るとか、ケトルベルを少し振るとかすればいいのです!

なるほどー。その手がありました。

やっと稽古をする隙間を生活の中に挟めそうです。ひゃっほー。嬉しいなー。

このやり方だと土日はお休みになるけど、それはまた別の話です。平日だけでも稽古が復活できるのは僥倖であります。やったー!

トリガー

野郎は、習慣とはトリガーを設定できればできたも同然だと思っています。例えば、野郎は毎日ほんの少しだけ(3分くらい?)筋トレをしています。家事育児で忙しかった合間に、どこに挟んだらいいか考えて、「剃髪してお風呂から上がって、パンツをはいたら実行」と決めています。野郎は朝晩に剃髪するから、2回トリガーが引かれます。子供二人お風呂に入れつつでも実行します。例:4歳児と明日の保育園の準備を一緒にしながら、とか。

とにかく何も運動しないとアブナイので、毎日少しでも続けると思ってやっています。やっているのはこれだけ:

  • 拳立て
  • V字腹筋
  • プランクから片足ずつ交互に膝を肘に向けて動かすやつ

朝晩に実行し、それぞれ十数回やっています。2か月ごとにプラス1回増やしていて、いつか30回になったら、上限回数にしようと思っています。

あとは、寝かしつけをしながらの真向法とか。

ポモドーロ休憩も、うまいことトリガーになると思っております。

トリガー:「ポモドーロ休憩に入ったら、稽古する」(ナイハンチ・セイサン・サイ・棒・ケトルベル両手スイング を1~2個繰り返し)

やるぞー。

Read more

間欠断食とあわせてやっていた運動(2025年1月~10月)

間欠断食とあわせてやっていた運動(2025年1月~10月)

こんにちは。 野郎です。 今日は2025年10月までどんな運動をしてきたか書くよ。 前回間欠断食での体重・体脂肪率変化を書いたけど、運動も関係しているからかいとおこうと思ったのです。 運動内容 平日毎朝子供を保育園に歩いて送って行っているんだけど、その帰りに走って、戻ってケトルベルやって、そのあと真向法ってのが基本の流れです。 平日朝: * ウォーキング:10分くらい(家~保育園) * ランニング:15分くらい * ベアフットラン(vibram) * ケトルベル: * 両手スイング: * 20キロ1分 * 16キロ1分 * 12キロ1分 * 片手クリーン→プレス: * 12キロ1分(左右) * 片手スナッチ * 12キロ1分(左右) * 両手スイング: * 20キロ1分 * 16キロ1分 * 12キロ1分 * haro(両手で持って頭の周りを1周) * 12キロ1分 * 真向法 * 3動作各2分 子供

By kopayashi
間欠断食(8か月経過)

間欠断食(8か月経過)

こんにちは。 野郎です。 今日は間欠断食の話だよ。 この8か月で、体重67kg / 体脂肪率24%から、体重60kg±1kg / 体脂肪率19%±1%くらいになったよ。 効果的だと思うから、試してみることをおススメするよ! 危険水域 野郎もほかの人同様に、加齢とともにジリジリと体重・体脂肪率が上がってきていました。 野郎は身長が167cmくらいなんだけど、2024年のピークの時は体重67kg / 体脂肪率24%くらいまで上昇しました。 それに伴って、空腹時血糖値も初めて正常から逸脱したのです。野郎は母から「糖尿の家系だから心しておけ」と言われてきていました。これはいよいよやばいと思って、対策することにしたのです。 間欠断食ルール(野郎方式) 食べる量を減らすのと、空腹な時間を増やそうってことで間欠断食をすることにした。 おおよそ以下のようなルールっす: * 翌日仕事の夜は22時以降は食べない * 仕事の時に食べていいのはナッツ(総量35g)だけ * コーヒーに入れる牛乳は60ml * 15時~17時くらいに復帰の食事 * 復帰の食事はオートミール30gと納豆

By kopayashi
発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブログを引っ越ししたよ

発酵野郎のブロックを引っ越ししました。今まではxserverにWordpressってのを置いて書いてました。これからはvpsにghostってブログ書くサービスをセルフホストして書くことにしましたー。 ghostに変わって最初に書いてるのがこの記事で、まだ慣れていない感じですー。 これからはもう少しマメに更新したいと思っています。。。。 おおよその顛末 仕事でVPSを触る機会があって、Linuxって面白いのねと思いました。その流れで会社PCもLinuxにしたり、個人PCにもLinux導入したりして、VPSも最低性能のプランならそんなに料金かからないよねってことで、XserveVPSを契約したのです。 せっかくのVPSなので【非公式】【黙認】【杉本公認】イカタコ研究所設立準備室をそっちに移動させたりして、その流れで発酵野郎のブログもVPSに移動したのです。やったことが無い作業が多くて大変だったけど、面白かったよー。詳細はやがて書く、かもしれないです。 落ち着いたらここのGhostももう少し整えたり、イカタコ研究所準備室のサイトにバックエンドを追加したりしたい。いろいろやってみ

By kopayashi
今日から300年後

今日から300年後

こんにちは。 野郎です。 久しぶりにブログっぽい内容だよー。 人類はあと300年かもという一文を見たので思ったことを何も調べずに(いつもすまん)書いたよー。 結論:どうなっちゃうのかねぇ。わからないねぇ。 地理総合の本を読んでいた。 野郎はここ15年くらい?何となく地政学に興味があって読むようになっています。 何かで奥山真司先生の文章に触れて興味を持ったのだと思う。 その流れで地理とか歴史の本も時折読むようになりました。 最近「大学の先生と学ぶはじめての地理総合」って本がセールになっていたので読んでいたのです。 人類滅亡?まであと300年? そのなかで、著者が人口系の学会に参加した時の話しとして、「人類がいなくなるまであと300年」と発表があったそうです。 野郎が勉強した範囲では統計はどちらかというと洞察に使うことが多い気がするけど、推測に使うことももちろんあって、中でも人口統計が最も予測精度が高いって読んだことがある(出典は忘れてしもうた) その人口統計であと300年ってのが算出し得るってことは、もちろん何かの根拠があるはずで、出鱈目滅法な話しではないと思うの。 アリエル

By kopayashi